goo blog サービス終了のお知らせ 

教育ママの受験計画

二人の息子がいます。彼らの教育について母の試行錯誤日記。

二人とも英検終わる

2019-01-27 14:59:22 | 長男
今日は英検だった。
長男は準1級、次男は準2級を受けた。

次男の最初の第一声は、ヒアリングできた!と言っていた。
作文も塾で練習したパターンだったのでいけてる! と。

でも、よくよく聞いてみたら、
筆記はイマイチ 6割はあると思う・・・
作文、牛肉ってなんていうの?っていうからbeefやんって言ったら、あ〜、cow meat て書いたというではないか!
わぁ、これはどうなるんだろう?
作文できたと言っても、こんな感じ。

ヒアリングできたと言っていたが、こちらもよくよく聞いたら、
問1、2はできたけど、3はよく分からないと言う。

多分、次男のできたは6割できたわ! って感じなんだと思う。

さて結果はいかに? 


長男は、受ける2週間前くらいから過去問が振るわず、自信なさげだった。

終わったらすぐにラインがきた。

筆記は前回より手応えあるけど、まぁまぁのでき。
作文もまぁまぁ。
ヒアリングは、最初オドオドしてしまったけれど、やるだけやった。
という感想だった。

準1の方が合格ラインも高いので、彼のまぁまぁと言うのがどんなもんかはわからないけれど、
まぁまぁだとダメのような気がする。

かなりの手応えがないと、準1は受からないような気が・・・。

あれだけヒアリングをしておけ!といったのに、1回しかしなかったようだ。。。

最後に今回ダメかもしれないので、引き続き勉強続けておくともラインがきた。

2月12日が待ち遠しい。





また新しいことを言ってくれる長男

2019-01-04 23:58:05 | 長男

新年も明けました。
早いもので、今年は受験生です。

この間、高校受験が終わったと思ったところなのに、もう大学受験です。

寮生活をしている長男とは、3、4か月ごとに会うのですが、会うたびに大人になっていくというか、新しいことを口にしてくれます。

それが親にとったらとても頼もしく思える言葉で、聞いていて嬉しく思います。

この冬帰ってきて長男が言ったことは、

外資系で働きたい!

と云う事でした。

夏に帰ってきた時は、英語と中国語をマスターしたら最強だと言っていました。
自分の子供には、日本の教育を受けさせたくない、日本は遅れていると言っていました。

そしてついに、外資系で働きたい!と云う言葉につながりました。

あと中国の清華大学に留学をしたい!

この言葉にも驚きました。

大学は社会人になるための力をつけるところ、勉強するところだ!

大学生になったらサークルとか入ったらいいねん、と言ったら、

チャラチャラしたくない、大学では脳を鍛えたいんだ!

あまりにも硬派な息子に驚きました。

いつの間にか、えらく真面目な人間に変わったな〜と。


もうね、中学時代、本当すごい反抗期だったんですよ。
このブログは、息子とのバトルでのストレスを発散するためのものだったんですよね。

それがね、、、、こんなに大人になるなんて、、、、

すごく将来が楽しみになりました。



今、お子さんの反抗期でどうしようかと思っている方、全然勉強しなくてどうなるのかと心配されていると方、大丈夫ですよ。うちの息子のように変わる時が来れば変わるんですよ。

中学で勉強せず、インタースクールにいってたのに英語ができず、親の期待をことごとく裏切ってきた息子。
この子に勉学を求めることは無理なのか、まぁまぁの学校でもしょうがないかと思った高校受験。

大学も普通でいいかと半ば諦めてました。
大学はどこでもいいけれど、大学生活が大事。どんな生活を送るのかが大事だよっていうことは前にも言っていたかと思うのですが、そんなにうるさくは言いませんでした。親の期待より外れたとしても、それも彼の人生。しょうがないよねって感じだったんですよね。

でもある時から変わりました。
うるさく言わなくなったことが良かったのか。
これぞ男子のやる気スイッチというのでしょうか、やる気になったらすごく力を発揮してきました。

まだまだ油断はできませんが、彼のモチベーションはとても高い。

この冬休み、どこの大学に行きたいのか話あうことによって、ますます大学への思いが強くなりました。

今年は遠くにいながらも色々アドバイスを送り、応援したいと思います。

頑張れ、長男!






高1 33位▶️33位▶️33位▶️28位▶️25位
高2 25位▶️22位▶️11位▶️ 8位▶️??


長男 期末テストの順位が出ました

2018-12-15 11:33:01 | 長男

大変よく頑張った期末テスト、全科目の平均点合計よりも85点上回っていた長男。

中間テストでは9点プラスで11番だったので、これはと思い、かなり期待しておりました。

しかし結果は、8位でした!

もちろん過去最高で、入学してからずっと右肩上がりです。

古典と情報科学というのが平均以下でしたが、まさかの体育でも平均以下の点数でした。

体育でプラス10点くらい取っていれば、もっと順位も上がったでしょうに。

運動神経悪くないのに、なぜ平均以下?  何があったんでしょうね・・・


反対に、なんと世界史で1番になりました! これはすごいです。
次に良かったのは、生物、こちらは4位でした。
現代文と日本史は6位でした。
英語の3科目は全て、8.9位といった感じで、
苦手な数学も10番、12番でした。


とりあえず3学期は、すべてを平均点以上にし、英語を上位5番くらいになるようにということを伝えました。

目指せクラス順位、5位以内!!



こんなに頑張っているのに、指定校推薦をもらうのは難しいのでしょうか?
高2の1学期は、だらけていたので、成績は上がってはいるもののよくはありません。

高1の評定平均が3.55しかありません。
これを高3の1学期まで,4.0にするにはどうしたらいいでしょう?

2年3年で、4.2ずつとったとしても、平均で3.99なんですよね。

1年生は最下位が続き3学期でも下位だったのですが、それでも英語は4がつき、苦手な古典は3でした。
なので、ちょっと評定のつけ方は甘いのかも?っと思っています。

そう考えると現代文、世界史、日本史は5がつく!
英語もよければ5がつく!
あと全部4だったら・・・・と期待してしまいます。

ま、3学期にこけたら元も子もないんですけどね。

年が明けたら、英検が待っています。
2回目の挑戦、準1級。

まずはこちらに全力を注いでもらいます。




高1 33位▶️33位▶️33位▶️28位▶️25位
高2 25位▶️22位▶️11位▶️ 8位▶️??






期末テスト、よくできました

2018-12-11 23:16:01 | 長男

長男の期末テストが全て返ってきました。

現代文 平均64  俺73
古典  平均54  俺44   −10
数2  平均45  俺45
数B   平均55  俺65
情報  平均58   俺51   −7
英語コミュニテ 平均48 俺55

ここまでが前回の記事。その後

世界史  平均64  俺85
日本史  平均82  俺93
生物   平均56  俺74
英語表現 平均66  俺84
英語   平均61  俺68


平均点以下は、古典と情報でした。

2学期中間テストの科目の合計点と比較してみると、前回は平均点より9点上回っていてクラス順位が11番でしたが、今回は、なんと92点もうわまっているではありませんか?!

これはかなり期待ができます・・・・。



私は指定校推薦でどこか行けたらいいなと考えています。

でも指定校推薦は高1の1学期からの成績が加味されるとか・・・

どんどん成績を上げていっている長男ですが、高1が悪すぎるので、指定校は難しいかもしれません。

一応英検準1級を取得することを前提に、大学を調べていますがだんだん欲が出てきている私です。

長男自身も結構やる気です。

英語が準1レベルになれば、自ずと英語では点数が取れるということになります。
あとは、得意の歴史と現代文。古典をなんとかしなければなりませんが、十分戦えるのではないかと思えるのです。


今の大学入試は、いろんなパターンで受験できるようなので、私たちの時代とは違います。

冬休み帰省してくるので、それまでにちょっと調べてみようと思います。










長男 期末テストが終わる

2018-12-07 23:31:41 | 長男


先週末から始まった期末テストが終わりました。
毎日、どうだった?って聞いていたのですが、感想的にはまぁ、普通って感じで、本人も順位を上げるのは難しいかも?って言っていました。

そして今日からぼちぼちテストが返ってきました。

現代文 平均64  俺73
古典  平均54  俺44
数2  平均45  俺45
数B   平均55  俺65
情報  平均37  俺33
英語コミュニテ 平均48 俺55

と言う結果でした。
古典が大の苦手でいつも平均より20点足りませんでしたが、今回は10点ですみました。
また数学も平均目指すことを目標にって言っていたのですが、平均点とそれを10点うわまることができました。

あとは英語2科目、日本史、世界史、理科が来週返ってくるかな。

日本史世界史が得意科目で、これまでこれで点数を稼いでいましたが、今回は簡単だったようで平均点も高いと思うので、あまり点数が稼げないと言っていました。

さて、どういう結果になるでしょうか?

ちょっと楽しみです!

33位▶️28位▶️25位▶️22位▶️11位▶️??