相葉マナブ。
今回は旬の産地ご飯は雅紀曰くドバイのような武蔵小杉のタワーマンションを眺めての
神奈川県川崎のほうれん草です。
おやっ?この日は渡部さんがお休みなんですね。
雅紀、高橋さん、澤部君の3人のマナブです。
高橋さんはアイディアJAPANでもすっかりお馴染みなので、
安心して見ていられますね。
ほうれん草農家の森さんに協力していただきました。
冬のほうれん草はとっても甘くて本当に美味しいですよね~。
そしていつものように、
ほうれん草農家の奥様に美味しいお料理を教えていただくのですが、
4人の名字がなんと皆さん「森」さんでした!!
森という名字が多いそうで、雅紀は「森四中でいいでしょうか?」と(笑)
ナイスですね。
紹介してくれたお料理は?
★常夜鍋
わが家のしゃぶしゃぶには必ずほうれん草が入るので、
常夜鍋は食べたことがあると言ってもよろしいでしょうか??
会って数分で鍋を囲むとはという澤部君でしたが、
本当にそうですね~、最短でした。
★天ぷら
★おこわ この作業が一番雅紀は注意されていました(笑)
★ベーコンとほうれん草のあんかけパスタ
孝子さんの息子さんのお嫁さんの恵美子さんが作ってくれたのですが、
適当は許さないお姑さんの孝子さんとマナブメンバーのやりとりが
面白かったですね~。
★チーズオムレツ
ファミレスでほうれん草のバター炒めをめっちゃ食べたと雅紀。
ジャニーさんも食べていたそうです。
「適当はダメ」という孝子さんに注意しまくられた雅紀(笑)
孝子さんに気に入られようと作業をひとつひとつ褒めていて、笑っちゃいました。
嫁姑問題にも発展しそうなムードもあり、
更に火をつけようとややこしくしていました(笑)
オムレツを返す時は一旦CMを挟んでいて、
ヘラ使った方が良いというアドバイスに、
雅紀は使わなくても返せるという自信があったようで、
というかえってヘラが使いずらかったのかもしれませんが、
見事に大成功でした。
こういう時に決めてくれるのが本当にカッコ良いです。
天ぷらはしたことがないし、根元に栄養があるのも知ってはいるのですが、
いつも切り落としていたので、
使ってみようと思います。
あんかけパスタでは、
いつものようにパスタの時間を正確に計る澤部くん。
「澤部今何分?」という聞き方がたまらなく好き-!
なんでしょうね、あまり呼び捨てにするのは聞かないからなんでしょうか?
キュンときちゃいました。
高橋さんはいきなり初とろみ担当で、
ちょっとダマになってしまった所を、
孝子さんが手直ししてくれて出来上がりました。
さすがですね~。
雅紀からのお返し料理はどっちかな?と、
澤部君と私たち(?)が考えていると、
高橋さんはどっちとはどういうこと?と怪訝な様子。
レパートリーが二つしかないんですよと澤部君。
そんなことはないとは思うのですが…。
私も今回は「ほうれん草」と聞いた時から、
どっちかな?と考えていましたから(笑)
今回はは山椒を利かせた麻婆でした。
美味しそうでしたね~。
絶対に作ってみようと思っています。
来週は稲葉さんちで自然薯掘りです。
今年も折らずに収穫できると良いですね~。
今回は旬の産地ご飯は雅紀曰くドバイのような武蔵小杉のタワーマンションを眺めての
神奈川県川崎のほうれん草です。
おやっ?この日は渡部さんがお休みなんですね。
雅紀、高橋さん、澤部君の3人のマナブです。
高橋さんはアイディアJAPANでもすっかりお馴染みなので、
安心して見ていられますね。
ほうれん草農家の森さんに協力していただきました。
冬のほうれん草はとっても甘くて本当に美味しいですよね~。
そしていつものように、
ほうれん草農家の奥様に美味しいお料理を教えていただくのですが、
4人の名字がなんと皆さん「森」さんでした!!
森という名字が多いそうで、雅紀は「森四中でいいでしょうか?」と(笑)
ナイスですね。
紹介してくれたお料理は?
★常夜鍋
わが家のしゃぶしゃぶには必ずほうれん草が入るので、
常夜鍋は食べたことがあると言ってもよろしいでしょうか??
会って数分で鍋を囲むとはという澤部君でしたが、
本当にそうですね~、最短でした。
★天ぷら
★おこわ この作業が一番雅紀は注意されていました(笑)
★ベーコンとほうれん草のあんかけパスタ
孝子さんの息子さんのお嫁さんの恵美子さんが作ってくれたのですが、
適当は許さないお姑さんの孝子さんとマナブメンバーのやりとりが
面白かったですね~。
★チーズオムレツ
ファミレスでほうれん草のバター炒めをめっちゃ食べたと雅紀。
ジャニーさんも食べていたそうです。
「適当はダメ」という孝子さんに注意しまくられた雅紀(笑)
孝子さんに気に入られようと作業をひとつひとつ褒めていて、笑っちゃいました。
嫁姑問題にも発展しそうなムードもあり、
更に火をつけようとややこしくしていました(笑)
オムレツを返す時は一旦CMを挟んでいて、
ヘラ使った方が良いというアドバイスに、
雅紀は使わなくても返せるという自信があったようで、
というかえってヘラが使いずらかったのかもしれませんが、
見事に大成功でした。
こういう時に決めてくれるのが本当にカッコ良いです。
天ぷらはしたことがないし、根元に栄養があるのも知ってはいるのですが、
いつも切り落としていたので、
使ってみようと思います。
あんかけパスタでは、
いつものようにパスタの時間を正確に計る澤部くん。
「澤部今何分?」という聞き方がたまらなく好き-!
なんでしょうね、あまり呼び捨てにするのは聞かないからなんでしょうか?
キュンときちゃいました。
高橋さんはいきなり初とろみ担当で、
ちょっとダマになってしまった所を、
孝子さんが手直ししてくれて出来上がりました。
さすがですね~。
雅紀からのお返し料理はどっちかな?と、
澤部君と私たち(?)が考えていると、
高橋さんはどっちとはどういうこと?と怪訝な様子。
レパートリーが二つしかないんですよと澤部君。
そんなことはないとは思うのですが…。
私も今回は「ほうれん草」と聞いた時から、
どっちかな?と考えていましたから(笑)
今回はは山椒を利かせた麻婆でした。
美味しそうでしたね~。
絶対に作ってみようと思っています。
来週は稲葉さんちで自然薯掘りです。
今年も折らずに収穫できると良いですね~。
おこわの時に怒られないように確認するのもかわいいし、オムレツをヘラなしで返すのは男前だしとやっぱりマナブは雅紀君の魅力満載で癒されます。
次回は年中行事の自然薯掘り!!今年は更にパーフェクトな状態で掘って、ぜひ嵐さん5人の現場にもっていってほしいですね~楽しみです!!
息子さん、ご成人おめでとうございます!!
送迎お疲れ様でした。
うちの子供たちの時はそのまま同窓会へ行ってしまい、なかなか帰ってきませんでしたよ。
マナブはおこわの時に怒られないようにしていて可愛かったし、
オムレツの返しは男前でしたね~。
出来る男として扱ってもくれるし、お茶目な面もきっちり使ってくれて、
雅紀の魅力に私も毎週癒やされます。
今年の自然薯はどうなるのでしょうか??楽しみですね。