goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP GREEN

GO のブログ。
自転車、スノーボード、釣などなどGoの日常、日々感じたこと、経験したことを!

夏休み

2014年08月18日 22時10分46秒 | 
夏休み
今回は一日有給を取って6日間の休みでした。
一日実家の大分への移動、三日大分滞在、一日大阪への移動、一日大阪でゆっくりということで
ほんまはもう少し大分での生活を楽しみたかったのですがいいお休みでした。
大分では早朝朝日と共に釣、帰って朝ごはん、温泉、休憩、お昼、ロード練習、休憩、夕方の釣、晩の家飲みみたいな生活を3日間続けました。 

自転車、月末の鈴鹿ロードに向けての完全付け焼刃のロード練習です。
完全に上りと下りしかない40km前後の距離を毎日といっても3日+大阪での1日の計4日ですが走りました。
まあ、ぜんぜん身体ができてないなというのが正直なところ。
実家での暴飲暴食を正当化するような走りというか、前日に飲んだ酒を出すために走ってた感じでした。
とりあえずなんとなく身体も動いてきたしなんとかなるかという気持ちです。

釣、大分でどこで何が釣れてるかさっぱりわかりません。
事前に調べとけってとこでしょうが、行き当たりばったりも好きなんでとりあえず過去の実績ポイントへ。
数日前に通過した台風のせいでかなりの濁り、ごみは流れてくるし、水は冷たいしで川では
何の反応も得られず。 
海に行くも何も起こらず。
とりあえずアジが釣れて心癒されました。

現地ルアーマンからヤズが釣れてるよ! でも台風後かなりしぶいという情報。
でも、ヤズ釣りたいなという気持ちが大きくなってきました。
また弟がアジングおもろいでということでそこから海に通いつめ。
本命ヤズ & まあまあいいサイズのアジということでしたが、、、

現実は両方とも釣れずでした。

ただ、ルアーで初となるガシラ連発!
ライントラブルを解いてたらかかった初ガシラ。


底で当たって来て、底に張り付いたか動かなくなって、しばらくの駆け引きの後釣上げたガシラ。


この子、ヤズ狙いのジグで中層で当たってきて驚きでした。

しかし、ガシラは癒しでした。

あとは30cmないくらいのカマス!

朝ごはんになりました。

4-50cmのシーバスもジグでヒットしましたが、えらあらい数発でお帰りになりました。
シーバスのばらし病健在です。

こんなきれいな夕方の景色も見れたし


帰りにフェリー乗り場で大分名物鳥てんも食べれたし


愛媛に渡るフェリーから見る海の景色見飽きなくて最高だったし


いいお休みでした。
さあ、また次の休み目指してがんばろう!

ばらし病

2014年08月07日 22時16分01秒 | 
ばらし病です。
自分ではかなり深刻。 
ルアーのフック全とっかえしようかな思うくらいです。

先週末、関西は久々の雨でしたね~
くもるから!という天気予報=雨の増水も少しおさまるかな?という期待を持って釣場に行くと、
小雨がさらに真っ暗になるほどの雲がやってきて一気に大雨でした。
あの昼なのに暗くなる瞬間はなかなか体験できるものではありません。
かっぱきてましたが関係ありません。
ずぶぬれです。
さすがにそんなときは当たりもなく、水かさも増えるし、
ダム放水するから川に近寄ったらあかんでーという放送もあり
安全第一、そうそうに退散しました。

その後ネットで見る水位で妄想を重ね、
平日の午後、仕事のやりくりというか無理やりというか休みを取って行って来ました。

あんなににごってたやん!という水もほぼクリア。
水量と流れがあるのが救いか。
日が落ちる2時間前くらいから釣りだしました。

明るいし、これだけクリアだし、これは一箇所で粘らず広範囲を攻めるかということで
ランガンスタイルでせめて行きました。
釣り場は平日の夕方でしたが同じ考えを持った人が多く入れ替わり立ち代り人が入ります。
ランガン正解!
とルアーを流れに乗せて流していると
ぐっ!
お、きた!
あわせを入れて、最初の首ふりから突っ込みをたえます。

チヌか?
と思うと水面に出てきてえらあらい!
5-60cmくらいのスズキです!

はい、最初のえらあらいでばれました。
えらあらいと同時にルアーがこっちに飛んできました。


あー!

久々にがっくりの声でました。

気をとりなおして釣り続けますが反応無し。
その後日没を迎え、下げの流れに同調して川の流れも数段早くなってます。
これはあかんかな~、ルアーがあっというまに流されます。

瀬を攻めると
ごんっ!
当たった!

乗ってる! 

あれ? でも小さいな、

え、そんなことないんか川の流れに乗って突っ込む!

いい引きしてますね~
ばらし病なんで慎重に慎重にあげてきます。

やっぱり小さかった!


でもきれいで元気なチヌでした。


釣れてくれてありがとう! でした。

その後、この日2個目のお気に入りルアーロスト。
雨のあとは予想外のところに障害物があったりします。
おなかもすきすぎたのでここで終わることにしました。

雨の後は落ち着きません。
これは病気ですね。
単純に鱸が川に入ってきていたとわかっただけでも良かったです。
鮎、おいしいもんな~

今回はこぶりながら元気なチヌ釣れただけでも一安心。
鱸は今度こそばらさずに仕留めたる。
こうやって釣り人はモチベーションが高くなるのを理解しました。
次も楽しみです!


