goo blog サービス終了のお知らせ 

dgclvLOG

日常を気ままにツッコんでみたり。

先送り禁止

2013-01-16 | Weblog
ずーっと避けてた手法にメスが入りそう(汗。

ってか、露呈したからこうなってるんやけど。


今まで避けて通って来て何となく雰囲気で乗り切れてたけど、
ココに来て自分の弱い所に直面。

嫌な相手やなぁって思えばそれまでやけど、
ココはちょっと視点変えて『そこまで指摘してくれる先生』って解釈にしとこ。

ちょっとしんどいけど、コレ乗り切らんと来るべき後輩に教える事が出来ん。
何よりその後輩は難なくこなすかも知れんし。

そうなったら身も蓋も無いもんなぁ。



気分リフレッシュしてやって行こ。


あぁ~今週はそれで無くとも気忙しいのに(汗。



ため息

2012-11-22 | Weblog
こないだ横でため息出された。

なんや?ため息ついて??

「別に何も無いよ??それより自分の方がため息ついてるやん。何か気に要らんの??」



えぇ!?


自分で知らん間にため息ついてたようで。
何かみんなに申し訳なく思った一日。

ちょっとストレス溜まってるんかな?

ちゃんと言うてくれる家族に感謝。

頑張ろ。

ミスマッチ

2012-10-16 | Weblog
パンダの居てるとこからチョット東側の工場。

先細り感が根強い国内工業界にありながら、
ナカナカ先行き大きい話の取っ掛かり。

コレはなんとしても正式受注に待ち込まんとアカンわな。

顧客である工場がウンと言っても、
その先のユーザーが納得せんと、その工場に発注は掛からない。

客を飛び越えてユーザーにアプローチする訳にも行かず、
工場のポテンシャルを上げるようなサポートをせんとね。

この勢いにユーザーが「お!?ココに頼んだら自分ら楽かも♪」って思わせれば成功。
後は自然に注文が入って来る。

まぁソコまで持って行くのに結構地道な種蒔きが必要なんやけど。

うん、「芽」が出そうな雰囲気は醸し出されてる。

泊まったホテルはホワイトビーチの真ん前。
海水浴シーズンはとっくに終わってるんで、
なんか場末の温泉街丸出し感が昭和っぽくて意外と良い感じ。

そこに作業服姿で闊歩するんは如何なもんやろ。
まぁ擦れ違う観光客自体が居てないから良いと言えば良いんやけど。

ちなみに今回泊まったホテルはラップ現象無し(笑。

チョット残念。

って、オレは期待してるんか。


圧倒的にイワシ

2012-10-07 | Weblog
豆アジは3匹のみ。
ま、このひと月で大きくなって来るんやろね。

しかしまぁ、隣に来たファミリーがウルサいウルサい。
ってかウルサいんは旦那だけやったけど、
廻りが釣れたら魚種を言い当てまくる。

ってか、イワシしか釣れてないんやけど。


「あ、良い形のん釣れてはる!あれはアジやなっ」

「ほほぅタナは割と浅めなんやな」とか。

この辺のサビキにタナなんか有るかっ。
仕掛け落としたら直ぐに底付くわ。

んで、たまに釣れたんかと思いきや、
竿が撓るだけ撓ってボラが掛かってるみたい。

「網!網!」

って、サビキでボラ上げるつもりかいな。
騒いでるかボラ掛けてるか。
3回も。

風が強くなり過ぎてたんで解散。


季節やねぇ

2012-09-26 | Weblog
途中どんな天気の変化が有っても、
この桜とこの花だけは絶対この時期に咲くなぁ。

ってか、公園の片隅に勝手に咲くもんなんかな???


しかし毎年感心する事の一つ。

これはミラクル(笑。

2012-09-04 | Weblog
夕方見知らぬ番号から着信アリ。

「もしもしー、dgさんですの電話ですよね?」

あ、はいそうですが??

「大阪府の薬務課の者です~。」

あぁ、どうも。

「あのー、7月末の毒劇物試験を受験しましたよね?」

はい、何とか必死に受けましたよ(汗。

「それでですねぇ、先週月曜日に発表が有りまして・・・」

あぁ、そう云えばそれくらいに発表でしたねぇ。

「HPは見ましたか?」

いや、あまりにも出来が悪かったんで見て無いです(汗。

「取り敢えず見て下さいね。んで、先週末で証書の交付が終わってるんですよ~(困。」

はぁ。んで何なんですかね??

「え!?この電話はそう云う事ですよっ!dgさんだけ取りに来られてないんですっ!」





・・・あれ?受かってるんかな?(汗。


「そうです!電話で言う事は禁止されてるんですけど、そう云う事です!」

「・・・でも手続き上も有るんでHPは見て下さいね!」


・・・あ、はい。
んで証書はくれるんですかね?

「とにかく早めに来て下さいねっ!」


はいはい、歩いて行ける距離なんで明日貰いに行きます~。
何か証明書とか要るんですか??

「受験票と認め印で結構ですから。」




HP見に行ったらホンマに番号載ってた(笑。

法規も実地も全然知らん薬剤の名前出てたし、当日の自己採点も途中で止めてたのに(汗。




鉛筆転がして勝ち取った合格率42%(笑。



・・・朝起きたら『夢でした』ってなってませんように。



どうなんやろ?
しかし受験票ねぇ・・・何処に行ったんやったかな?(汗。


何か幸先良い9月が始まりますな。