ドクター吉田たかよしの医学・脳科学解説!

医学博士・心療内科医師
受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」院長
元NHKアナウンサー
【吉田たかよし】

8月27日(月)のつぶやき

2012年08月28日 | 脳科学・受験勉強の医学
23:12 from Ameba_Blog  [ 1 RT ]
ブログを更新しました。 『「クイズQさま」出演後記、知っておきたい単位「湯川」と「テスラ」』 amba.to/PmFOkE

23:15 from web
研究の世界ではガウスのようなCGS単位系からテスラのような国際単位系に全面的に切り替わったことは、実験に携わっていれば誰でも知っている基礎知識ですが、「世間では使う単位が違うのかな」と弱気になってしまった。ただ、恥をかいたことも含め実に楽しいテレビ出演。クイズQさま、ありがとう!

23:16 from web
番組では、この直後に、ナレーションで、「日本では、1997年に、ガウスからテスラに変更されました」という解説が入りました。結果的には、私の説明は正しかったのですが、最後まで自分を信じることができなかったのは、人間としても恥ずかしい。

23:18 from web
吉田「皆さん、テスラっていう単位は、見たことあるはずですよ。肩こりを予防する磁石でできた製品には◯◯テスラと書いてあります!」伊集院さん「それ、ガウスじゃないの」吉田たかよし 「あれれれれ、えっと・・」(シドロモドロ)さま~ずの二人「なんだよ、それー」(会場から、ブーイングの嵐)

23:18 from web
とまあ、ここまでは、正直、ちょっと鼻高々だったんだけど、次がカッコ悪かった・・・!〈スタジオでは、テスラという単位なんて、訳がわからないという話で盛り上がる〉

23:19 from web
ちなみに、私は、医学部に入る前、量子化学を専攻していたので、細かい単位には馴染みがありました。量子化学は特殊な分野で、研究から離れた後は、一生、知識を役立てられないだろうなと思っていましたが、ひょんなことで、「クイズQさま」で知識が役立ちました。勉強は、しておくもんですね・・・。

23:21 from web  [ 1 RT ]
核力が働く範囲が1× 10-15m という小さい世界で、これを1yukawaと呼ぶことが提唱。でも、現在の国際単位系では、10-15 はf(フェムト)なので、1yukawa=1fmです。千分の1ごとに、m(ミリ)、μ(マイクロ)、n(ナノ)、p(ピコ)、f(フェムト)の順番です。

23:22 from web
とまあ、オンエアーは、ここまで。補足で解説すると、湯川秀樹博士が、原子核の中で陽子や中性子を結びつける核力を媒介するものとして中間子の存在を予言。これが正しいことが証明され、ノーベル物理学賞に輝きました。

23:23 from web
さまぁ~ず・大竹さん「湯川って単位があるんだ?」。吉田「原子の真ん中に原子核があって、yukawaはそんなすごく小さい世界を扱うのに便利な単位なんです」。さまぁ~ず・三村さん「吉田先生は、1湯川っとか言ったことあるんですか?」。吉田「 私が現役のころは、もう使わなくなってました」

23:24 from web
先ほど、出演させていただいた「クイズQさま」が、無事、オンエアー。私の登場シーンが、すごく多くて大感激!番組のスタッフの皆さん、ありがとう!せっかくなので、オンエアーしていただいたコメントを、ちょっとだけ、補足!

by doctor_yoshida on Twitter

8月26日(日)のつぶやき

2012年08月27日 | 脳科学・受験勉強の医学
16:10 from Ameba_Blog  [ 4 RT ]
ブログを更新しました。 『「クイズQさま」今回は学者チームで参戦!(8月27日オンエアー)』 amba.to/MTua3u

16:12 from web  [ 3 RT ]
私は子供の頃、桂三枝さんの「ヤングおー!おー!」を見て育った。あの三枝さんだと思ったらムチャクチャ緊張してきた。スタジオに入る前、ご挨拶のときに自分の名前を噛みそうになった。文枝師匠とのやりとりは、たぶんカットになっていると思うけど、いい思い出になったものだ。Qさま、ありがとう!