7月の釣

2014年08月02日 21時32分55秒 | 
釣場で見る朝日と夕日がたまらなく好きです。



昨日から8月ですね。
7月は釣に関するBlogを書いてませんでしたが、釣に行ってなかったわけではありません。

久々に釣友、じゅにくんと南紀に釣に行ってきました。
1年ぶりかな? 久々に会っていろいろ話をして楽しかった!
釣の合間の晩御飯も少し豪勢に


で、肝心の釣果はというと
とりあえずこれ。

よーひきました。
というか浅瀬にいて、背中にフックが引っ掛かって釣れて来ました。
釣上げたの初めてですが、あまりうれしくないな~
あとは当たりも無し。 

結局、釣場できれいな夕日と朝日を見ました。
雰囲気いいのにな~ 
ここはあかん、見切りも大事です。
といいつつ帰り道がてら増水しているであろういつもの川へ行ってみよう!
ということで行ってきました。

釣場はどちゃ濁り。
流れも速そうですが魚もいてそう!
朝もう完全に日が上がってますがいてたらあそこというポイントにルアーを投げ入れると
2,3投目にヒット! 
やっぱりおったー! と久々の魚の感触を楽しみ寄せてきますが手前でばれました。
くじけずコースを変えて投げるとまたヒット!
さっきより小さそう! と思った瞬間にばれた。。。
感触的にはこの2匹はチヌです。

その後当たりも遠のいたので少し下流の安全なところでウェーディング
一投目

ごんっ!

予想を裏切らずいてくれます! 
これは60くらいのシーバス、えらあらい連発です。
突っ込みも激しく、2,3度かわしましたが、最後のつっこみでまたばれた。。。
ま、魚の引きを味わえただけでも満足ということにしておこうで終わりました。
じゅにくん、一緒に行ってくれてありがとう!
また行きましょう!

その2,3日後。
あのどちゃにごりが少し落ち着いたときにこそっと行きました。
この日は反応にぶく、最後の最後に手前に来たルアーにいきなりバイトしてきましたが、
あのバイト音にびっくりして早合わせしてしまい乗せられず。
悔しい思いをしましたが、修行が足りんということでしょう。

その後は雨もなく、いいタイミングで釣にいくことができないスケジュールが続きました。
鮎の友釣も忘れる前にもう一回いきたいな~ということで
師匠にお願いしてまた連れて行ってもらいました。

清流の中の釣はほんまに気持ちがいい!
師匠は順調に釣上げています。


師匠に教えてもらい、あそこにおとり鮎泳がせてみというところに泳がせると

釣れました!
黄色の色がめっちゃきれい! 
天然の鮎はワイルドで美しいです!
見入ってしまいます。

結局この日は一日釣ってこの釣果

師匠の釣った鮎いただきました。
ということで自分で釣ったのはこの中の5匹だけ。
相変わらずおとりをうまく泳がせられなかったり、すぐに弱らせてしまったり、
鼻かんをうまくつけれなかったりでしたがだんだんわかってきました。
まだまだ初心者丸出しですがイメトレは順調です(笑)

そして昨日、初めて一人で鮎釣行ってきました。
昨日も朝6時すぎから夕方まで釣って4匹。
朝一の場所で3匹連続でぽんぽんぽんっ!と釣ったので今日は絶好調!
このままつ抜け(10匹以上釣る事)を目指そう!と思った瞬間に当りが止まりました。
夕方まで当りのあの字もなく。
場所も変えてやりましたがあかん。。。
まわりもあまり釣れてなさそうです。
となりで釣ってるうまそうなおじいさんが、
渋い中でも時々釣上げてるので魚はいるのはいてるのでしょう。
でも、こういうときに腕の差がでるのですね。 痛感しました。
鮎釣3回目の自分は完全にアウトでした。

夕方に新しい場所に移動。
いたら出ると思った瀬の大きな岩の後ろっかわにおとりを泳がせると
こんっ!
一発でした!
4匹目。

でもこれで終了。 
最後はすべての鮎が体力なくして泳がなくなり万事休す。
移動とお昼休憩以外をすべて川の中に浸かってすごしました。
瀬の中を歩くのは下流にいくのは簡単ですが、
流れに逆らって歩かなあかんときはほんまに修行です。
もちろんなるべく安全でしんどくない場所選んで歩いてますが、
一日そんな状態で足もぱんぱん。
9mの竿を持っての釣は上半身にもかなりきます。
一回目、二回目よりはましですが上半身もかなりの筋肉痛になります。
一日清流に浸かってるので心は穏やか、心地良いのですが、
後は釣るのみですね。
こっちもぼちぼちがんばります。
次は9月かな~
楽しみです!



新規場所調査

2014年06月30日 16時23分02秒 | 

夏ですね~
シイラが釣れだしたという声もちらほら聞こえてきてますが、
今年は連れと日程がうまくあわずなかなかシイラ釣の予定が立ちません。
そんな中、先週の週末は自分の中での新規チャレンジ=新規釣場開拓にでかけてきました。
とはいえ自分にとっての新規なだけである意味メジャーな場所だと思います。
場所は南紀のとある川。
大潮から中潮の干満差が激しい中で潮がどう動くのか?
そこの釣場の地形がどう変化していくのか?
上げと下げの潮どっちで魚が反応するのか?
いやその前に魚釣れるんやろうか?
さらにその前に新規の場所に行くときにいつも悩む車をどこに停めるのか?
新規の場所はほんまに悩みますが行かないとわからないから行ってみよう精神で行ってきました。
わくわく感のほうが強い!

結果
ボトムでチヌが釣れました!

Brenious bms. 55Sのアナジャコカラーです。
このルアー試したくて買ってみたら、大正解!
底での動きがめちゃくちゃいい! チヌが反応するのもうなずけます。
使ってて楽しくなるルアーです。


久々のチヌ。 45cmでした!
ファイトも楽しかった!

すぐさま2匹目も!

30cmないくらいですがめちゃくちゃ元気良かったし、当たりも明確でした。
我慢せずに一気に食いに来た感覚です。

3匹目はたぶんエイ。
40分くらいリールを巻く指の皮がめくれるくらいの格闘しましたがあがってきませんでした。
ばれたあとにルアーを回収してるとルアーに思いっきり投げ釣の仕掛けとそれについてたラインが絡んでいました。
なんか釣ってるときも変な感触してたのはこれかという感じです。
以下推測ですが
エイが投げつりの仕掛けを飲み込んだままでそこにいた。
bmsで底を這わせているときにそのエイではなく仕掛け&ラインに針がかかりファイトが始まった。
(というのも同じ場所で2回もかかった。)
ルアーの先に別の仕掛けがあったのでうまく魚をコントロールできず、
それかそのラインが海中の別のなにかに引っかかっていて魚が寄ってこなかった?
水の中はなぞですが、ファイトに疲れたのは初めてでした。
ファイト後は汗だく、その場にしゃがみこんでしまいました。

こんな夏のビーチでも釣りましたが何にも起こらず。

強烈な日焼けだけをもらってきました。

夜が明けた瞬間。

この時が一番好きです。
美しい!

さて、以下は自分の記録のために書いておきます。
興味ない人はすっ飛ばして読んでください。

出発土曜日午後2時半。
現地到着 午後5時前。 
あ、車はあっさりと停める場所を見つけました。
良かった。

初場所の夕まず目。
潮は夜7時ごろに満潮を迎える上げ。
まだまだ明るく釣場を観察しながらいろいろと試しましたが何も反応なし。
現地にいたルアーマンの二人に話を聞くとマゴチと小さいヒラメが釣れたとのこと。
ベイトやイナッコの姿も見えていい感じなのに反応なく終わり。
7時に休憩。 車に戻り、おにぎり食べて夜8時まで仮眠です。
ほんまは9時まで寝ようと思ってましたが寝れず。
時間まで近所探索。
スーパーでトイレを借りて、お弁当とドリンクを買い釣場に戻ります。

2セット目。
今度は下げです。 
夜の12時過ぎ位が満潮なので11時半くらいまでやろうかという思惑です。
流れも少し速くなってます。
チヌが釣れたのはこのセット。 
エイも11時20分くらいにかかり結局12時過ぎまでファイトしてました。
疲れ果てて車に戻り、コンビニへ。
コンビニでアイスを買って、また仮眠。
夜中3時まで。 

一番期待してた朝まず目の3セット目。
6時ごろに満潮なのでそこまでを狙います。
が、何にもなし。
3時から7時前まで粘りましたがほんまに何もなく終わり。
7時から9時まで仮眠。

4セット目。
下げ。 
1時ごろが最干潮なので地形も見たかったのでそれまで釣る。
やはり大きく下げるときの流れは早い!
これ濁ってたら魚入ってくるし楽しそうという感想を持つ。
この日は水クリア。
結構見えます。
結局ショートバイトが一回あっただけ。
地形がいろいろ見れたので水位が増したときの狙い方とか考えながら釣してました。
この日は最高に快晴。
日焼けがたまらなくなったので最干潮の時間とともに撤収しました。

夕方の上げを5セット目でやろうかなと考えましたが、
さすがに疲れたのと、基本エアコンかけて車で寝たくないというのもあって
終了としました。
同じ場所にいろんな時間帯でいろんな潮のコンディションで入っていい勉強になりました。
この夏にもう何回か行ってデータ収集したいと思います。
とはいえ雨後の増水時を次は狙いたい! 
休みと雨の予定が噛み合わないのが悩みですね。
仕方ないけど。

あと、これからの季節の車中泊をもう少し快適にできればとも思いました。
いろいろ調べてみよ。
そんなこんなの週末でした。
今日は日焼が痛いのと、エイとのファイトからきた腕と足の筋肉痛が半端ないです。
ゆっくり身体休めて次のプランを楽しみにしておきます。





 

鮎の友釣り人生初体験

2014年06月24日 23時20分45秒 | 
こんばんは
3週間前、2週間前の週末は限られた時間の中釣りに行きましたがなーんにも釣れず。
鯰がヒットしましたが、ずりあげ時にオートリリースでした。
今シーズン初ナマズだったのに残念です。
でもこんな朝焼け見れたり


何でこんなところにいますのん?

