goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの・・・

devi2kさんの日々彼是・・・・・。
更新頻度は低いです。

模型の便利グッズさん

2008-01-21 05:23:36 | 模型

ノーツちゃんとこの新製品を買ってみた・・・

Octopad01

買ったのは、『オクトパッド』・・・転倒抑制パッドって書いてある・・・ちなみにどうでもいいのですけど、ローランドが昔出してたMIDIパーカッションコントローラーは『オクタパッド』です。

正直半信半疑で買ってみましたが・・・さっそく試してみましょう。

用意したのは・・・

Octopad02

各社の塗料瓶です。中身はもちろん入ってます。古いのが何本か混じってますがちゃんと使えますです。これを・・・

Octopad03

置いてみました・・・置くさいに軽く押さえつけようって書いてあるので押さえつけました。

では実験開始です・・・

Octopad04

ちょっと傾けてみました・・・大丈夫そうですね・・ではもっと・・・

Octopad05

この角度でも落ちませんでした・・すげー・・・ノーツちゃんとこの製品はいつもすごいや!!

Octopad06

派手に跡が付いてます、ほっといたら直りましたが、いつまで持つのかは使い続けないとわかりません。

材質はかなりやわらかい・・梱包剤っぽいカンジ?ちょっと弾力がありますよ・・・

実験その2、瓶を軽く押し付けて持ち上げてみました・・・

Octopad08

おおッ!!持ち上がる・・・じゃぁこれはどうだッ!!

Octopad07

種類の違う2本で実験。持ち上がりました。落ちたりしませんでした。

本来は傾けたり持ち上げたりするもんではなくて、作業中に塗料瓶をうっかり手で引っ掛けても倒れにくくするものですが、ちょっとしたことくらいなら大丈夫そうですね。

ただ・・・

1:何度もしつこくやると性能が弱くなります。パッドも疲れるみたいなので休ませましょう。

2:表のシートは、説明書きどおりに剥がしますが、裏のシートはつけたままのほうが性能が維持しやすいです。

3:埃とかはきれいにしましょう、塗料こぼすのもNGみたいです。水洗いできるそうなので定期的に洗うと良いんでしょうね。

とにもかくにも、こういうのが出るって事はいいことです、是非ご検討ください(笑)。


ガンプラ・・・

2008-01-21 04:44:34 | 模型

お正月からちまちまとこさえてたガンプラがある程度のカタチになったのでうpします・・・

26680121_1

バンダイのメカコレの1/144シャア専用ザクです。無改造です。もちろんあとハメ加工なんてのもしていません。ちなみにちゃんと可動しますよ。

今見ると、とてもこのままだとかっこいいと言えそうもない素敵なフォルム・・・シビれますね。

26680121_2

これをいま無改造でこさえてわかったことは・・・このとおりに作るほうがたいへんってこと・・塗りながこさえるってことは、ちゃんと工程を把握しないとダメってことです。後から塗れないところが満載ですからね。

ちなみに塗装はガンダムカラーを瓶のまま+Mrカラー72番(マシンガン)。

まだ未完成ですが、ぼちぼち時間見て色塗って仕上げたいです。


パンターF型を

2007-12-26 11:47:50 | 模型

◎先日買った、『セーラー服と重戦車』って漫画の影響でパンターF型を作るぞーっと思ったらキットが無いのでにょろーん、~ってまでが今までのあらすじ。

◎主人公のパンター戦車はサイバーホビーのキットが最適っぽい。転輪とか車体のハッチの開き方とか車体後部とかで判別。

◎あんときパンターF型を買っておけば良かった・・・って後悔してもあとのまつりなので、前向きに考える。

◎ドラゴンのパンターG後期型(スマートキットのあれ)に、どっかから出てたはずの砲塔をのっけたら出来る。あと暗視装置はタミヤのパーツが何個かうちにある。問題は砲塔だけだなぁっと思ってたけど・・・

◎「そのほうとうはがいこくのちぇさぴーくとかいうめーかーからでてるそうだよ。」・・・ホントですか、ありがとう。ってあんた誰?

◎ねぇ・・それはそうと、フィギュアはどうするの?devi2kさん。・・・・うぐぅ。

◎3体(タマは除外)、しかもスクラッチ必須。

◎と、あのパンターこさえるのには問題は山積みだよぅ・・・。

◎それはそうと、劇中バトルする対戦相手の戦車は全部タミヤからキットが出てて、一方の主人公の戦車は、ドラゴンのみキットが出てる。特に他意はないのでしょうけど、なんかあるのかなとも思えてしまうよね。


スターリン戦車(その2)

2007-12-21 12:53:55 | 模型

結局、説明書通りにこさえました。ワイヤーも付けました、フィギュアは固定してないので取り外し可です。

2667122101

前から・・・見るからにおっかない戦車です。くどいようですが、いっしょに写ってる笹森会長のフィギュアは付いていません。

2667122102

後ろから・・・砲塔の機銃とかのラインがかっこいいです。回転台に載せてますので会長の後姿も確認できます。やっぱかわいいですね。ちなみに回転台は久々に使いましたよ。

2667122103

フィギュアのアップ。キットのままです。ウホッ☆ってくらい良く出来てますが、パーティングライン消しがちとたいへん。組み立ても戦車に合わせてなのでむずかしかったです。

2667122104

正面から・・・どことなくKV戦車っぽい雰囲気が残っているように思います。

さぁ、下塗りですよ・・・・

2667122105

うわっ、どうするの?ってくらい適当に塗りました。茶色に黒を混ぜてつや消しにした色をでろでろっと塗りました。この時点では塗り残しがいっぱいあります。特に足回り。筆ではちょっとやりずらいのでエアブラシ使おうかな?・・・きょうはもう寝ます。続きは明日以降です。


スターリン戦車(その1)

2007-12-17 19:42:45 | 模型

タミヤの新製品、JS2(パッケージの表記、これをIS2と書くとまにや度UP)をさっそくこさえてみたよ。

2667121705 

箱の中身。パーツはそんなに多くないです。履帯(キャタピラ)は組むのとベルト式と2種入い。でも、笹森会長や超獣バキシムはキットに含まれていません。

2667121704

日曜の21時での状態。・・・アレを14個作る、とかこれを6個作る、とかの作業は一気にやらないとね。プラはやわらかいので、パーツの切り出しはラクちん。

2667121703

履帯の組み立て、ジグが入ってるので使ってみるよ・・マスキングテープ貼らないと、あとで要らない苦労がまってるにょ。使ったのは10ミリ幅のテープ。ちょっとはみ出るけど足りないよりはよっぽどいいです。

2667121702

組んでる最中です。長さはパーツ34個分、説明書の指示通りです。

2667121701

月曜の出勤前の状態。履帯はけっこうきつめ・・・っていうかうまく決まらなかったけどなんとかしました。履帯の組み立ては一気にやったほうが調整がラクですよ。上のたるみで調節しましょう。

小さくて黒いのはフジミの1/76のキットで1943年型。出たときに即購入即組み立てして放置してました。ついでにこれも仕上げようと思います。


きょうは・・・

2007-12-02 07:22:47 | 模型

ミニチュアガーデンさんとこのイベント『模型博覧会』に参加します。

で、持ってく模型なんですが・・・零戦は完成しませんでした。今から準備とかあるし、無理にカタチにして持っていくと不完全燃焼気味で終わりそうでイヤなので・・・。

出来がいいと塗りもそれなりにリキ入れないとね・・

あれこれもって、今から行きますー。


零戦の・・・

2007-11-29 19:40:20 | 模型

塗装で悩んでみた・・・

いまだと灰緑色で塗るのがいいみたい、模型誌や展示会とかではこの色が主流ですね。

でもちょっと前までは明灰白色で塗るのがよかったんです。個人的なイメージもこっちです。

どっちを取るか・・・

26671129_2

うちにあった各社の零戦用塗料(ラッカー系)をランナーに塗ってみました。

左から、Mrカラー128番、クレオスになってからのMrカラー35番、SWEETカラーの1/144用灰緑色、ガイアノースの灰緑色セットのもの(211番)、クレオスじゃなかったころのMrカラー35番。

128番がいちばん成型色に近いなぁ・・・明灰白色ってさいきんのは濃いぃ・・・ガイアのは緑が濃いぃ・・・

緑っぽくしてもいいんですが、『零戦は白っぽい』ってイメージから抜け出せないdevi2kさんは、どうすればいいのかしら?

26671129_1

調色してみた。手前のランナーがそれ。グンサンの頃のMrカラー35番にガイアの211番を少々・・・きれいなんだけど・・これで行こうかなぁ?どうしようかなぁ・・・うーむ・・・


メイフェアさん

2007-11-25 00:25:48 | 模型

今号のMG誌に載ってる拙作をここで公開ですよ。所謂解禁ってやつです。devi2000さんはうれしがりさんですよ。

モノはワンダーショーケースのキットでLongLongの小林さんの原型です。

Mei_01

キットを組んだ状態。パーティングラインを消すのがちょっとめどい。ちゃんと軸打ちもしてあるので安心です。

Mei_02

おおまかに色を塗ってみた状態。なんとなくソ連っぽいイメージになるようにしたつもり。下塗りはMrカラーとプライマー混入の溶きパテで、サーフェイサーは未使用。

Mei_04

MG誌に載ってる写真はこれ。つやの消し加減や色味の調整とか、いろいろとやってみた。つや消し剤はタバコライオンとか、ガイアノーツやMrカラーの各種クリアとか。エアブラシも今思い出したらちょっとだけ使ってた、肌の仕上げ(つや消しクリアオレンジをふきつけ)とかで。

Mei_03_2

うしろ姿。今回は全部ラッカー系塗料を使用・・・って思ってたら銀の部分のみタミヤのペイントマーカーの銀ちゃんを使ってます。

Mei_05

目がうるうるってしてるんですが、特にクリアを入れたとかはしていません。そういやぁこんかいはじめて焼鉄色(Mrカラーの61番)って使いましたが、おもしろい色ですね。

Makモデリングブックの読書感想コンテストに出すってことで、あのご本に載ってることをやってみたり参考にしたりしました。あのご本を読んだのでここまで出来ました。

あと・・・このキット、もう一個買っとけば良かったかな。うーむ。


関西AFVの会に行ってきました

2007-09-17 01:49:46 | 模型

関西AFVの会に行ってきました、あれこれ見聞してきました。そして何かを得て何かが見えてきました。

これは模型全般に言えることなんですが、『何を表現するか?そのために如何するのか?』っといったコンセプチュアルな部分が大事だよなぁって実感しました。いまの自分は『とりあえずこさえとけ』状態だったので、(作品を見せるため) そこまでの配慮が足りないような気がします。次回に向けての目標が出来ました。

最後に参加されたすべてのみなさま、おつかれさまでした。

あと画像は拙作の出品物。1/35でオーロラモデルのメタルのおにゃのこフィギュア。26670916


わんへすに行ってきたよ。

2007-08-16 16:36:01 | 模型

夜明けともに仕事を終わらせ、昼前にあちぼんさんと合流・・・新大阪ステーションでカレー・・・

帰省ラッシュを避けるため、こだま号でトキオへ・・・

到着後・・アキハバラに観光と休養と・・・レオナルドに行ったけど何も買わず・・・そうこうしてるうちにのあさんが到着、合流。

ラジオ会館であれこれ、その後ルノアールでまったり・・・

サイタマへ・・・太鼓の達人をやってたらステさんと合流。その後、イタリアンご飯・・・ガンジーさんと合流。

我が軍団“Devi2k und Freund ARIAKE Korps”略して“DAK”が勢揃い・・・少数精鋭です。

次の日、夜明けとともに起きた・・・軽い運動、早撃ちの~・・・等はやってない。で、いざ出発。

現地到着、我が軍団も戦列に加わる・・・強い日差し、熱気、周囲の会話、プリキュア・・・過酷な環境下、意識が朦朧になるも『我、模型を買いに来た』の鉄の意思で踏みとどまる。

9時・・・戦列は前進・・・今回は矢鱈と不正を行う輩が目に付いた・・・が、鉄の軍規に従う我が軍団はなお編隊を崩さず敢然と進路を征く。

10時半、我が軍団は各個散開、各地で模型を購入、戦果を拡張・・・ワタシもあれこれ買う。

昼前、企業ブースへ・・・ガイアノーツのブースにて“例のセット”を購入。あと、以前通販購入したニュートラルグレーセットの感想を直に述べる。

で、イベントブースへ・・・あきら様の中の人が歌ってトークしてって盛り上がっていた・・・『イマ、ボクハ、ドコニ、ナニヲ・・・?』ってくらいの別世界感。

お昼ご飯は携帯食料で済ませた。

お昼から再度突入も、カバンのペイロードいっぱいになってこれ以上買えなくなったので終了。予算がだいぶ余った。

昼下がり、我が軍団は、まだ盛り上がってる会場を後に・・・会場の近所の喫茶店でまったりと・・・

川口にて『戦勝祝賀会』、その後あれこれぐったりまったりして・・・状況終了・・・

26670816_3

画像は買った模型の数々。


ほったらかしすぎ

2007-07-05 19:45:21 | 模型

部屋片付けてたら、ポリパテが発掘されました・・・10年くらい前に買ったものみたいらしいっぽい・・・ちなみに買ったままの状態でそのままでした・・

26670705_3タミヤのポリパテです。

なんかチューブが硬いです・・・こんなに・・硬い・・の・・・は・・

・・・どうやら中で固まってるらしいので・・

26670705_2

開いてみました・・・白いのがぷにぷっとしてました・・オレンジの物体はなんかべどべどさん・・・あと匂いが強烈です・・・さすがはポリパテ・・・容赦ないね。

26670705_1 白いのを真っ二つに・・・中からぷにぷにしていて固まってました・・・もうダメです・・・

ってことで、ポリパテをほったらかしにしてるとこうなりますのでご注意ください。あとお店で買うときも一応注意して下さいね。年代モノは使えそうにないですってことで・・・


さいきん買った模型たち・・・

2007-07-02 15:23:33 | 模型

26670702_1まずはニューポールNi-17とJ-32 ランセン。 ニューポールは2機入りですがデカールてんこ盛りなのでどの機体をこさえるかで悩みちう。 ランセンは模型を初めて見た、さすがはエレールだ。

26670702_2

つぎ、ソ連機を2つ。La-250AとTu-128。どっちもAモデルの1/72のキット。かっちょいいー・・・どっちもかなり大きいよ。

さいきんのdevi2kさんはソ連機、しかも防空軍の機体がマイブームです。Su-15とかMiG-31も欲しいなぁっと思う今日この頃です。

26670702_3

トランプをする兵隊さん、UEトラクター。ともに1/35。

UEトラクターのおまけのピンセットは、腰が強くて長い時間使ってると疲れるので、個人的にはこれは使わないなぁ。

26670702_4

AFS、やっと買えました。デカールもいいものが入ってました・・・ただ塗装指示のカードが無いので物足りないなぁ、どうせ好きに塗って完成させるのでまぁいいけど。


博覧会をするために

2007-06-01 15:46:27 | 模型

模型博覧会をやりたいんです、devi2kさんはそれをやりたいんです、どうしても年末にやりたいんです・・・だめですか?

・・・ってことで、きょう、会場を押さえてきました。

日時は、2007年12月2日、あさから~16時くらいまで

場所は、森ノ宮の青少年会館(昨年とおなじ、ちなみに関西AFVの会とおなじトコ)。

ってことで、『模型博覧会2007』は開催が決定しました。よかったです・・・・

・・devi2kさんはこれからどうしようかな?・・・なにをこさえようかな?