長男の高2が終了しました。
3学期の成績はイマイチでした。
本人の言い訳は、受験勉強していたので、学校の範囲ある勉強をするのが遅れたということでした。
2学期に1位だった世界史は4位。
現代文 9位。
英語は11〜19位にまたがっていました。
受験勉強していたのはいいとしても、実力で英語は取れるだろうっと思うのですが、そう考えると英語の成績はイマイチでした。
2学期に8位まで上がったクラス順位も17位になりました。
数学が大きく足を引っ張っていました。
そして評定は、世界史5、英語のうち1科目が5、数学と古典が3、あとは4でした。
平均して、3.92という結果でした。
高1の評定が3.56だったので、これまでの平均が3.74です。
やはり推薦やAOなどを受けるならば、3.8は欲しいところです。
高3 1学期は頑張ってもらわなくてはなりません。
それから3月初めから、河合塾のマナビス 春期無料講座に行ってました。
英語の文法と古典を取っていたみたいです。
3講座無料、全部で15回くらいは行っていたようです。
最初の感想は、とてもいい!だったのですが、そのうち、「毎日行かないとダメなのか? 塾に行く価値はない」といった感想に。
そんな中、塾のスタッフの方からは、英語と古典のスケジュールの提案を受けました。
夏休みまで毎日行って、36万円。
本人もイマイチ行く気がないので、多分スルーするかな・・・・。
話は変わり、先週末主人の新しい転勤先に引っ越してきました。
そして今日の夕方に、長男がこちらに来ます。
新天地の観光をする気満々です。
これでも受験生なのですね・・・。
ということで、観光がてら私と次男も新天地に早く慣れるように頑張ろうと思います。
3学期の成績はイマイチでした。
本人の言い訳は、受験勉強していたので、学校の範囲ある勉強をするのが遅れたということでした。
2学期に1位だった世界史は4位。
現代文 9位。
英語は11〜19位にまたがっていました。
受験勉強していたのはいいとしても、実力で英語は取れるだろうっと思うのですが、そう考えると英語の成績はイマイチでした。
2学期に8位まで上がったクラス順位も17位になりました。
数学が大きく足を引っ張っていました。
そして評定は、世界史5、英語のうち1科目が5、数学と古典が3、あとは4でした。
平均して、3.92という結果でした。
高1の評定が3.56だったので、これまでの平均が3.74です。
やはり推薦やAOなどを受けるならば、3.8は欲しいところです。
高3 1学期は頑張ってもらわなくてはなりません。
それから3月初めから、河合塾のマナビス 春期無料講座に行ってました。
英語の文法と古典を取っていたみたいです。
3講座無料、全部で15回くらいは行っていたようです。
最初の感想は、とてもいい!だったのですが、そのうち、「毎日行かないとダメなのか? 塾に行く価値はない」といった感想に。
そんな中、塾のスタッフの方からは、英語と古典のスケジュールの提案を受けました。
夏休みまで毎日行って、36万円。
本人もイマイチ行く気がないので、多分スルーするかな・・・・。
話は変わり、先週末主人の新しい転勤先に引っ越してきました。
そして今日の夕方に、長男がこちらに来ます。
新天地の観光をする気満々です。
これでも受験生なのですね・・・。
ということで、観光がてら私と次男も新天地に早く慣れるように頑張ろうと思います。