1月の曽谷緑地公園 2025-01-28 15:46:09 | 花 1月の曽谷緑地公園です。(1)水仙は盛りを過ぎていました。(2)椿は咲き始めです。(3)日陰のヤツデは元気です。(4)紅梅はまだら模様です。電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera
大倉庭園のサザンカ 2025-01-18 15:14:04 | 花 大倉庭園のサザンカです。(1)庭園北西側のサザンカです。日当たりがよいのか終盤のようです。(2)赤くならない紅葉です。サザンカの赤を遮ります。(3)庭園北東部のサザンカです。ビルの谷間で日当たりはよくありません。つぼみも多く、まだ咲きさかるようです。電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera
弁天池公園のエナガとチバエナガ 2025-01-09 15:19:31 | 野鳥 市川市北部の弁天池公園です。エナガがやってきました。エナガは4種の亜種が知られており、北海道のシマエナガと本州以南のエナガの2種が国内でみられるとのこと。千葉県北西部にはエナガとシマエナガの中間ともいえる個体群が存在し、チバエナガともよばれるとのこと。自宅にきたエナガの画像を全部調べましたがチバエナガは見当たりません。弁天池公園にも10羽ほどのエナガがいましたが、チバエナガは見あたりませんでした。電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera
逢魔時(おうまがとき) 2025-01-02 23:45:22 | 写真 (削除した画像を復活して再投稿します2025.01.02)近所の公園での撮影です。夕焼け空が、まるで魔物が出てきそうな雰囲気です。しかし影絵のようだという意見もあります。ちなみにwikiでは「逢魔時(おうまがとき)、大禍時(おおまがとき)は、夕方の薄暗くなる、昼と夜の移り変わる時刻。黄昏どき。魔物に遭遇する、あるいは大きな災禍を蒙ると信じられたことから、このように表記される。」とされています。交通事故が多発する時間帯としても有名です。電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera
祠とジョウビタキ 2025-01-02 19:24:15 | 野鳥 市川市北部の弁天池公園の近くにある小さな祠です。ジョウビタキがこちらを警戒しつつも飛び回っていました。(1)(2)(3)(4)電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera