goo blog サービス終了のお知らせ 

祈りを、うたにこめて

祈りうた(父子  モデル無き父なれば)

モデル無き父なれば


父は家にいた 
父は心には居なかった
家族とは母と姉のことだった

父と言葉を交わした記憶は数えるほど
―高三のとき
父「学校休んでいるんだって?」
息子「明日から行くよ」(そのつもりでいたタイミングだった)

―二十五歳のとき
息子「もうこのアパートへ来ないでください」
父「毎月の小遣いは要らないのか」
息子「要りません」(父に初めてノーと言えた)

―三十四歳のとき
息子「今度、この人と結婚するよ」(約十年ぶりの再会)
父「そうか」(財布から三万円を出して呉れた)


息子が産まれたとき
こんな時が訪れるなんてと喜びと戸惑いとがいっぺんに来た
しばらく経って
父は僕を初めて抱いたときどんな気持ちだったろうと思った
だが抱いた姿は想像できなかった


父の手の温もり知らず
児を抱き


モデル無き父親なれば
(まが)多し


過干渉
愛と錯誤し
子は離れ



●ご訪問ありがとうございます。
 父親のモデルを知らずに育った子どもは少なくないでしょう。それでも「何とか父親をやっている」という人もいれば、「うまく父親になれた」という人もいると思います。
 私は、自信を失うときは「こんな父親で子どもたちは幸せと思えるのだろうか」と、気持ちがふさぐことがたびたびありました。しみじみ語りあう時間がもてたらいいと思うときもありますが、すでに成人した子どもたちです。子をつかまえることは難しそうです。幸いを祈ることが、いちばんの見守りかなと思います。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「虐待」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事