goo blog サービス終了のお知らせ 

教育ママの受験計画

二人の息子がいます。彼らの教育について母の試行錯誤日記。

長男期末テストが始まりました

2018-12-01 13:51:36 | 長男

前回の記事で、公費での中国旅行に行く事業に応募したと書きました。

こちらは残念ながら、落選となりました。

でも今の熱い思いを文面にした作業は無駄ではなかったと思います。
これで中国への思いに拍車がかかったんじゃないでしょうか?

今のこの時期の挫折はいいと思います。


なぜ落選したのかはわかりませんが、一つに書面の綺麗さ、美しさの欠落というのがあります。

丁寧に書くようにと言いましたが、やはり書面は美しいものではありませんでした。
書いている内容は悪くないけれど、見た目が悪い。

長男にはそのことを指摘しておきました。
こういう失敗は今後役に立つとおもっています。


さて12月に入り、早速期末テストが始まりました。

1日は、現文、世界史、数2でした。

現文は良い、世界史はいいけれどよくない、数2はよくないという感想でした。

世界史は多分平均点が高いので、みんなと差がつくほど出来なかったということらしいです。

あと3日ほど続きますが、頑張ってやってほしいと思います。

目指すはクラス順位1桁です。

頑張れ、長男!!




長男 公費での中国旅行に応募する

2018-11-08 13:49:37 | 長男

長男がこれに応募したいねんけど・・・と写メを送ってきました。

日中交流センター主催の中国旅行です。

旅行って言ってはダメなのかな、日中交流事業、ホームステイあり

各学校からの推薦は一人、全国で14名の募集。
春休みに1週間いくようです。

飛行機代や旅費などは主催者負担のよう。

どうぞ、どうぞ、応募しなさい!って言っておきました。

まずは、学校から1名に選ばれなくてはなりません。
対象者が高校1、2年生なのですが、どれくらいの子に興味があるのかわかりません。

そして書類選考の上全校で14名に選ばれないといけません。

さてどうなるかな? 結果は十二月中旬だそう。

14名に入れますように(祈)



そうそう、クラブに入ってない長男。
高校時代に打ち込んだものは?と面接で聞かれたら、困るやろう?
とりあえず、マラソンでもしてみたら?っと軽く言った私。

早速マラソンに申し込みしました。
高校生男子の部、5kmです。

こんなに素直に言う事聞くことは思わなかった私。ちょっとびっくりしました。


小学校から高校卒業するまで、好きか嫌いかわからないスポーツをしていた私。
その反動からか、運動嫌いになり、大学では何もしませんでした。

反対に運動神経いいのに何もしてこなかった長男。
もったいないと思っていました。
十分に時間のある長男は、いろいろ本を読んだりして興味のあることを見つけ、それに向かって将来のビジョンを考え、達成するための一歩を踏み出そうとしています。

彼の人生はまだまだこれからですが、明るい未来が待っているような気がします。もちろん山あり谷ありの人生なので、何が起きるかはわかりません。

でも何となく大学に行って、就職活動する前に何をしたいのか無理矢理考え出していた私とは全然違います。

よく主人は、今の時代、スポーツ根性論とかは古い。年上からの命令は絶対服従。そんな悪しき伝統があるから、理不尽な社会人としての生活があったりもするといいます。

日大のアメフト、ボクシングの奈良判定、パワハラはスポーツ界で横行している。

そんな世界とは無縁のところで生活している長男のことをもったいないと思っていましたが、今はそれはそれでいいし、逆にその方がいいと思っています。 

彼の頭の中はすでにグローバル思考です。
それが普通となってきている。

将来は地球規模で考えて、どこででも生きていける力強さを兼ね備えて欲しい。

少子高齢化の日本はエネルギッシュな国で無くなることは確実。
息子たちには、賢く、たくましく世界を渡り歩けるような人になって欲しいと思っています。


頑張れ、長男、次男!





長男 中間テストの順位が出る

2018-10-23 21:34:22 | 長男

ポロポロと返ってきていた中間テストの順位がでました。

高1 1学期 中間 33位
高1 1学期 期末 33位
高1 2学期 中間 33位
高1 2学期 期末 28位
高1 3学期 期末 25位

高2 1学期 中間 25位
高2 1学期 期末 22位

そして、そして、・・・・・・



高2 2学期 中間 11位


よく頑張りました〜。

1年前は最下位が続きどうなることかと思いましたが、入学して1年半、やっと上位に入ることができました。

これに油断せず、1桁を目指して欲しいものです。


現文 7位
日本史 4位
世界史 5位
英語 7位、13位、14位
数学 15位、19位
理科 20位
古典 25位


歴史は勉強しなくても取れるようです。
ちなみに日本史の平均点が35点。平均で35点って、先生一体どんな問題作ったのよ!って感じです。


典型的な文系人間。
数学理科はしゃーないと思っています。

古典が足を思いっきり引っ張っています。

せめて平均点ぐらいとって欲しいなと思っています。


このまま突っ走れ、長男!

長男 英検準1結果

2018-10-22 22:05:35 | 長男

英検の一次結果が今日でました。

はい、不合格 でした。

まぁ、今回はダメ元で受けたので、どこがダメだったのかよくわかりました。


reading 580
listening 528
writing 517
合計  1625

合格基準は、1792 でした。

単純に3で割るとそれぞれが598点以上とればいいことになります。

1個何点とかわからないのですが、readingの問題数で計算してみると1問18点です。
ということは、あと1問合えば、一応合格ラインになります。

listeningは、1問25点です。 と言うことは、あと3問合えば603点で合格圏。

writingは、ちょっとわかりません。

合格基準まで170点くらいあったので、合格までまだまだ程遠いと思っていましたが、そんなことはない!ということがわかりました。


今回は過去問も満足に解いてなかったので、次回1月までに過去問を解いて難易度に慣れればいけるかなって思っています。

準1取れたらすごいな〜。

長男頑張れ!!





高2長男 中間テストの結果

2018-10-18 16:52:42 | 長男

高校入学当初からブログを見てくれている人はご存知ですが、入学当初クラスで最下位だった長男。

この最下位が2学期の中間テストまで続きました。ただ順位はべべでもだんだんと点差が縮まっていました。

2学期期末に若干上がり、下から5番目になりました。そして3学期は下から8番になりました。

でもよくよく話を聞いてみると4人が1年間の留学に出たとか。

二人はとてもよくできる子だったそうですが、全員長男より成績が上だとしたら、下から4番になったという高校1年生でした。


高2になり1学期中間は下から8番、期末は下から11番でした。

そして2学期の中間テストがぼちぼちかえってきました。

1学期の中間テストの合計点が合計平均点よりも−105点足りなかった長男。
同じ科目数での2学期中間は、平均点よりも15点上回ることができました。

特に日本史、世界史は、ともに平均よりも16、17点以上あり、次に現文、英語が+11点でした。

数学も−22点だったものが−3点まで追い上げてきました。

すごくしょうもないミスをしてしまったと言っていた理科は−8点でした。本人曰く、20点分ミスしたそう。

英語表現も平均点より−20点が+2点になりました。

努力をしなかったであろう古典だけ、−20点のままでした。

合計平均点を上回ったので、クラス順位も10個くらい上がりそうです。

夏休み後に宣言した通りガチで臨んだのでしょう。

テストが全て終わった時、ガチで臨んだけれど、なんだか釈然としないと言っていました。

実力を発揮することが結構難しいということがわかったのでしょうね。
また釈然としないという感想は、裏を返せばまだまだできるということなので、2学期期末テストに期待したいと思います。


最下位からのスタートでしたが、高校生活を半分終えて一度も順位は落ちることなくきているので、モチベーションは高いそうです。

やればちゃんと反映するということがわかったので、さらなる期待をしたいと思います。


たかが学校の定期考査で、こうも喜ぶ母はいるのでしょうか?

やる気スイッチ、高2になってやっと押せたようです^^