市川市北部、貝塚近くの緑地公園です。
コゲラ特有の間欠的なドラミングが微かに聞こえます。
待つこと暫しコゲラが現れます。
道路から撮影可能な場所まで来たところで撮影しました。
既に明けた孔を順次確認して捕食するようです。
PF300mmAPS-Cクロップ換算450mm、被写体検出「鳥」でした。
曇天の逆光で著しく低コントラストです。
(1)コゲラが孔を探します。
コゲラ特有の間欠的なドラミングが微かに聞こえます。
待つこと暫しコゲラが現れます。
道路から撮影可能な場所まで来たところで撮影しました。
既に明けた孔を順次確認して捕食するようです。
PF300mmAPS-Cクロップ換算450mm、被写体検出「鳥」でした。
曇天の逆光で著しく低コントラストです。
(1)コゲラが孔を探します。

(2)一つ目の孔をのぞき込みます。

(3)一つ目の孔は外れだったようです。

(4)移動します。

(5)二つ目の孔を探します。(1)から(5)まで0.5秒の短時間です。

(6)二つ目の孔は当たりだったようです。

尾翼付近に外れだった一つ目の孔が見えます。
体長と同じ間隔で孔をあけるようです。
コゲラは縄張りが広く生息域の移動も少ないとのこと。
庭に来るコゲラと同じ個体かもしれませんが不明です。
電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます