goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台のMTBショップDimensionの日記

リモートロックアウト付きのフォークは壊れやすいです

今日も今日とてフロントフォークのオーバーホールをしていたわけですが、またかなり状態が悪かったです。
動かすとザリザリとした感触だし、動きに引っ掛かりがあるし相当痛んでました。
アジャストダイアルの中まで泥が詰まっています。
ここは非常に繊細な部品でできてるので摩耗してとりすると不味いです。
しっかり洗浄してから分解します。

洗浄して分解、さらに洗浄して組み立てます。
それからフルードを満たします。
カートリッジなので気泡は完全に追い出さないといけません。

アウターケースもシールを外して洗浄して乾かします。
それから新しいシールをインストールして組み立てます。
かなり大変な作業です。
経験から言うと、リモートロックアウトが付いているモデルはコンプレッションダンパーが壊れやすいです。
これはリモートレバーを動かす力がオーバートルクだからだと思います。
レース中に丁寧に操作するのは難しいと思いますが、出来るだけ力一杯操作しないようにお願いします。
テコの原理で大きな力がダンパー内の1mmもない部品にかかり壊れます。
リモートじゃないのはそう簡単に壊れないので多分力入れすぎなんです。


  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フォーク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事