goo blog サービス終了のお知らせ 

教育ママの受験計画

二人の息子がいます。彼らの教育について母の試行錯誤日記。

長男 英検準1に挑戦

2018-10-07 12:43:38 | 長男

長男が英検準1級を受けてきました。

前日に受験票見せて・・・と言ったら写メを送ってきましたが、写真が貼られていませんでした。

びっくりして聞いたら、朝一で駅で証明写真を撮るとか・・・。ギリギリすぎる・・・・相変わらずだと思いましたが、本人曰く、「問題ない」だそう。


そしてテストが終わってから出来はどうだったか聞いてみました。

単語が結構わかったので、このままやってれば次回はもっと点が取れるはず。
ヒアリングが一番難しかった。イギリス英語が混ざってた。
長文は、ぶっちゃけ本番で初めてしたけど、余裕を持って読めた。あってるかどうかわからんけど・・・

っていう感想でした。

本人は、1月に受けようと思っていたのですが、夏に私がダメ元で受けとき、合格までの目安になるからって勧めました。

なので本人も次回を見据えてダメ元で受けたのですが、ちょっと手応えがあったのかな・・・って感じでした。

友達にも何人かあったみたいで、3回目の受験という子も何人かいたようでした。

高校生にとって準1級はやっぱりハードルが高いです。

でも準1とっていれば英語外部受験ができるし、大学受験で英語があったとして、勉強したことはためにもなるしね。

とりあえず引き続き頑張ってもらいましょう。


日本は三連休でしょうか? 体育の日?
明後日9日からは中間テストが始まります。

夏の終わりに、これからガチで臨むわ!と言った言葉を信じて、結果を楽しみに待ちたいと思います。


それにしても我が息子、私たち親が高校生の時より断然賢いですわ。
高校生になって一気にしっかりしてきました。

女子はわかりませんが、男子は親元から離すのは良かったのかもしれません。
親元離れ、寮生活で一気に成長しました。

次回会うのが本当楽しみです^^


最近の長男は可愛い

2018-09-22 20:46:34 | 長男
8月の三者面談では、これからの俺を見ていて! てな感じで、お別れしました。

それから一ヶ月。

英検準1はどうするのかなって思って聞いてみたら、
だいぶ単語とかは覚えた。でもつめ甘いので、今回は多分無理。でも1月で合格する。

と言ってきました。

最近どうなん?って聞いたら、
英語はCNNとジャックマーの演説を聞いている、と返ってきました。

夏休み中もそのようなことを言っていましたが、継続して聞いているようです。
その時にわからない単語はノートに書いたりもしていました。

これからの俺を見ていて! といったとおり、一応頑張っているみたいです。


最近の長男、あんなに反抗期が激しかったのに、今は超かわいいです。

父親を大変尊敬しています。
その代わり学校の先生を全く認めていないというか、しょうもない・・・と言います。
誰と比べてそんなにことい言うねん? と聞くと、すべて父親と比べてしょうもないということでした。

父親に直接言うことはないので、主人に伝えておきました。
何も言わなかったけれど、喜んでいたと思うし、息子にさらに尊敬してもらえるよう頑張るんじゃないかなって思います。


そして、俺は恵まれている!! ということをよく言っていました。

これまでどこの国に旅行にいったっけ?という話をしていた時に、小さすぎて記憶にないところも入れると24か国行ってました。

高校生でこんなにいっぱいいろんな国にいった奴いないよな?! (俺って恵まれている)

それから、あんなにインターナショナルスクールを嫌がっていたのに、
俺の子供には日本の教育を受けさせたくない! やっぱり外国の教育を受けさせたい! と言いました。

インターナショナルスクールで3年半、日本の学校を1年半ほど過ごし、そのような結論に至ったよう。

それから、インター行っていた時に、もっと英語を頑張れば良かった、と言いました。

私は、でもまだ高2だし、今気づいたんならこれから頑張りって言っておきました。


長男は、いろいろな経験をしてきたことに関して、それが将来どのようにつながっていくのかが見えてきたのかもしれません。

そしていろいろな経験をさせてきたことに関して、私たち親に感謝をしてくれました。
そして父親を尊敬している。
自分も海外で仕事がしたい。
英語と中国語ができるようになると最強じゃん。そうなれるように頑張る。

と親を喜ばせてくれることを言ってくれました。

これまで反抗期激しく、いろいろ言っても聞く耳持たず、やりたいことない、フツーでいい、大学もフツーでいい、社会人になってもフツーの給料でいい、転勤のある会社なんて嫌、外国なんかに住みたくない、と言っていた長男がです。

だいぶ大人になりました。

高2になってやっとやる気スイッチが入ってきました。

そんな話を友達に話してたら、あと3年早く気づいてたら、もっといい高校にいっていただろうね・・・と言われましたが、高校は最終ではありませんのでね。

長男を応援したいと思います。


あと最近、顔がとても穏やかです
いい顔してます。 それが、これまた可愛いです。



頑張れ、Rくん!




長男の三者面談

2018-08-24 18:05:37 | 長男

長男の三者面談がありました。

1学期の成績表をこの時にいただきました。

科目ごとに言えば、世界史2番、日本史5番、後10番台がかなり増えていました。
総合順位でも過去最高となりました。
と言っても、まだまだ下位ですがね。

入学してからチビチビと上がり続けており、落ちることがないので、本人のモチベーションもいいです。

夏休みに帰省していた長男。

びっくりしたことがありました。

もっと学校のテストをがんばらないとダメだという話をしていたら、今まで本気出していない。これから本気出すので大丈夫。というのです!


何〜? 本気出してないだとーーーー?!


英語のテストがいつもイマイチ。
インタースクールに行っていた蓄えがあるので、いつかは日本の英語教育を受けて、全体的にアップするだろうと主人と話しておりました。

学校のテストはイマイチだったので、教科書から出るのではなく、習ったところの実力テストみたいなものなのだろうと勝手に思っていました。

なのに、がっつり教科書から出てるで、と。

教科書の範囲からならば、できるだろう?! と言えば、出来るやろうな・・・と。


めちゃ舐めてる長男。

2学期からは、提出物も完璧に、テストも完璧にやると一応本人が言っているので楽しみにしていますと先生にも言っておきました。

先生も全力を出してないと聞いて、びっくりしていました。



いろいろ聞いてきたのですが、長男の在籍しているコースは進学先が結構いい。
クラスの半分くらいの子は、名だたる大学に合格しています。

なので私は勝手に指定校推薦でいっているものだと思っていました。

でも指定校推薦を受けれることは、クラスに3人くらいだとか・・・

ということは、公募やAOなどで自力でいっているということなのか・・・

みんなよくできるんだ!と改めて思いました。


長男は、高2終わりの成績を見ていてよと言いました。

必ずあげると。


今からやきもきしていてもしょうがないので、とりあえず2学期3学期の成績を見ることにしました。


頑張れ、長男!


夏休み

2018-08-13 15:46:53 | 長男
長男が帰ってきています。

この夏休みは大学受験の話をしようと思っていましたが、すんなりそういう話になり、真剣に聞いてくれました。

長男の希望は、大学は関関同立GMARCH以上に行きたいということ。
学部は中国関係の学部がいい。中国言語や文化など・・・・・。

○○大学文学部に中国言語文化を学べる学科があります。
それがぴったりやん!と思いましたが、今の所田舎にあるのが嫌だと・・・。

ま、そんなことは無視ですがね。

とりあえず結構強い意志で関関同立GMARCHを目指したいと言ったことが親としてはうれしかったです。


それで色々調べてみたのですが、英検準1級を持っていると英語が当日英語の試験が免除になる大学受験方法があるんですね。

そんな話をしたら、すっかりやる気になり、この夏は英検の勉強をずっとしています。

もともとヒアリングは準1レベルに達していたので、単語を覚えて文法問題を制覇したらなんとかいけるんじゃないかなって思っています。

大学受験には英検だけでなく、GTECという英語の試験もあるんですね。これも受験では使えるようです。

中国語学科に絞ると結構学校が限られてしまいます。
なので、違う学科にいったとしてもやる気さえあれば、大学から中国への留学とかもあるということも言っておきました。

立教だったかは、26か国に渡って留学ができるんですね。

色々見えてきました。

とりあえず、クラスの順位を上げて、学校推薦を目指します。

ダメならば、準1級を合格するという前提ですが、英語外部入試でトライする。
それもダメなら、センター試験3教科型、そして一般入試。
こんな流れになるかなって思います。

ちなみに世界史は1学期期末テストで2番、日本史は5番だったよう。
現代文は漢字が弱いらしい。読解は悪くない。古典はダメ。
こんな状況です。

これからの1年が学校推薦をもらえるか、とても重要な時期。
右肩あがりで、どんどんいってくれと言っときました。
本人は、モチベーションが上がっているらしいです。いけるで!と言っていました。

あとクラブも入ってないので、ボランティアでもしようかなって言っていました。


乞うご期待です!





ホームステイへ

2018-06-25 15:31:18 | 長男

長男は早めの期末テストを受けて、先日、アメリカへホームステイに出発しました。

1ヶ月足らずの留学?です^^

中間テストから期末テストまで1ヶ月くらいしかなかったので、中間より上げろ!とラインを送り続けていました。

結果は、帰国後になりますが、現代文と日本史が悪い、数学Bはわからん、それ以外はよろし! と言っていました。

結果は、アメリカ話とともに楽しみにしておきたいと思います。


そういえば、少し前になりますが、海外保護者会というのがありました。

高校の先生がこちらの中学校で学校説明会をするのですが、それに合わせての保護者会でした。

と言いましても人数も少ないので、場所はカフェです。

昨年度の卒業生の進路先とともに、寮生活のアンケート結果などの話もありました。

担任の先生から一人ずつ学校での様子を書かれたレポートをいただいたのですが、我が子ながら羨ましいと思いました。


クラスのムードメーカーで、休み時間は友達が彼の周りに集まり、いつも笑い声が絶えません。
寮生との付き合いも良好で、寮での生活も問題ありません。



といった内容でした。
成績についても少しずつ上がってきているので、これからもフォローしていきますといったコメントをいただけました。

小学、中学、高校といつの時代も友達に好かれる長男。
我が子ながら羨ましく思います。


次男は正反対のタイプで友達付き合いに苦労してきましたが、最近やっとまともに付き合えるようになってきました。

というのも、バカにされやすい次男でしたが、友達たちが認め始めたのか、遊びにも誘ってもらえるようになりました。

レジャー施設では、「俺と一緒に二人で回ろう!」って言ってもらえたり。


子供達が順調な中、なんとなく子離れに嬉しさとともに寂しさも感じている私です。

そういう域に入ってきたのか〜・・・