名護のネオパークの隣にあるcookhalというお店を妻がとても気に入っていたのですが、その姉妹店がなんとうるま市にあるということで行ってきました。

Yanbaru Harusaa’s Table Kaito+(カイトプラス)
営業時間:9:00〜18:30(6Fカフェは16時まで)
住所:うるま市州崎14-17 沖縄IT津梁パーク内
電話:098-937-1435(1F ベーカリー)、098-938-6245(6F カフェ)
定休日:土曜・日曜・祝日

もともと沖縄科学技術大学院大学(OIST)に出店していたお店ですが、2016年8月からうるま市の沖縄IT津梁パークに移転したそうです。IT津梁パークは沖縄県が事業主体になって建てられた建物で、IT企業にオフィスを貸し出している。企業のオフィスが集まりとなっていて、このKaito+はそのオフィスで働く人たちの社員食堂のようなカフェなのですが、IT津梁パーク内で働いてなくても誰でも利用することができます。
1階にベーカリーが、6階にカフェがあります。まずはベーカリーへ。

普通のやわらかいパンも美味しいけれど、ライ麦でできた丸くて固いパンがとても美味しい。いちじくが入っているものだったり、チーズやくるみが入っているものだったり。これはリピーターになりそう。

名護のお店と同じく、やんばるで採れた野菜も売っています。安くて美味しい。特にトマトがオススメ。

カフェへ行くには、エレベーターで6階に上がります。

建物内は企業のオフィスばっかり。

6階カフェの営業時間は9:00〜16:00で、ランチタイムは11:30〜14:30。1階ベーカリーよりも時間が短いので注意が必要です。

今日のランチはこの3種類。

店内の様子。社内食堂のような感じです。6階にあるので眺めはきれい。

本日のデリ、白身魚のキノコあんかけ700円。

本日のスペシャル、チキンオムライス700円。
6階のランチは美味しくて価格も高くないけれど、いわゆる社内食堂といった感じですね。わざわざ食べに行くほどではないかな。
1階のベーカリーはリピートしたくなる味でした。ライ麦パンが特に美味しい!うるま市内に美味しいパン屋ができたのはとてもありがたいことです。
まだオープンしてから日が浅くてあまり認知されていないようで、穴場的なベーカリーになっています。とても美味しいのでこれからきっとうるま市内での人気店になっていくことでしょう。やんばるの農家から取り寄せた食材を使って地産地消になっているところも良いですね。売っている野菜も魅力的。毎回トマト買って帰っています。
自分は近くに住んでいるので早速リピーターになっています。ただ、平日しかやっていないんですよね。。
【追記】2017.8.23

どういう事情なのか自分の好きなライ麦パンの販売が中止されていましたが、販売再開されました!よかったー。でも今後は毎日ではなくて火・水曜日だけ。この曜日を狙って来ようかな。あ、全粒粉パンとか他の曜日のパンも美味しそう。

Yanbaru Harusaa’s Table Kaito+(カイトプラス)
営業時間:9:00〜18:30(6Fカフェは16時まで)
住所:うるま市州崎14-17 沖縄IT津梁パーク内
電話:098-937-1435(1F ベーカリー)、098-938-6245(6F カフェ)
定休日:土曜・日曜・祝日

もともと沖縄科学技術大学院大学(OIST)に出店していたお店ですが、2016年8月からうるま市の沖縄IT津梁パークに移転したそうです。IT津梁パークは沖縄県が事業主体になって建てられた建物で、IT企業にオフィスを貸し出している。企業のオフィスが集まりとなっていて、このKaito+はそのオフィスで働く人たちの社員食堂のようなカフェなのですが、IT津梁パーク内で働いてなくても誰でも利用することができます。
1階にベーカリーが、6階にカフェがあります。まずはベーカリーへ。

普通のやわらかいパンも美味しいけれど、ライ麦でできた丸くて固いパンがとても美味しい。いちじくが入っているものだったり、チーズやくるみが入っているものだったり。これはリピーターになりそう。

名護のお店と同じく、やんばるで採れた野菜も売っています。安くて美味しい。特にトマトがオススメ。

カフェへ行くには、エレベーターで6階に上がります。

建物内は企業のオフィスばっかり。

6階カフェの営業時間は9:00〜16:00で、ランチタイムは11:30〜14:30。1階ベーカリーよりも時間が短いので注意が必要です。

今日のランチはこの3種類。

店内の様子。社内食堂のような感じです。6階にあるので眺めはきれい。

本日のデリ、白身魚のキノコあんかけ700円。

本日のスペシャル、チキンオムライス700円。
6階のランチは美味しくて価格も高くないけれど、いわゆる社内食堂といった感じですね。わざわざ食べに行くほどではないかな。
1階のベーカリーはリピートしたくなる味でした。ライ麦パンが特に美味しい!うるま市内に美味しいパン屋ができたのはとてもありがたいことです。
まだオープンしてから日が浅くてあまり認知されていないようで、穴場的なベーカリーになっています。とても美味しいのでこれからきっとうるま市内での人気店になっていくことでしょう。やんばるの農家から取り寄せた食材を使って地産地消になっているところも良いですね。売っている野菜も魅力的。毎回トマト買って帰っています。
自分は近くに住んでいるので早速リピーターになっています。ただ、平日しかやっていないんですよね。。
【追記】2017.8.23

どういう事情なのか自分の好きなライ麦パンの販売が中止されていましたが、販売再開されました!よかったー。でも今後は毎日ではなくて火・水曜日だけ。この曜日を狙って来ようかな。あ、全粒粉パンとか他の曜日のパンも美味しそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます