denshakameraの野鳥と飛行機と風景の写真です

野鳥と飛行機(一部)と風景写真はこちらで公開します。
鉄道・飛行機はブログエキサイトの同じハンドル名で公開中です。

「MOBグシュタード駅GDe4/4・BCFe4/4」と「スイスアルプスの牧くだり(その2)」

2024-02-02 22:00:14 | 鉄道
1985年(昭和60年)のモントルー・ベルナーオーバーラント鉄道(MOB)です。
今回もリバーサルフィルムEPRをデジタル画像で復活したものです。
なお国内の鉄道写真は別ブログで公開中です。
(1)はスキャナ(GTX900)読み取りです。
(2)はD700でスライド複写しトリミングしたものです。
(3)の「スイスアルプスの牧くだり(その2)」はD700のスライド複写です。

(1) GDe4/4形電気機関が牽引するローカル線が到着します。

MOBグシュタード駅にローカル線が到着します。
このあとループ線をまわり反対側の斜面を登る姿が見られます。
牽引するのはGDe4/4電気機関車です。
この機関車はゴールデンパス・パノラミック急行で使用されました。
貨物輸送も担うMOBにラックレールはありません。


(2)遠方にBCFe4/4型貨物電気機関車がみられます。

トラックが到着し、これから貨物電気機関車牽引の貨物列車へ積み込むようです。
貨物電気機関車はパンタグラフがあがっています。
この車両はイベントなどで活躍しましたが、現在は博物館で保管されているとのこと。
古いものを大事に使うスイスの姿勢がみてとれます。


(3)スイスアルプスの牧くだり(その2)です。

12月13日に投稿した「スイスアルプスの牧くだり」の説明用関連画像です。
撮影場所はMOBグシュタード駅から北のところです。
この画像を撮影した次のコマが12月13日投稿画像です。
投稿時の表題でgoogle検索するとヒットします。
前回は「家族で行われる」と記載しましたが、観光客と思われる姿がみられます。


電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera






銀河鉄道の原点「花巻電鉄」をデジタル画像で復活する 花巻電鉄鉛線廃止の日

2023-11-30 09:22:01 | 鉄道
今回デジタル画像で復活したのは昭和40年代に廃止された花巻電鉄の白黒ネガフィルムです。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」は「岩手軽便鉄道」の軽便蒸気機関車がモデルとの説があります。
しかし賢治は「銀河鉄道」は「アルコールか電気」で走ると記載しており、現時点では銀河鉄道のモデルは花巻電気軌道(当時)であるとの説が有力です。
2019年12月7日の「ブラタモリ」でも以下のとおりとされています。
「宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』の銀河鉄道の乗り物は、煙を吐き出す石炭で走る蒸気機関車の汽車(SL)ではなく、花巻市内を走行していた電気で走る電車(花巻電車)である。」
つまり「ブラタモリ」では「銀河鉄道のモデルは電車」であるとしたようです。
また「「銀河鉄道」−その動力源はなにか−」とする「家井美千子」氏の論文(岩手大学リポジトリ)では、賢治の当時の経験から銀河鉄道は電気が動力源であるとしています。

なおこの車両は「馬面電車(うまづらでんしゃ)」とよばれる幅が狭い特異な車両です。現在でも鉄道模型では人気の車種です。
ネガフィルムデジタイズはD850+MC60で行っています。
この機能はニコンのD850とD780にのみ搭載されているようです。
50年前の日本の農村風景が伝わります。


電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera





旧型電気機関車をデジタル画像で復活する 奥多摩ED16 色温度と補正

2023-11-21 08:22:51 | 鉄道
今回デジタル画像で復活するのは旧型電気機関車です。
対象が鉄道ですので他ブログの方がよいようにもみえますがこちらへの投稿です。
今回はカラーバランス調整です。
デジタルカメラの基本となる色温度は「晴天」の5200K(ケルビン)とのこと。
「夕焼け」の色温度は低く、「曇天」や「日影」は色温度が高くなります。
照明灯下での撮影は、「電球色」の3000Kで撮影すると赤味を帯び、「蛍光灯色(昼光色)」の6500Kで撮影すると青味を帯びます。
照明で最も青味を帯びるのが7200Kの水銀灯です。
かつては強力な照明が必要な場合には例外なく水銀灯が使われており夜間撮影での水銀灯の影響は甚大でした。
今回は水銀灯下で撮影したリバーサルフィルムをカラーバランス調整で復活したものです。
(電機を電気と訂正しました。)

(1)青梅線奥多摩駅で旧型電気機関車(ED16)を撮影した画像です。
デジタル複写しカラーバランスを調整して復活しました。


(2)(1)の原版です。
水銀灯で強い青味を帯びた画像であることがわかります。
カラーバランス調整で(1)の画像が得られます。


電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera


ドクターイエローと日劇をデジタル画像で復活する 日劇有楽町と0系ドクターイエロー

2023-10-11 00:23:26 | 鉄道
デジタル画像で復活するの第4回目です。
昭和56年2月の有楽町日劇閉館直後の撮影です。
白い頭が特徴のドクターイエローは昭和49年に登場した2代目0系T2編成です。
これまでのスライド複写はEPRをD700で複写した「サンピエトロ大聖堂のドーム画像」「ピサの斜塔」とフラットベッドで複写した「カペル橋」でした。
今回は現用機つまりZ7+MC60mmでの複写です。
リバーサルフィルムのデジタル化で問題となるのは、フィルムの粒子よりデジタルカメラの撮像素子の方が高精細であるため、フィルム粒子が再現されてしまうことです。
これはノイズ除去で消すことができません。
最近の印刷物の古い写真がざらついた写真となる傾向があるのはこのような理由からです。
古いリバーサルフィルムの複写は高精細デジタルカメラではない方が好結果が得られる場合があります。
なお、プロラボや最近のリバーサルフィルムでは、この傾向が押さえられるとのことです。


Tokyo Ginza Yurakucho in 1981 and the oldest Doctor Yellow Shinkansen,

This photo was taken in 1981 of Tokyo, Ginza, and Yurakucho.
This building was called "Nihon Gekijo" and was completed in 1933 and closed in 1981.
"Nihon Gekijo" has long been a symbol of the Japanese entertainment industry.
The oldest Shinkansen train runs in front of a closed building.
A yellow Shinkansen is just passing by.
This vehicle, nicknamed "Doctor Yellow," is officially called the "Shinkansen Electric Track Comprehensive Test Vehicle."
This is the oldest Doctor Yellow Shinkansen.

電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera





東京駅 丸の内北口・南口 八重洲口

2023-09-19 19:50:14 | 鉄道
東京駅丸の内北口は国鉄本社から新丸ビルと大手町、南口は旧丸ビルから丸の内、八重洲口は百貨店というのが私の印象なのですが、空中権を利用した再開発で東京駅とその周囲は激変しました。

5月某日に「KITTE丸の内」で、とある会合が催されました。

東京駅を南側から展望できるビルとしても有名なので、少し早めに到着して変貌激しい東京駅を少しだけ撮影しました。

といってもビル群は絵にならないので東京駅を出入りする通勤客を撮影しました。

八重洲側も撮影した記憶があるので確認したところ、建設中のビルがありました。

東京駅八重洲口の再開発ビルです。

情報では(4)の奥に見えるクレーンの一番右のクレーンが当該クレーンのようです。

(1)東京駅丸の内北口です。この角度で眺めると昔とまったく変わりがありません。通勤客より観光客が目立ちます。200mmでの撮影です。



(2)少し引いての撮影です。国鉄本社ビルの姿なく大手町への通路となっている丸の内オアゾが目立ちます。115mmでの撮影です。


(3)大きく引いて南口の通勤風景です。整然信号機にしたがうスーツ姿が目につきます。東京駅の丸ドームはどうも馴染めません。22mmでの撮影です。


(4)東京駅からホーム越しに八重洲側を遠望します。中央分の空間部分は「東京駅前八重洲一丁目東A地区市街地再開発事業」地区です。基部赤のクレーンが当該のようです。14mmでの撮影です。


電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera