goo blog サービス終了のお知らせ 

dennsyakunの鉄道研究室

名古屋地区を中心とした鉄道ブログだったが、筆者が大阪へ引越したため、今後は京阪神圏中心になりそう…

とあるスーパー巡り。(その1)

2014年05月10日 | 日記
最近はネタが少ない&受験生なので時間がないため、あまり記事を書くときがありません。
(記事にならない小ネタはtwitterに←このブログのプロフィール欄から入れます。)

そんな中、GWもほとんど自習場所以外へ行かなかったわけですが、気分転換に…と思って、最近研究の対象としているあるスーパーチェーンを巡ってきました。
そのスーパーとは…


ダイエーです。

「20世紀最大のスーパーチェーン」(←ブリタニカ大百科)
大阪(京阪千林駅前)が発祥地。バブル景気の頃に全盛期を迎え、47都道府県すべてに店舗を置く。しかしそれがバブル崩壊とともに仇となり、全盛期からわずか10年ちょっとで事実上倒産(2004年)という経歴。
かつては「福岡ダイエーホークス」(→現福岡ソフトバンクホークス)、コンビニ「ローソン」を経営していた。

ダイエーの店舗はその後大幅に数を減らし、現在、愛知県では名古屋市内に4店舗+建替中1(金山店)しかありません。
なのでドニチエコきっぷを買って、巡ってみることにしました。

<今池店>名古屋で一番古いダイエー。以前来た時からリニューアルされたようで、「ドムドムハンバーガー」(←日本で最初のハンバーガー屋)がなくなっていた。


<メイトピア店>ダイエーが一番景気が良かった頃に開店したと思われる。今や東海3県唯一の「ドムドム」はここにある。

付近の街灯についている広告が古いマークのままですけど…!?(旗じゃない方)(画像クリックで拡大)

店全景。結構おしゃれ。

店内。衣料品コーナーの隣にユニクロがあり、客引き合戦が行われている。(情勢:ユニクロ>>ダイエー直営)

ドムドムハンバーガー。味のわりに値段が高い(330円~)。


ここから引山にある名古屋東店へ行くのだが…。上社にて。

「名古屋は田舎です」と主張するかのようなバス時刻表。なんと2時間に1本!(名古屋市内で)「上社12」

そのバスに乗って国道302号を走る。信号少なめ&60km/h制限なので、非常にスピーディー。

4つ目の原境町で降りる。この先へ向かった客は僅か4人。(上社で乗車30人弱

100mほど進むと到着。

ダイエー斜陽期にオープンした模様。僕と同い年である。(1996年オープン。この9年後、ダイエー事実上の倒産。)
「設置者」の名前が意味不明…。(画像クリックで拡大)
店内。今池店の2倍以上の大きさがあり、広い。

「オートスロープ」?エスカレータにカートでin?

「オートスロープ」、これ小さいころどこかで見たぞ。
画像中ほど、カートが乗ってます。

カートが載せられるのはいいが、ふつうに乗ると…、動く歩道が斜めになったようで、少々乗りづらかった。
日本ではあまり「カートで買いまわり」というショッピングが普及していないため、この施策は不振に終わってしまった。

そんなことをしているうちに日も暮れてきたので、今回はここまでとし、家路につく。
店の前にバス停(香流中学校)があるのは便利だが、そこに来るバス(幹一社1:大回り一社行き)がほぼ終日毎時1本なのはちょっといただけない。



さて、残った上飯田店はいつ行こうか…と考えていると、建て替え中の金山店が6月中にオープンするとの話が。
じゃあその時にでもしようかな…と思いを巡らせております。

(ダイエー全盛期を知る人へ)昔のダイエー、ドムドムなどについてコメントして頂けるとありがたいです。(研究の参考になります)

twitter版クイズの答え

2014年03月26日 | 日記
こんばんわ。

先日僕のtwitter(リンク)にて発案したクイズの答えです。字数が多くなるのでこちらに掲載します。

<問題>

名古屋市内で、経路が市バスとかぶっている他社バスの区間、いくつあるでしょうか?

<答え>

三重交通 名古屋-桑名
     名古屋-南桑名

飛島バス 名港線

名鉄バス     岩塚(名鉄BC~百町~津島)
(高速バス除く) 中村公園(名鉄BC~大治~津島)
          鳴海(運転免許試験場循環/神沢循環)
          徳重(赤池~藤田保健衛生大学病院~前後)
          本地ヶ原線(基幹バス/藤が丘~本地~瀬戸駅前)
          高針線(名鉄BC~牧の原~極楽~愛知学院大)
          岩藤線(星ヶ丘~高針~五色園)

あおい交通 豊山タウンバス
     
イオンモール 名古屋みなと
        熱田
        大高
        ナゴヤドーム


JR東海バス  東名ハイウェイバス
(夜行除く) 名神ハイウェイバス
       北陸道ハイウェイバス
       ひだ高山号

名鉄高速バス、JR夜行バスを入れたらきりがないので省きます(たいていの便がかぶっています)。
これは?というバスがあればコメント欄へ!(豊明市コミュニティバスはtwitter記載の理由により却下)

前回の続き

2014年02月17日 | 日記

<クイズの結果発表>
前回のオマケクイズの答えですが……
答えは愛知環状鉄道、三河豊田駅です。
よって試験明けのmotoryama氏が正解となります。
ちなみに、左から2番目の写真の211系の背後に移っている工場と、右から2番目の写真の左側の敷地が「トヨタ自動車 本社工場」です。
ここでは主にトラックなどの大型車を作っているらしい。
↓三河豊田駅の駅舎。結構大きい。


<その後の話>その後、今度は瀬戸市駅へと向かい、

このホーム(高蔵寺方面)は島式対応で設計されており、かつてはここから品野を経由して多治見に向かう「岡多線」計画に対応していた。なお、こちらは国鉄時代に設置されているため、11両程度まで対応。
反対側は万博対応で新設されたため、4両分しかなく当然ながら単式ホーム。
駅西口を俯瞰する。線路を敷設できるように用地が確保されているのが分かる(右下の愛環のビル部分)。
同、西南側を見ると、高架を付け足しできるように既存部にぽっかりと「すき間」があるのが分かる。(写真中央上)

改札口。(実はICカード対応端末を置けば


瀬戸市駅コンコース。かつては奥にキヨスクがあった。


愛環瀬戸市・名鉄新瀬戸駅北口。中央右側の通路が両社を結ぶ。
中央のバスは品野バスセンター行きで、2008年まではJRバスだった。



愛環瀬戸市駅東口。どうやらこちらが「表口」のようで、造りがしっかりしている。

新年本格始動と行きたいものの…<マラソン大会inモリコロパーク>

2014年02月15日 | 日記
今頃になってようやく新年最初の鉄道ネタです。これで、「本格始動」と行きたいのですが…
題名の通り、今年はブログの更新が大幅に減ると思います。なぜなら、今年は私が受険生だからです。
現在の予想としては、
~4月:月1.5~3回ベース
~夏頃:月0.5~1回ベース
9/10(私の誕生日)以降:記念特集を組んで、以後運休……となりそうです。

それはさておき、先日(13日)僕の通っている高校で「マラソン大会」(inモリコロパーク)がありましたので、今日はその時の写真を載せておきます!(ケータイ撮影なので一部画質粗し)

行きにリニモ藤が丘駅にて撮影。
何を考えているんだ?愛知県。
→こ、こんなものが…!!「愛知ぽぷかる聖地化計画@愛知県」「ぽぷかる3・ホームページ」「リニモたん:ツイッター」(リンク)

リニモ車内。ボックスシート&全面展望用?シートがあるのがうれしい。

トップナンバー編成だったので、様々なプレート、シールが貼ってあります。
(あれ、2002年製?リニモ開業3年前!?
愛・地球博記念公園駅バス‘ターミナル”(となっている施設)。

ターミナルだというのに…唯一の路線バス。(土休日のみたった5本!)

何のための案内だ、この役立たずめ。


帰り、愛・地球博記念公園駅にて。
次発 13:10 …」…!!(クリックで拡大)

終電以外用無しの2番乗り場発の模様、テンションUP!

回送列車参上!

2(3)番線停車中。

珍しいリニモのポイント転換シーンにも遭遇、グニャリ。

そしてサヨナラ。

この後、愛環に乗ろうと八草行きに乗ると…、運転士が!!(クリックで拡大)


八草に到着。ここにも…!
文化の妖精エネミィ:ツイッター」(リンク)
…あれ?主人公(?)の「ぽぷかる」はどこに?「文化の妖精ぽぷかる:ツイッター」(リンク)

八草駅全景と駅前広場。

ここ発のバスに路線バス(一般)は一つもありません。バス停は4つもあるのに…。

駅前の道は国道155号。知立~瀬戸の間は国の直轄です。
(ほんとは248号とかぶっているのだが…反対側には案内あり)
八草駅構内(リニモ側)

同、愛環側。

改札機が更新…って、えぇ!?
な、なんだこの「端末」は…。
愛環八草駅ホーム。せっかくの愛環もこの車両ではなんだかなぁ…。


<オマケクイズ>乗った211系で降りた駅はどこでしょう?

①この駅は愛環「シャトル列車」の始発駅です。
②この駅の隣には「トヨタ自動車本社」があります。
答えはコメント欄or次回の記事にて!

年初めに何を書こうかな?

2014年01月12日 | 日記
随分と時間が経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます!
今年もこんな調子の当ブログをよろしくお願いします。
おととい、学校で「今年の抱負」を言う機会がありまして、僕は「ブログの広告収入を得る!」などと言ってしまいました。
その為にはまず、定期的に更新をしなくちゃ…と思っているところです。
でも、更新するにもネタがないんだよな~、というのが本音ですが。

年末に自分の部屋を整理していたら、「ゲームボーイアドバンスSP」と「ポケットモンスターエメラルド」が出てきた。
試しに使ってみると(ゲーム自体に影響は少ないが)カードの電池切れで時計が動かない模様。
交換できるかな?と思って任天堂ホームページを調べると、「本体のサポートは終了しました」とのこと。
買ってからもうそんなに時間が経っていたのか…。(購入:2004年←もう10年前!)
ただし、今回のような「カードの電池切れ」は
「ゲームボーイカラー」(専用)
「ゲームボーイアドバンス」
のみ、まだ取り扱ってくれるらしい。ただ書いてあることがやや複雑(「取扱い終了商品」の中にもこれらが含まれているのに、「バックアップ電池の交換について」の欄には「有償で交換」とある)ので、これは一度問い合わせる必要がありそうだ…。
(でもサービスセンターの市外局番「0570」って京都だよな?京都まで送らないと修理できないってこと?)

(お願い)
それらと一緒にDS用ポケモン「ダイヤモンド」が発掘(4年ぶり)されたが、あいにく現在DSを所持しておらず、まだクリアしていないのにゲームができない!
これを見た方で誰かDS(Lite,i,3DSなどでもOK、正常に作動するもので)譲渡して頂けませんか?
あげてもいいよ、という方はコメント欄にお願いします!

(追記)
ゲームボーイカラー用「ポケットモンスター クリスタル」をお持ちの方いませんか?いたらコメント欄へ一言お願いします!