前回の記事からまた2ヶ月が経ってしまいました。
1月中旬、まだコロナウィルスと騒がれる前に、一時帰国をし編入試験を受けてきました。
3教科、面接、保護者面接でした。
2時間ほど待って、合否の発表。無事合格できました。
保護者面接では、校長、副校長、教頭の3人とお話し。
面接みたいな質問は2、3問であとは雑談でした。
結果が出る前でしたが、校長先生は「これから長い付き合いになりますので・・・・宜しくお願いします」 とかいうし(笑)
まぁ、学校の方針にも沿う次男にぴったりの学校を選んだのでね。
中学2年生からの編入。次は5年後の大学受験まで特に何もありません。
親としてはとっても楽です。
次男の大学受験よりも長男の就職が先になるので、どういうところに決まるのか、こちらがちょっと気になりますね。
それでもそれも4年先の話。しばらくは、やきもきせずに過ごせそうです。
我が家の息子は、決して秀才タイプではなく、勉強もすごくできるわけではありませんが、
同級生100万人と考えるならば上位に位置しています。
それでもまだまだ上には上がいるわけなので、この部分のカバーはこれまでの経験、これからの経験にかかっていると思います。
次男が就職するまではあと9年もあるのですが、長男に限って言えば残り4年で独り立ちです。
どんな4年間を過ごすのか、人間力を高めてもらえたらいいなと思っています。
このブログは長男が中学1年の時に始めました。
すごい反抗期、母の鬱憤のはけ口的に始まったブログでした。
どんなに子供にムカついても、親である限り投げ出すわけには行かず、大変苦しい時もありました。
勉学が全てではなく、日頃の生活でも学ぶべきことはたくさんありますが、勉強面に特化してのブログでした。
時折の更新でしたが、6年間に及ぶ子供達の成長記録でもあります。
あんなに反抗的だった長男が、今はとてもしっかりと大人へと成長しています。
母として、とても嬉しく、小さい時の可愛さからまた違った可愛さを感じています。
この記事で一旦このブログを終了したいと思いますが、
時々、子供たちが頑張ったことについて(資格取りとか)、記事をアップできたらいいな〜と思います。
最後になりましたが、1月末の英検。
長男、寝坊で行けず・・・・
次男、コロナで英検中止・・・・でした。
今年中に、英検準1と英検2級を取ってもらいます!
また、長男は大学中にTOEIC900点台を目指してもらいたいと思います!
これまでこのブログを見にきてくださた方、ありがとうございました。
それではまた会いましょう〜^^