久しぶりに桜シーズンの新宿御苑へ。
大変は人込みでしたが、
手荷物検査もあって、
新宿門は長ーい行列。
「福禄寿」の大木など、遅咲きは勿論まだ蕾でしたが、
他はほぼ満開でした。
写真は大木戸門。
(オクラ)
大変は人込みでしたが、
手荷物検査もあって、
新宿門は長ーい行列。
「福禄寿」の大木など、遅咲きは勿論まだ蕾でしたが、
他はほぼ満開でした。
写真は大木戸門。
(オクラ)
今日は走水水源地(横須賀造船所を建設したフランス人技師ヴェルニーにより
明治9年(1876年)に造られた横須賀の水道発祥の地。横須賀市唯一の水源。)
へ行って、
「海と桜」
を撮ってきました。
(オクラ)
明治9年(1876年)に造られた横須賀の水道発祥の地。横須賀市唯一の水源。)
へ行って、
「海と桜」
を撮ってきました。
(オクラ)
横浜の桜の最新開花状況をお知らせします。
たったの3か所ですが。
(^-^)
こちら↓から
http://kakinokidai.web.fc2.com/YokohamaSakura/YokohamaSakuraJoho.html
(オクラ)
たったの3か所ですが。
(^-^)
こちら↓から
http://kakinokidai.web.fc2.com/YokohamaSakura/YokohamaSakuraJoho.html
(オクラ)
「オクラ」さん、「サクラ」の情報ありがとうございました。
さっそく行ってきました。
東郷寺のしだれ桜、見事ですね!
思わず、よだれが出そうでした。
近隣の人達が三々五々観に来ている程度で、
ゆっくり鑑賞できました。
さっそく行ってきました。
東郷寺のしだれ桜、見事ですね!
思わず、よだれが出そうでした。
近隣の人達が三々五々観に来ている程度で、
ゆっくり鑑賞できました。
(Okicyan)

農家の敷地に咲いていました。
高遠で買って来たコヒガンザクラの苗を植えて育てたそうです。
可愛い桜でした。

こちらの画像は 余りに暗く撮れてしまい
レバーを操作して加工しているうちに 色が逆転してしまいました。
ルイーズ
今日はデジ友のみなさんのかたくりの里(相模原市城山)での
撮影会に現地で合流しました。
「かたくりの里」に来てカタクリを撮ったのでは 当たり前なので、
何か新種がないものかと探してみたら ありました!
「ショウジョウバカマ」の新種です。
かたくりの里のスタッフに見せたら
「こりゃーショウジョウバカマじゃない!」
と言下に否定されてしまいました。
認めざるを得ません。
というわけで、カタクリの花ですが、
今朝は早起きして(混んだバスは敬遠して)
開園は9時なのですが8時半に到着。
「どうぞ、お入りください。」
と開園時間の30分前に入れてくれました。
お蔭で、開いて反り返る前のカタクリを撮ることができました。

(オクラ)
撮影会に現地で合流しました。
「かたくりの里」に来てカタクリを撮ったのでは 当たり前なので、
何か新種がないものかと探してみたら ありました!
「ショウジョウバカマ」の新種です。
かたくりの里のスタッフに見せたら
「こりゃーショウジョウバカマじゃない!」
と言下に否定されてしまいました。
認めざるを得ません。
というわけで、カタクリの花ですが、
今朝は早起きして(混んだバスは敬遠して)
開園は9時なのですが8時半に到着。
「どうぞ、お入りください。」
と開園時間の30分前に入れてくれました。
お蔭で、開いて反り返る前のカタクリを撮ることができました。

(オクラ)
◇タイトル:「桜の花が咲きました!」
今日、3月20日とうとう桜の花が咲きました! 初咲きです。
昨日までつぼみが膨らんでいましたが、咲いてはいませんでした。
それが、今朝は、咲いていました。
暖かいせいでしょうか?
場所は、ウチの駐車場です。
何本かある桜の木の中で、
毎年一番目に咲く木があります。
さながら、標準木とでも言いましょうか。。
今年もそれが咲きました。
昼過ぎになると、もう一本も咲き始めました。競演です。
桜を楽しめるのも、この先一週間ほどでしょうか。
(わいえいち。)