2ヶ月に一回偶数月にある次男の月例テストの結果が返ってきました。
過去問では90点台をとりまくっていたのに、本番では算数78点。
そして国語は、58点。
偏差値は算数56、国語46 総合で51という結果でした。
で、笑えたのが塾内で2教科とも1番でした。
ま、よかったやん!と本人にはいっときましたが、国語偏差値46でも一番ってどうよ?って思いました。
海外にいる子は国語が弱いのでしょうか?
いやいや、
日本人学校だし。
小6になって塾通いした子たちはテスト慣れしていなかったからかな〜っと思います。
またこれまで日能研にいたおかげで、これといったテスト勉強なくてもそこそこ取れたのかなって思っています。
なにわともあれ、一番と言うのは気持ちがいいもの。
よかったです。
あと、点数などは知りませんが、漢字検定5級も合格ですという連絡がきました。
今月から準2級の単語も覚え始め、順調な次男の学習です。
がしかーし、友達関係がいまいちです。
6年生にもなって、ここに来てなかなかきつい状況が起こりました。
6月、学校の振り替え休日で子供達がプランを立てて、遊園地に行くことになりました。
それに誘われた時に、私行くから子供だけでもいいよーって言ってくれたママさんがいました。
その言葉に甘えて次男のみ参加。
すると結局のところ、全員のママが来ていたよう。
そんなことなら誘ってくれたらいいのに!! ってちょっと凹みました。
そのあとある金曜日、同じマンションの同級生男子全員がある子の家に泊まりに行くことになりました。
しかし、次男は誘われず・・・
またある金曜日、マンションに併設されているプールがあるのですが、
そこにも次男誘われず。。。同じマンション同学年男子全員参加、ママたちもおしゃべりに参加。
当然私も誘われず・・・
母子とも凹みました。
普段の放課後は次男もみんなで遊んでいるのですが、なぜこんなことが起こるのか?
また同級生男子が全員で遊んでいるのなら、一人いない次男のことを誘ってあげたら?と言ってくれる親はいないのか?
遊園地の件でちょっと凹み、お泊まり会で結構凹み、プールでかなり凹むと同時に気分が悪く、それは怒りに変わり、そして今現在どうでもいいわという強い私に変わりました。
次男にも違うマンションの子たちとは仲がいいので、そっちと遊んだらいいし、誘われるのを待ってるのではなく、遊びたいなら自分で企画して自分の好きな子と遊んだらいいと言っておきました。
主人もその状況を知っているのですが、異様な光景で気持ち悪い!と言っています。
またそんな奴らとは遊ばなくていいとも言っていました。
考えてみれば、私も同級生ママとはほとんどつるんでいないので、誘われないのも当然の事かもしれません。
ただ最近、子供らもLINEをやり始め、お泊まり会の様子などはメンバーがアホみたいに多いグループラインに載せるので、嫌でもそんなことが行われていたんだということを知ることになります。
それで勝手に気分を害したり、凹んだりしているのですが・・・。
そんなものに振り回されない母子でいたいものです。
今週末は、長男が海外の我が家に戻ってきます。
今はそちらが楽しみです^^