16:14 from web  [ 2 RT ]
学者チームということで、チームメートは、森永卓郎さん、吉村作治さん、金田一秀穂さん。番組でご一緒しているので緊張しないだろうなと思っていたら、お一人、超大物のオーラが。それが桂文枝師匠(桂三枝さん)。関西大学で客員教授をなさっているということで、学者チームに参戦になったとのこと。

16:15 from web  [ 2 RT ]
明日、放送になる「クイズQさま」。今回は、番組として初めての試み、学者チームの一員として参戦しています。19時54分よりテレビ朝日系列で放送!

by doctor_yoshida on Twitter

8月24日(金)のつぶやき

2012年08月25日 | 脳科学・受験勉強の医学
04:52 from Ameba_Blog  [ 2 RT ]
ブログを更新しました。 『見かけた人は、気軽に声をかけてね!』 amba.to/RH1HkF

04:55 from web
読売テレビ「宇宙人のよくある質問」の生放送が無事終了。ホテルにチェックイン。猛烈な睡魔。しかし、このあと、7時過ぎから文化放送。ここで寝たら、放送にアナをあけてしまう。気合でかんてつせねば!

04:55 from web
もちろん、今から東京へは帰れrないので、今日は特別に大阪駅の周辺から、電話で参戦!路上からスタジオに話すので、見かけた人は、気軽に声をかけてね!

05:20 from web  [ 1 RT ]
なんて話を、今日はします!寝ないために、ブログを打ってます!もうすぐ、5時10分!オンエアーは、7時15分ぐらいから。頑張れ、吉田たかよし!寝るな、吉田たかよし!

05:21 from web  [ 2 RT ]
そこで大阪。あったぞ!日本の地中海!瀬戸内海こそ日本の地中海!これが商業を発展させ人の流通を増やし大阪人の気質を作った!ということは、瀬戸内海航路を整備した平清盛の功績も多かったということになる。HKの大河ドラマは視聴率が絶不調だか、平清盛という人物には、もっと注目した方がいい!

05:22 from web  [ 2 RT ]
また、ザックバランな気質は、交易がもたらしたとされる。地中海貿易で人の流通が多かった影響だ。実際、交易が減った中世には、ザックバランじゃなくなったという。

05:22 from web  [ 3 RT ]
実は、ラテン系気質の秘密は、医学研究で解明されている。アルプス山脈を隔てて、うつ病は、北側に多く、南に少ない。つまり、ラテン系は、うつ病になりにくい。これは、日照量の影響が大きいとされている。

05:23 from web  [ 1 RT ]
今朝の文化放送、ソコトコは、大阪駅の周辺から生電話で参戦!テーマは、「大阪人=ラテン系仮説」を脳科学で分析!大阪人のザックバランな陽気さは、イタリア人やスペイン人などラテン系民族に似ている。

05:53 from web (Re: @tenn1211 [ 1 RT ]
新幹線で、速攻、爆睡の予定! @tenn1211 @tim1134 新幹線で、速攻、爆睡の予定!毎回、「へえ~」とか「そうかぁ!」と膝を打つような、話が聴けて楽しみにしています。今日の"地中海=瀬戸内海説"も面白そう。期待しています。終わったら少し寝てくださいね

05:54 from web (Re: @himajinnnabesan
ありがとう!後もう少しだ!寝るな!オレ!@himajinnnabesan ね~むれ~よ~い~こ~よ~~♪♪冗談冗談!!今日の話は面白そうですね。あとちょっと!頑張れ~!!

07:57 from web (Re: @fuyuki5252
へえ・・・ロンドンなんだ!観光?演奏?ドイツでお琴の関税を取られないように気をつけて!@fuyuki5252 今ロンドンにいて深夜放送見られませんが頑張って起きて下さい!

