SO-02FをdocomoショップにてSIM解除で問題なくyモバイルのSIMで使えるようになりました!
購入したyモバイル側はnanoSIMですが、SO-02FはMicroSIMなので変換アダプターで対応
このように認識しております。
もちろんLTEです
ここにもロゴが
docomo端末で Y!mobileの表示が出るのはなにか異次元の感じがしますね。
Xpediaを豊富に扱ってますのでぜひ一度こちらをご覧ください。
SO-02FをdocomoショップにてSIM解除で問題なくyモバイルのSIMで使えるようになりました!
購入したyモバイル側はnanoSIMですが、SO-02FはMicroSIMなので変換アダプターで対応
このように認識しております。
もちろんLTEです
ここにもロゴが
docomo端末で Y!mobileの表示が出るのはなにか異次元の感じがしますね。
Xpediaを豊富に扱ってますのでぜひ一度こちらをご覧ください。
中古スマホ SO-02Fを入手し、yモバイル端末503kcからsim入替で電源投入後、
「SIMネットワークのロック解除PIN」入力画面になってしまった。
購入時はsimロック解除状態だったはずが?・・・
思いつパスワードを入れても拒否される、あまり入れるとロックされてしまうので2つほどであきらめ、「無効」クrックで
スタート画面はでてくる、
そこでAPNの設定をいれようとするが、 [新しいAPN]が表示されず
、[+]で入力情報をいれて「保存」しても
保存はされず一覧表示にはでてこない
SIMカードの入れ方に問題あるかと思いためしに、取り外すとSIMが装着されていないメッセージがでてくるので
問題はない模様。
販売店でもよくわからず、原因jは不明、調査中
すっかりノートパソコンで生き残ったVAIOです。
価格は10万円台でもこのスペックです。
キーボードは特に打点しやすい評判です。
また薄い!
重さは1Kg前後です。
堅牢性も十分です。
マグネシウム合金を採用してます。
他社にはないこの美しさ!ぜひご体感ください。
☆一番の注意点(わかりやすい)
・メールに添付ファイルが送られてくる場合
圧縮ファイル、zipファイル 例: などは要注意です。
(ファイル名はランダム)
さらに見知らぬ人からはまずは添付中身を見ない、開かない。→ウィルスの可能性あり。
大きなファイルサイズを圧縮させて1つまとめで送る方法のひとつですが、逆手に取られる場合あり。
ただ、どうしても開く必要がある場合は、一旦、PCへ保存(サーバではなくローカル上)
そのファイルを右クリックし、ショートカットから「〇〇アンチウィルスソフトで検査」を行う。
☆二番目の注意点
件名にもっともしい件名で
「書類をお送りします」 「お問い合わせの件」と「〇〇 様へ」と名指し等あり、
メール本文にリンクが張られている場合→絶対にリンクをクリックしない。
(見た目のリンク記述が正しくても実際のリンク先は異なることが多い)ーーーそのリンクをなぞると実際にリンク先が表示されます。
もし異なっていたら、大変危険です。
よく知っている、大手のメールアドレス等も実は危険(初メールなのに、添付ファイルが送られてくるのはおかしいという疑い)
☆三番目の注意点
文面がおかしい、英語のメール、などほとんどが日本国内でのやり取りが多いのでこれも注意
☆その他
メールを開いただけで、感染というのも中にはありますが、難しい面、実際はほとんどその前でなんらかの対処(アンチウィルスが検知)あります。
ご参考になれば幸いです。
6月は第二四半期の最後の月です。
アウトレットパソコンも出始めてますね。
おすすめはやはりソフマップです。
未使用品なのに中古価格(近い)もちろん[メーカー1年保証有]もありますので安心です。
こちらにまとめましたのでご覧ください。
DOS/Vパーツもお得な価格設定です。