goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの・・・

devi2kさんの日々彼是・・・・・。
更新頻度は低いです。

今週末は・・・

2007-05-17 19:35:01 | 模型

ここから東にずいぶん行ったところに、模型の国っていうところがあるらしいのでそこに行ってみようと思います。

模型制作ですが、いまデカールの乾燥まち。いまから出勤して朝に帰ってきたころには上からクリアー吹いてもOKだと思います。

ちなみに今回、こさえた作品は2つです。4つこさえるつもりでしたけど、ちょっと無理でした。


いま

2007-04-21 12:16:36 | 模型

いま、会社から帰って来ました・・・で、ごはん食べてお風呂入って・・・展示会に行きます。

こんかいのdevi2kさんの新作は金糸雀さん。2667042183℃さんとこのキットです。


M-21881式雪風型宇宙突撃駆逐艦

2007-01-08 23:58:22 | 模型

26670108_2_1 いまこさえちうの模型のM-21881式・・・古代艦って言えばわかりやすいかな?・・・パーティングライン消しや継ぎ目消しとかもロクにしないで適当に組んで色を塗ってみたよ・・・・なんか『男たちの~』みたいなイメージがあったので、ここはひとつ零戦52型みたいに塗ってみたら・・・・・なんとまぁ、ガミラス艦みたいになったのだわ・・・・・・・しょんぼり。

使った色は1/144用零戦基本色セット、SWEETの零戦こさえるのに最適だそうですが、ガミラス艦を塗るのにも最適っぽいです。 まだ細かいところやマーキソグとかはやってませんので完成ではないです。


スプリッター迷彩

2006-12-24 12:26:27 | 模型

26661224_5_2 先日のはやづくり大会でこさえたっていうか塗ってたドムトローペン、足にメッサー109みたいなのがついてるやつ。

スプリッタ迷彩がしたかったのでそういう風に筆でぺたぺたっと塗ったくりました。塗りかけで完成とは行かないのですがとりあえず時間切れでここまでっと。

白っぽいのはガイアノーツの1/144用零戦色、グレーはタミヤパテにノーツちゃんの黒と茶色を混ぜました、みどりはMrカラーの303番。

26661224_6_1 うしろ。

黄色や赤もノーツちゃんカラー。 隠ぺい力が高いので2~3回塗りなだけでここまで出るんです。


Msプラスさんのサイトにて

2006-12-24 01:28:23 | 模型

拙作のルナポーン(NITTO 1/20キット+ZIONEL WESTAN bisさんのレジンパーツ)がTOPに載せてもらっています、有り難い勿体無い。

Msプラスさんのサイトはこちらです。

26661224_1 うしろ姿はこんなカンジです。 ちなみにWAVEの新キットはもちろん買いましたよ~。


幻の高高度戦闘機

2006-12-14 14:32:08 | 模型

通販で飛行機の模型を買いました。 

26661214_2 買ったのはチェコのRSモデルの1/72の立川 キ-94 II。 購入動機はこの箱絵がかっこよかったからなのだわ。

キットの中身はプラスチックのパーツやレジンのパーツやエッチソグパーツやら入っています。 プロペラも、4翔と6翔の2種類入い。

実機についてはここで書くのめどいので、ぐぐってください。 『幻の高高度戦闘機キ94 B-29迎撃機の開発秘録』ってご本も出てるので興味がある方はどうぞ。

で・・・このキット、実戦参加したら~ってモノなのでマーキソグもそれっぽく・・・

26661214_1 244戦隊の2種類が選べる、なんだか飛燕や疾風みたいなカンジ。 来年は飛行機模型をこさえていこうと思うので、がんばってこさえるつもり。

ちなみにれっきとした試作機のバージョン(たぶんデカールのみが違う)もちゃんと出てるので、架空戦記は・・・って方も安心ですよ。

で、この手のキットはなくなったらマジで探さないといけなくなるので、煽るようで申し訳ないのですが、欲しいと思ったら即ゲット!を激しくお薦めしておきます。

・・・しかし・・・まぁ・・・チェコからこういうのが出てるのも日本人としてはなんだか複雑な気分。 RSモデルは、ほかにも97戦とかハインケルのHe112とかも出してるので要チェキだよっ。


模型博2006は

2006-12-11 06:28:30 | 模型

26661211 盛況のうちに無事終了しました。参加されたみなさま、ありがとうございました。

今回は前回以上にあれこれと作品が展示されていました。まぁワタシもいろいろ持ってきたのですけど。

次回も2007年の12月2日を予定しております。次回もよろしくお願いします。


模型博覧会2006

2006-12-10 05:41:59 | 模型

さて、きょうは、模型好きの模型好きによる模型好きのための、模型博覧会2006 の日です。 

みなさまのご来場をココロよりお待ちしております。

近所でJMC展示会もあるし、長野では長野プラモデル展示実演会もあるし、きょうは模型尽くしですね。

拙作なんですが、過去のものや未完成のものを持っていきますので、ご高覧のほどよろしくお願いします。


模型博覧会のお知らせ

2006-10-30 16:58:08 | 模型

2006_mokeihaku ことしもやります。詳しくはミニチュアガーデンのほめぱげをご参照ください。

出展のルールは添付画像でわかるようにしています。近日中に大阪圏の模型店さまに、これをプリントアウトしたA4くらいのポスターを張ってもらえるように営業周りします。 どこ回るかはだいたい決めてはいますが、もしここに張ったほうがいいってお店がありましたら教えてください。

作りかけの模型の展示って、ある意味自虐的なことも企画しています。でも、ほかの人の作りかけの模型ってそうそう見られるものでもないので、それをネタに情報交換とかしてもらえたらなぁ・・・っという意図です。

あとはよほどのものじゃない限り何持っていってもOKなのでみなさまよろしくお願いします。


モケイテンジカイ

2006-10-27 18:32:37 | 模型

大阪Makモケイテンジカイに参加します。いまからモケイ持参で会場に行きます、その後、会社に出勤(笑)。

何を持っていくのかは会場でのお楽しみ~♪・・・・まぁ後日Upしますけどね。


・・・きんきょとよてい

2006-10-20 15:23:59 | 模型

さいきん、devi2kさんは気持ちに余裕がないようです・・・はぁ~・・・。

◎レベルの1/72のT72M1、バンダイのHGUCゲルググ、AFVクラブのシュトゥルムティーガー、を買いました・・・

◎ホビーショー開催中。きになる模型の新製品ですが・・・なんかあれこれ出るそうです・・・ひぃ~・・・

10月22日のわーほび神戸には模型を買いに行きます・・・

『諸君は模型を望むか?情け容赦の無い散財を望むか?』って言葉がさいきん脳裏に浮かびます(笑)。

◎そういやぁ、そろそろ模型博覧会の準備もしないといけないアルヨ。 A4ポスターこさえて・・案内を模型誌に送ろうと思ったら締め切り間近・・・ヤバい。会場費も払ってないや~・・・もう、devi2kさんはどうしようもないね。

◎その模型博覧会、JMCの大阪展示会の2日目を同じ日です。 よかったらJMCついでに来てもらえるとdevi2kさんは喜びます。

◎模型のことばっかですね・・・・

◎お絵描きもさいきん描く余裕もなかったのですけど・・・ハロウィンな絵を描いてみたよ。

◎さいきん、アンナミラーズの制服がいいなぁっと思ったり・・・行ったことないですけど。

◎車検から無事に帰ってきました・・・消耗品とかを交換したりして、けっこうな額を支払いました・・・にょろーん。

◎スカッとパンヤのガチャフィギュアをまとめ買いすべく中古屋へ・・・ありませんでした・・・とほほ・・・。

◎でも、欲しい同人誌(何かは秘密だけど決してえろくはない、お願い、信じて・・・。)は買えました。よかったー、わはー。

◎そういやぁ障害福祉課に出すアンケート、来週締め切りだね☆、ヤバい。


関西AFVの会に出品した拙作

2006-09-19 02:26:21 | 模型

26660917_3 1/35 パンターのG後期型、ドラゴン社の話題のスマートキットです。 

箱絵のようにこさえてみました。 なくしたパーツを作り直した以外はキットのままです。

 

26660917_2 以下気付いたこととか、やったこととかを書いてみますと・・・・

◎細かいパーツが多くて、しかも予備がないので要注意です。 ワタシもいっこなくしました・・・とほほ。

◎トージョンバーのパーツ、間違いやすい上に順番が決まっているので気をつけよう。片側づつランナーから切って取り付けるといいです。

26660917_4 ◎予備履帯がそのままでは取り付けられないので、削ったりしての調整が要ります。

◎車体上下の取り付けはインストどおりではなく、早いうちにやるほうが良いです。 思ったよりたいへんなの。 あと車体後部、隙間が出来たので、ヒカリちゃんパテで埋めました。

26660917_6 ◎インストで、パーツNo.K-1とK-5の表記が逆でした・・・まぁ長さが違うのでわかると思いますけど。

◎使う塗料リストの日本語表記は合ってる。 さいきんは例の表記(グしーとかそんなの)がなくなってるよ・・・ある意味残念かも・・・

◎今作は箱絵っぽい色にしました、ダークイエローはガイアカラーのフラット白とMrカラー318番のレドームを混ぜました。 グリーンはガンダムカラーのCG024番グリーン4(ばら売りしてるモノでザクの明るい黄緑)に調色後のダークイエローを混ぜました。

◎塗り方は、1:まず奥まったところ、陰になるところ、履帯や足回り、スジ彫りとかに、こげ茶(ガイアカラーの黒と茶色を混ぜたもの)を筆で塗って・・・2:グリーンを吹きつけて・・・3:ダークイエローを薄めまくって(塗料:薄め液が1:3くらい)迷彩パターンを面相筆で描いていって・・・4:何回かに分けてダークイエローを筆塗り・・・5:筆塗りで上手くいかなかったところをエアブラシで修正・・6:細かいところの塗りわけして仕上げ~・・・っと。

◎装甲板の表面、流し込み接着剤を叩くように塗って荒らしました、その後サーフェーサーを叩くように筆塗り・・・ってのをやってみました・・・けっこういいカンジになったのでうれしいです。

・・・まぁパーツが多くてたいへんですけど組み立て自体は一部を除いてさくさく進むので、作ってて楽しかったです。