07:59 from web (Re: @gonzo3x [ 1 RT ]
その通り!実践しよう!@gonzo3x @tim1134 ドクター了解です!( ̄^ ̄)ゞ 「うつ対策、ざっくばらんに人と交流、自分を下げて笑いを!」 (*゜▽゜*) @tim1134 @doctor_yoshida #sokotoko

08:00 from web (Re: @zamarra50
頑張ります!@zamarra50 @tim1134 @karahashi_yumi そっちより、鬱の多い所を治しに行ってあげて~! @doctor_yoshida #sokotoko @tim1134 @karahashi_yumi

08:00 from web (Re: @uriuricat
出演が終わった途端に、眠気マックス!@uriuricat 吉田サンおはようございます!放送迄あと少し睡魔は大丈夫ですか?今日の放送も愉しみにしています☆

08:02 from web (Re: @xjturbo_177
眠気も恥ずかしさもマックス!@xjturbo_177 おはようございます。電話出演&睡魔との戦いとは別の意味でもスペシャルウィークですね(^^)v。今週も楽しく聞かせていただきます。

08:03 from web (Re: @DIANALOTUS
なんとかもたした・・・。でも、午後の仕事が心配!@DIANALOTUS 今日は久々にラジオが聞けます。眠気はつらいですよね。あと1時間!頑張ってください。楽しみに聞きます!

08:04 from web (Re: @Charlie_Japan
それは素晴らしい!@Charlie_Japan  睡眠不足で大変ですが、ソコトコ楽しみにしてます。 認知症が増加しているようですね。 カレー粉を活用し料理に使って防止しなければ。 先生に影響されてカレー食べてます。

by doctor_yoshida on Twitter

8月23日(木)のつぶやき

2012年08月24日 | 脳科学・受験勉強の医学
19:35 from Ameba_Blog  [ 1 RT ]
ブログを更新しました。 『これから深夜の生放送!「宇宙人のよくある質問」(読売テレビ)』 amba.to/RFuLcb

19:41 from web  [ 2 RT ]
今夜は「宇宙人のよくある質問」(読売テレビ)に出演。宇宙人は地球人にいろいろ疑問を持つはず!それに木村祐一さん、神戸蘭子さん、漫画家の江川達也さん、そして私の5人がタッグを組みスバリと回答。深夜の1時半から4時という長丁場。眠気をふっ飛ばして全力疾走だ。関西の方、お付き合いを!

by doctor_yoshida on Twitter

8月11日(土)のつぶやき

2012年08月12日 | 脳科学・受験勉強の医学
21:34 from web  [ 6 RT ]
牛の約1割が腸管出血性大腸菌を保菌。それが移動してくる。溶血性尿毒症症候群は感染すると10~15%で発症。そのうちの1~5%が死亡。現在、感染しているかどうかを見分ける方法がない。だからレバ刺しについては免許制度も不可能。フグとは違う。残念だけど良い方法が見つかるまで我慢しよう!

21:36 from web  [ 6 RT ]
世間は誤解している。肉処理の衛生管理の問題ではない。表面を焼いてもダメ。腸管出血性大腸菌O157が肝臓の内部にいることもあり、生きている時から感染している可能性もある。肝臓は胆管で十二指腸とつながっている。つまり大腸ともつながっている。胆汁の流れが滞ったら逆流することもある。

21:37 from web  [ 2 RT ]
先週、文化放送ソコダイジナトコ「ドクターたかよしの140歳まで前向き生活!」で話した内容をコンパクトにご紹介!今回のテーマ「牛のレバ刺しは、なぜ、禁止にしなけゃいけないの?」Q「牛のレバ刺し禁止から1ヶ月以上がたちましたが、これはどうなんですか?」

by doctor_yoshida on Twitter

8月9日(木)のつぶやき

2012年08月10日 | 脳科学・受験勉強の医学
12:25 from Ameba_Blog  [ 5 RT ]
ブログを更新しました。 『塩麹ブームを医学で切る!』 amba.to/ORi7Dy

12:27 from web  [ 3 RT ]
ただし、屋内熱中症対策なら、これ以上、塩分を増やす必要はない。塩分の取り過ぎには要注意!熱中症予防に塩分補給は考えなくてよい。運動選手は別だけど・・・。昔は塩分補給も盛んに言われたが、今は言わない方向に。塩麹ブームだからと言って積極的にとる必要はない。

12:29 from web  [ 4 RT ]
塩麹を使った料理はおいしいと思うのは確か。脳が体によいと瞬時に判断できる。アミノ酸の味は旨みと感じる。タンパク質・脂肪・炭水化物の分解酵素も、麹菌が自分が生きるために作った。それ人間が横取りできるので消化がとても楽。胃腸は楽ちん。夏バテによる食欲不振にはいい。塩分も食欲を促す。

12:30 from web  [ 1 RT ]
ただし、塩麹は使用量も少ないので、アミノ酸もたくさんとれるわけではない。塩の代わりに使う程度なら問題ないが、たくさん使うのは健康を害する恐れあり。発酵食品に共通。味噌でも同じ効果。菌の種類は違うがヨーグルトも。麹だけではない。アミノ酸なら、肉を多めに食べる、みそ汁を飲むなどでよい

12:31 from web  [ 1 RT ]
「今、塩麹ブームですが、塩麹は健康にはどうですか?汗をたくさんかく真夏は、塩分補給の為にも積極的に取り入れたほうがよいでしょうか? 」麹はアミノ酸が豊富。アミノ酸はもちろん身体に必要。ビタミンも幅広くバランスよく含まれる。これらは麹菌が生きるために作り出す。それを人間がいただく。

12:32 from web  [ 1 RT ]
先々週、文化放送ソコダイジナトコ「ドクターたかよしの140歳まで前向き生活!」で話した内容をコンパクトにご紹介!今回のテーマは、「塩麹ブームを医学で切る!」

by doctor_yoshida on Twitter

7月31日(火)のつぶやき

2012年08月01日 | 脳科学・受験勉強の医学
21:38 from web  [ 2 RT ]
つまり、応援しているチームが勝った日が、危ない。その理由は、試合に勝つと応援していた自分まで能力を持つと自信過剰になり、大ケガなどをしてしまうのが理由。オリンピックの期間、特に日本が勝った日は、ケガに注意してほしい。

21:40 from web  [ 2 RT ]
その結果、地元のチームが試合がない日⇒救命救急の重症患者は平均21人。試合がある日⇒30人。つまり試合がある日のほうが命にかかわる事故や病気をしやすい。しかも、その数は、応援しているチームの勝ち負けで大きく左右される。地元のチームが試合に負けた日⇒25人、試合に勝った日⇒33人

21:42 from web  [ 2 RT ]
カーディフはイギリスにある人口30万人の地方都市。青森市くらい。この街にサッカーとラグビーの地元チームがあり人気を集めている。カーディフ大学では7年間にわたって市内の病院の救命救急に送られた重症患者の数を調査した。その数とサッカーとラグビーの地元のチームの試合との関係を分析した。

21:44 from web  [ 6 RT ]
オリンピック期間中、国民の死亡率が上がるかもしれない。単なる寝不足じゃなく、もっと大きな理由があることが医学研究で解明された。イギリスのカーディフ大学の研究グループが発表している。病院の救命救急に送られた重症患者の数は、応援しているチームが勝った場合に多くなることが分かった。

21:45 from web  [ 3 RT ]
FM「Oh!Happy Morning」先週、番組で話した内容をご紹介します!第26回:テーマは、「オリンピック期間に、あなたは命を落とすかもしれない!」

by doctor_yoshida on Twitter

新刊本のご紹介!「20代、リアル処世術」(PHP)

みじめな中年にならないために、いまやっておくこととは? 元NHKアナウンサー、医師免許取得、国会議員秘書を経て、現在は東京理科大学客員教授とクリニック院長とタレント…と活躍を続ける著者が、こっそりお教えします。    人間関係で心得ておくこと・・・  仕事でうまく認めてもらえる方法・・・  自分を磨くためには・・・  医学的にみた脳の正しい使い方・・・ こうした多岐にわたって解説。 悩みのなかには、30代、40代と経験を重ねれば解決できることも少なくありません。しかし、それにはあまりにも長い年月がかかり、手遅れになって人生を棒に振ることもあります。 そうならないよう、私が様々な職場での経験を通して見つけ出した処方箋を、多くの20代の方にお伝えしたいと思いました。 (「はじめに」より) 仕事がうまくいかない、自信がなくなった ――会社を辞める前の必読の書! 第1章 会社でうまく過ごす術 第2章 職場で認めてもらえる術 第3章 話し方による印象アップ術 第4章 自分を磨くための勉強術 第5章 医学的にみた脳の正しい使用術