と錦鯉に会えたり、この場所では表層を泳ぐ70cmくらいのマル鱸の姿も見れたりしましたが
ノーフィッシュ。
もう少し雨が欲しいところです。

平日の晩は料理に凝ったりしてました。
とはいえシンガポール土産のレトルト調味料使って料理するだけなんですけどうますぎました!
定番チキンライス

バクテー、豚の角煮みたいなやつ

この写真に写ってる箱のレシピに従ってつくるだけで本格的な料理が楽しめます。
おいしかった~
男の料理なので盛り付け等はてきとう、ごうかいなので突っ込みなしで。
そんな気分転換もしながら平日を過ごしていました。

さて、先週末は以前から誘われてた鮎の友釣りに出かけてきました。
もちろん人生初経験。
竿、引船、網は借り物。
ウェーダー、ベストは今使ってるのをそのまま流用。
タイツでもないし、ベストも膨らみすぎてるし
はたからみたら完全に鮎釣り初心者。

そもそもなぜ鮎の友釣りなのか?
これは鱸の好物の鮎のことをもっと知りたいと思う気持ちからで、
ずっとチャンスがあればチャレンジしたいと思っていました。
ついに実現です!

実現に導いてくれたのが今回一緒に行ってくれた師匠です!
師匠の存在はかなり大きい! 
鮎釣りおもろいで~、鮎ががつん!当たってくるねんと教えてくれた師匠。
そのがつん!が知りたくて行ったのもあります。

師匠のかっこいい釣り姿。


今回も一から十までけっこうつきっきりで教えてもらいました。
教えてもらわないと竿の持ち方、担ぎ方、鮎に鼻かん通すとかなんにもわからなかったので
本当に助かりました! 

最初のポイント
ウェーディングして川歩き最高です!
川もきれいすぎ! 
気分最高の中で釣り開始です。
早い瀬やゆっくりで浅い瀬におとり鮎を泳がせていきます。
が、何が難しいっておとりを自分の行きたいところに泳がせるのがほんまに難しい!
そんな中でも師匠のマンツーマンの指導で最初の一匹を釣ることができました!

その後も同じポイントで釣って、結局4ヒット、3ゲットの1網入れ失敗ばらしでした。
このポイントは人が多すぎ!
自分の周りしか動けなくなり魚もかからないので移動です。

ポイント2箇所目!
日本記録の鮎が釣れた場所らしいです。
たしかにめっちゃいい感じ!
でも釣れて来るのは小鮎ばかり。
4匹かけて、2匹をあみ入れ失敗でばらすという初心者ぶり。
でも鮎はきれいです!


釣れないから移動!
ポイント3箇所目

時刻は気がつけば夕方。
まわりの鮎師も一人二人と帰っていきます。
そんな中、瀬を泳がせているとヒット!
うれしい一匹です。
しかし、これまでのヒットは違和感の連続で師匠の言うがつんは一回もありません。
正確にはがつんはあったけど、サイズが小さくてこつん程度でした。

こんなもんなんやろうか?

疑心暗鬼で釣りを続けます。
師匠の的確なポイントアドバイスでそこにおとり鮎を泳がせていきます。
くるんちゃうか? と師匠がシマノスポーツカメラのスイッチを入れた瞬間です!

がつん!

きました! この時のファイトは動画でどうぞ!
鮎の友釣り 初チャレンジ

初心者ぶり笑ってやってください。

しかし、ほんまにええサイズの鮎のあたりの強さ、引きの強さ。
めっちゃ興奮しました。

このあとも少し粘るも日没間際で終了。
朝から夕方までお昼休憩もしながらですが夢中で釣していました。
最高の休日の過ごし方をしたような気がします。

さて、鮎は帰ってから調理です。
今回は鮎ご飯

と鮎の一夜干し

にしました。

うまかった!

今回はほんまに師匠のおかげでいい経験させてもらいました。
鮎の友釣。
思ってたよりはるかにおもしろい! 
戦略と鮎を操るテクニック。
これははまりますわ。
またチャンスがあればいきたいと思います。

師匠ありがとうございました!!
また次もお願いします!

鮎好きなやつ

2014年05月11日 10時16分10秒 | 
あと1時間くらいでアメリカに出発です。
そういえば毎年行ってるアキグリーンカップも今年はアメリカ行くので行けず。
残念だな~ MTB乗りたいな~

行くか!
ということで出張前の昨日はMTBで山に。
1本様子見、上り返しで倒木や落ちてる枝、大きな岩を片付けて2本目。
2本目は最高に楽しすぎました!
が、3本目に余計なことしてコントロールきかず木に激突して吹っ飛びました。
幸い打ち身はあるものの身体は大丈夫でした。
気をつけなあかんな~と再び走り出してしばらくして今度は前輪を何かにとられ前転。
今日はあかんわと退散しましたが、久々に楽しいライドができました!

出張前の時差合わせの釣りに行こうと夜中1時にアラームをして10時に布団に入りました。
が、気がつけば3時。 
久々のMTBライドの疲れでおきれなかったみたいです。
まあいっかとその時間から朝まず目を狙って出かけてきました。

行くのは川。
絶対に鮎好きなやつが川に入ってきてるはずと思っての川。
あとは空がしらじらと夜が明けて日がでる景色がみたくてのチョイスでした。

朝4時ごろに到着。
しかし、まったく反応なし。
そんな、なんとかして欲しい時間が過ぎて行きましたが、
夜明けの景色が美しすぎで釣れなくてもいいわ~とほんわか竿をふってました。

6時ごろ、日がだんだんと高くなってきます。
今日もいい天気。
気持ちええな~

おっと、のんびりしてる場合ではありません!
ちょっとなんとか釣りたいわ!
移動!  別の川へ!

先週の雨の増水が落ち着いていい感じの流れになってます。
日も高くなってきているので、表層よりボトムのほうかな?
前回ボトムで釣ってからシンキングミノーを使うのが楽しくなってます。

少しアップに投げて川の流れに乗せて沈めながらラインを巻き取っていきます。
20分ほど経ったとき、流れにのってるルアーが重くなりました。
あれ?
流れきつい? と思ったと同時にぐーとさらに重くなります。
これ、魚や!

びしっ!とあわせると、川下に走り出します!
ええ引きしてるわ~
えらあらいしないからチヌかな?と思った瞬間にえらあらい!
ええサイズの体が水面で暴れてます! 

締め込みも強烈です!
ドラグがうーうーなってます!
と思うとえらあらい!
明るいなかのえらあらい、朝日に照らされた魚体が美しすぎます!
しっかりフッキングできてるようですが慎重にやり取りして最後はずりあげました。

ええサイズだわ!

めっちゃ重たい!

顔もでかいし、筋肉隆々、食べたらうまそうなまるまるした鱸でした。

67cm
ヒットルアーはサイレントアサシン 99のシンキングでした。

久しぶりのこのサイズ
うれしかった!
ありがとう!

いつもどおり回復さしてリリースです。
元気に帰っていきました。

やっぱり鮎好きなやつおったわ。
出会えてよかった。
これで心置きなく出張いけるわ。
ということで忘れもんないか確認していってきます!


GW

2014年05月08日 22時44分02秒 | 
GWは飛び石ながら久しぶりに日本にいるし、やらなあかん用事もありましたが、
久しぶりにゆっくりできたお休みでした。
本当ならMTBのレースに行ってるはずなんですが、予定がかみ合わず行かないと決めたあとに
予定が空くという噛み合ってない感じになってました。 
まあ、ゆっくり休めということなんだろうと前向きに考えておくことにしました。

自転車も家の近所に走りにいったりしてますがBlogに書くほどのこともなく
しばらく乗ってないつけで体力ないのが丸わかり。
7月まで体力回復月間にしようと思いました。

そんな休みの中、唯一のGWらしい移動は
滋賀彦根の福からへ長い長い渋滞にはまりながらもから揚げを食べに行った事くらいでしょうか。

うますぎます!
最高でした!

あとはお庭で2回もBBQしました。

天気よく、暑くもなく、寒くもなく、虫もまだいないし、蚊もいない最高な条件の中での
BBQはほんまに最高でした。
今回はまったのが新玉をアルミホイルで包んで時間をかけてじっくり焼いたもの。

とろとろでうますぎて、たまねぎばっかり食べてました(笑)
もちろんおいしいお酒も一緒です。

オーストラリアで買ったスパークリング赤ワイン。
うますぎで、BBQの火付けのときから二人で飲みだしたのですがお肉焼く前に全部飲んでしまいました。
これはまた買いたいな~

釣りにもいってました。
今数えると短時間釣行が多かったものの結構な回数いってましたが、結局坊主が続きました。

磯ヒラ狙い。


よさそうに見えるのですがなんの反応もありません。

もしかして荒れすぎですか?

このへんの見極めができないので経験を積んでいくしかないなと思ってます。

川でも坊主をくらいましたが、帰りにこんなの見つけて豊かな自然に笑顔になりました。

こんな岩岩のところに普通に卵産んでるもんなんですね。
これからも踏まないように気をつけておかないととか思いました。

別の日。
風は強いけどないでるから帰ろと車を移動していると半島(?)の反対側の面がめっちゃ波だってました。



風波なので深いさらしができず。 
でも、少し沖ではカモメが海にダイブしまくりで、ベイトが寄ってるのがわかったので
期待をもって釣してました。
あとはいいさらし!と思ったポイントにはルアーが逆風でまったく届かずというような状況で
結局坊主でしたが、いい勉強になりました。

川にも行ってました。
雨後の増水が少し落ち着いたかな?というタイミングで行きました。
ベイトはこれくらいのサイズ
ちょうど90mmくらい。


最初表層から初めて、フローティングミノーで水面直下くらいをやってと
広い範囲を攻めましたが反応得られず。 
移動していると少しだけ稚鮎がわしゃわしゃしている浅瀬を見つけました。
ここの深みにひそんでるんちゃうの?という思いでシンキングミノー
ラパラのカウントダウンをアップに投げて、流しながらちょうど駆け上がりになってるあたりの
底をコン、コンとつつきながら流していると
ゴンと竿先を押さえつけられるような感触が!
当りだ! 
とあわせるとえらあらい! 
弱めにしていたドラグがなりラインがでていきます!
そんな大きくないとはわかったものの、元気良すぎで久しぶりの感触がうれしすぎました!

50ないくらいでしたが、ぱつぱつでいい体格の鱸でした。


ありがとうと回復させてリリースしました。
しばらく坊主続きだったのでうれしいのと同時にほっとしました。
久しぶりに川で釣る感覚も得られたので満足です。
また釣もいくぞー!と気合入りましたが5月も後半までなんやかんやと忙しそうです。
まあ、次は梅雨時の川鱸かな? 楽しみにしておきます。

一期一会 Guam編

2014年03月23日 21時58分17秒 | 
こんばんは!
前回のブログからかなり日が開いてしまいましたね。
この二ヶ月間は元気にしてましたが、公私ともに忙しく過ごしていた期間でした。
簡単に言うとスノーボードをしに北海道へ
仕事で人生で初の台湾、いつものドイツ、オランダへ
自転車に乗る暇もなく、通勤で数回のっただけ。
好きな釣も忙しくて好きにいけず、なんとか時間見つけて2回ほど行きましたが完全ノーバイト。
それぞれの経験で大事な出会い、再会もあり非常に濃い時間をあっと言う間に過ごした気がします。
ブログも書く暇もなく今日に至るという感じです。

そんな忙しい中でも上のお姉ちゃんの高校卒業を記念しての家族旅行を企画。
大学にもなんとか無事に合格し春からの進路も確定してから本格的にツアーを探し出しました。
行き先はお姉ちゃん希望のグアム。
 
飛行機の移動もそんなに時間かからず、時差も少なく、南国、人もいい人が多く
短期のお休みで遊びに行くにはいいところです。
というわけで行ってきましたグアムへ!

天気も良く、冷えたビールがおいしい気温です。

海きれいです!
こんな海を横にしてじっとしているわけがありません。
家族が寝ている早朝、遊びつかれて晩御飯前の休憩にあてる夕方をフルに釣に活用させてもらいました。
好きなことをさせてくれる家族に感謝です。
さて、今回泊まったホテルもビーチの横。
グアムは釣禁止の場所も多いと聞きますが、ホテルの人に聞くと
このビーチはパブリックビーチなので問題ないということ。
釣道具も日本から持参。
ずっと前にグアムに行ったときにビーチで泳ぐメッキを見たのをしっかり覚えてました。
今回はそいつを釣りたいな~思ってトップルアーしか持って来ていません。
現地のK-martでもハワイのポッパーを購入。 

楽しみです!

旅の疲れもあるものの、しっかり朝5時に目を覚まして、寝ている家族に気がつかれないようにそっとお出かけです。
ホテルの前のビーチ。 めちゃくちゃ遠浅です。
砂浜が数百メートル続き、だんだんと岩岩になってきて、サンゴもある地帯になり、波の砕けるブレークになります。
最初の日は満ち潮の始まった中、暗い中どこまでいけるかと沖に向かって歩いていきます。
海の水は冷たくなく海パンにTシャツで快適です。
ルアーをキャストしながらですが反応はなし。

水はめっちゃきれいです。
クリア!

今回はHCルアーのスイ~ポッパで釣りたい!という気持ちでのルアーチョイスです。
沖に近づいていくとだんだんと流れがでてきているのがわかります。
これは魚もいるんちゃうの!

深いところで胸下までなる場所まで歩いていき、危険でない足場を確保して
サンゴ地帯の上をルアーを通していくとスイ~ポッパに魚が猛然とアタックしてきます!
きた!
乗らないのですが、フィッシュイーターがいるだけで大興奮!
水面を泳ぐルアーを追尾しながら何度も当たってくるやつもいます!
何度もあたりがあるのに乗らない。
魚小さいかもとルアーを少し小さめのルアー、シマノのFortuna75Fに変えた、数投目。
ついに掛かりました!

グアムでの初フィッシュ!
カンモンハタ??
いずれにしてもうれしい瞬間でした。

その後は場所を移動したせいか?当りもなく、満潮に向かいさらに深くなって帰れなくなる前に終了。
夢中で2時間釣してました。

朝日がまぶしい! 

その日の夕方。
遊んで帰ってきて5時から日没まで釣に向かいます。
5時前後が最干潮っぽく、いい感じで潮が引いています。
今朝胸まであったところもひざ下くらいでさらに沖まで歩いていけます。
波が砕けるところのちょっと手前まで移動していきます。
距離感はこんな感じ。

ひざ上くらいまで浸かって、寄せてくる波を受けながら釣していると
右手のほうに来た波の間から見たことあるものが突き出ています。

あ、サメのフィンや! 
1mちょっとくらいでしょうか? 
背びれと尾びれを出して波に乗って浅瀬に入ってきてます!
あまり大きくありませんが、サメには変わりなくやばいな~と思ってたまさにそのとき

”どんっ” 
重たい当たりが来て竿が一気に曲がります!

きた~!!!
その瞬間遠くで銀色の細長い魚がジャンプ! 
一気に数メートル飛んでいきラインが緩みまくりです!
急いでラインをまくとまだ掛かってます!
よしよし!
ゆっくりと寄せてきますが、数度かなり突っ込み、ドラグを鳴らしラインを出していきます。
強烈な引き楽しすぎます!
何がきたんやろう? 
ばれないように慎重にファイトし、浅瀬に連れて行きます。

釣れました!

バラクーダ(オニカマス)!  
70ないくらいでしょうか?
スイ~ポッパで釣れてうれしい!


でもこの鋭い歯!

ラインきれなくてよかった!

回復させて

元気に帰っていきました。


一人大喜び!
その後も何度も当たりが出たり、ルアーに飛んで襲い掛かる魚を見たりと興奮の時間を過ごしましたが
針には乗らず。 
でも贅沢な時間でした。

日もだんだんと沈んでいきます。


今日も終了。 
ありがとうございました!と一礼してホテルに帰りました。

翌朝、また5時起き。
レンタカーで少し離れた場所まで移動。
こんな場所で釣しました。(写真は昼間に撮影)



ちょうどブレークのあるあたりを中心に攻めましたが釣れたのは

エソ!
釣れないよりましなのでいいのですが、この場所は地元アングラーにも人気なようで入れ替わり立ち代り人が入ってきます。
粘りましたが、この1ヒットのみ。
おいしいコーヒーを嫁に買って部屋に帰りました。

さて最後の日の夕方。
ホテルから遠浅のビーチを1kmちょっと歩いて到達するバラクーダポイントに入ります。
この日もルアーに当たりが何度もありますが、乗らず。
ルアーの後ろを高速で泳いできて激しくアタックするのにうまく針に乗りません。
残念ですが、こんなロケーションで釣できるだけで満足です。
日没目前に漁師のおっちゃんが網を入れにきたのでそれにて退散。

この日も夕日が最高にきれいでした。

メッキは釣れなかったですが、いろんな魚に出会えて、贅沢でこれぞバケーションという時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました!

釣以外の時間は家族とビーチやプールで遊び、おいしいもの食べ歩き、帰ってきてから部屋飲み。
PROAのBBQトリオ。 
前回もこれを食べておいしかったので、今回も忘れずに行ってきました。

相変わらずおいしくておなかいっぱいです。

シナモンロールを求め、Cup&Saucerへ


できたてめちゃうまでした! 
シナモンロール大好き!

他にもたくさんおいしいもの食べて、おいしいお酒も飲んで、笑いの耐えない楽しい旅でした。

しかし、やっぱり日本人。
帰って空港から直行して一番最初に食べたのはこれでした。

おいしかったです。

さあ、また明日からがんばろう!







1月を締めくくる

2014年02月01日 17時16分22秒 | 
もう2月になりましたね~
年明けてからの一月は早すぎました。
ばたばたと仕事に遊びに忙しすぎで気がつけば今日でしたね。

そんな1月は仕事で晩夏のオーストラリア出張もあったり、
帰ってきてすぐにスノーツアーに行ったりと動きまわってました。
オーストラリア
最高でした!

ホテルの部屋からのながめ

ホテルの横のビーチへと続く道

フルムーン!

紋章にカンガルーが!

街並み

最初のホテルの横のビーチ。 サーファーと釣り人が共存してました。

今回の出張、もちろん仕事ですので仕事は仕事でがんばってきましたが、
まともに運動する機会もなく、飲んで食べて過ごしたがゆえにぶくぶく太って帰ってきました。
そんなグルメ日記も含めると長くなるのでそれはまたの機会にとして、
今回楽しかったのは釣具屋さんに連れて行ってもらって買い物したことかな?


オーストラリアのメーカーのルアーを厳選して買ってきました。
とはいえどれもトップウォータールアーばっかり。
見たことないルアーだらけで使ってみるのが楽しみです!

釣具屋さんの壁にはこんな写真が




見たことない、当然釣ったことのない魚もいっぱいで興味を引きます。
バラマンディーを釣りたい! と強く思ってしまいました。

日本での釣も気がつけば年明けの泉南が最後。
しばらくいけてません。
昨晩、友人が釣に誘ってくれたので久々に出かけてきました。
久々なのでめっちゃ楽しみです。
しかもルアーボックスにはオーストラリアで買ったルアーも入れて
ラインも組み替えて準備万端!

集合時間は11時半だったのですが、自分だけ仕事を終えて集合前に別の釣場へ。
最初に行ったのは久しぶりに入るポイント。
しかし、地形が変わりすぎてわやになってます。
しかも完璧な平和すぎるなぎ。
これは潮の流れを探す釣になるんだろうな~?
でも魚おるんやろうか?と2時間ほど攻めたおしましたが当たりなし。
移動!
友人と待ち合わせしている場所へ移動です。
これまた海は平和すぎます。
友人たちと合流し干潮の潮止まりまでシーバス狙ったり、メバル狙ったりして、
潮止まりからの上げはじめを近くの漁港に行ってライトゲームもしましたが
誰一人当たりのあの字もありません。 
今日はあかんのだわ。

その後、上げの朝まず目に向けて友人たちと入った最初のポイントに移動。
今日はシーバスと心中するわ! とひたすらシーバスルアーを投げたおすことにしました。
投げているうちに沖目で潮が左から右に流れ出しました!
これはいいかも!! わくわくしてその流れに同調させるようにルアーを流していきます。
何回投げたか分かりませんが投げ出して1時間後
流れに乗ってふらふら泳いでるルアーにいきなり来ました。

”ごんっ!” 

シーバスの当たりは何度味わってもたまりません!
ファイトも楽しすぎ!
ゆっくりよせてゲットです!


ルアーはゴリアテ ARC 145F ナイトスペシャルです。
またゴリアテのナイトスペシャルに助けられました。

うれし~!

そーちゃん、写真撮ってくれてありがとう!

サイズは63cmとそんなでかいことはないし、この魚、産卵後の魚なんでしょうやせっぽっちです。
でも存在感あったな~

回復させるときに見入ってしまいました。
久々の鱸。 
やっぱかっこええなー
元気に帰っていきました。

その後も粘るもなにもなし。
寒すぎるので退散しました。

久々の徹夜釣。
帰り道、コンビニの駐車場で気がつけば寝てたり、
家でも寝なおしましたが、まだ目が覚めない感じです。
あ~でも心地よい疲れだわ。
また2月もあっという間に過ぎ去るのでしょうが
目いっぱい楽しみたいと思います!

2014 大阪での初釣 - 泉南シーバス

2014年01月05日 19時25分01秒 | 
こんばんは
一昨日の晩に大分から大阪に帰ってきました。
昨日は移動の疲れをとるべくできるだけゆっくり家で過ごしました。
さて、大阪での初釣はいつにしよう?
考えてても仕方ないし思い立ったら即行動! ということで
今朝出かけてきました。

不思議にアラーム前に目が覚める。
早起きした早朝、1度近くまで冷え込んでいます。
でも風がないな~
シーバス厳しいかな? メバルのほうがいいかも。
でも初釣だしシーバス行きたいな~
とりあえず現場行って考えるかと移動し、
朝5時に現場入り。

おっと、思ったより風がある!
波も適度にあっていいかも!
潮は干潮からの上げはじめくらい。 
沖のほうにブレイクがあるので干潮のほうが前に出れて投げれるので良い、ポイントに入りルアーを投げます。
ルアーは強風に乗って思ってるところとまったく違うところに着水します。
そんな状態ですが適度な風、波はウェルカムです。
風も計算に入れたり、風が一瞬弱まってるときに思ってるところにルアーを投げます。
このポイントは思いっきり投げれるので、きれいにルアーが飛んでいくと気分爽快です。

そんな状態ですが、ルアーを変えたり、少しずつ横移動しながら
ルアーを投げ続けますが、反応なし。
夜明けまでの2時間で2,3のポイントを回りたかったので
見切りをつけてあと3投と決め、最初の1投目。

”がつっ!”

沖のブレイク付近で当たり!
ナイスファイトです!
慎重に慎重に寄せてきて、ずりあげゲットです!


ジャスト60cmの泉南シーバスです。
大阪、泉南での今年初シーバスうれしすぎます!


ヒットルアーはシマノ ゴリアテ 145F AR-C チャートキャンディーでした! 
今回はこのルアーの特性をさらにアピールしてみようというアクションを入れたのが良かったのかも知れません。
カラーも昨年もこのカラーで同じ時期に泉南シーバス釣ったしこのカラーがええのかな? とか考えながらのチョイス。
この色がいいのかどうか本当には分かりませんし、そのアクションを入れたのが良かったのかどうかも分かりませんが、釣れてよかった!

この魚もしっかり回復させてリリースです。
ありがとう!

その後しばらく同じ場所で粘りましたが当たりなし。
次のポイントに行こう! と移動すると、行きたかったポイントに先行者(グループ)あり。
これは入れる場所ないし、もう一回最初のとこ帰ろとユーターン。
潮も徐々に満ちてきてルアーを届けたいポイントまで届かなくなってますが
朝まず目、シャローに入ってくるかもしれないシーバスを狙って釣り続けます。
夜が開け、風も波も弱くなってます。


結局、その後は当たり無しで、日も昇ったので終了としました。

釣れたので良かったのですが、ブログに書いてないだけで12月も数回完全坊主くらってますし、狙って釣れたのかどうか分からないというもやもやがまだ残ります。
もうちょっと同じ場所に通ってパターン的なものや、ここにはいるポイント見たいのを探っていきたいと思います。

まあ、2014年出だし好調ということで良しとしよう!
今日もいい日でした!!




2013 川鱸 けじめの一日

2013年12月07日 09時03分59秒 | 
もう師走ですね。
忙しすぎてあっというまに毎日が過ぎていきます。
もう前回の釣行から1週間すぎてしまいました。
今年は行けてるようで昨年ほどいけてないような気がしている落ち鮎シーズンの川。
自分の中で今年の川の総まとめをしたいと思い出かけてきました。
状況はかなり厳しくなっているのも分かっているのですが釣れなくてもいい
ただただあの素晴らしい環境の中で時間をすごしたい。
その気持ちだけでした。

仕事を終え川についたのは夜の8時過ぎ。
頭の中では干潮までの下げをやって、休憩がてら晩御飯、仮眠、朝の上げをやるという
プランを考えて釣り場に入りました。
なので晩御飯も食べず移動の途中でコンビニのパンを食べただけ。

気温も水温も低く感じますが川はいつものように流れています。
思うところにルアーを投げていきますが当たりはありません。
やっぱりシーズンはもう終わりなのかな。
少し寂しい気持ちでポイント移動を繰り返します。

ルアーを流れに乗せて淀みに送り込んでいくと

”こんっ”
底の岩? と思うくらいの感じでしたが合わせを入れるとえらあらい!
よっしゃー! まだおった~!
釣りました!

サイズは小さい!

でもいいんです。
最終戦で釣れたのがうれしすぎます!
もっと大きくなってきてやとリリース。
空の星がきれい過ぎます。

その後、今年は一回も入ってなかったポイントでルアーを流しヒット!
なんですが、あっというまに寄ってきます。

こちらも小さいです。
釣れてきてくれただけで嬉しい!

気がつくとポイント歩きまわりすぎ。
おなかすき過ぎで、さすがに休憩と思い、一度車に帰ります。
コンビニに行って休憩してたら、あっちの川も行ってみようかな?
という思いが目覚めそのまま南下。
こちらもポイントを移動しながら釣りましたが当たりなし。
さすがに川も終わりかな?
夜の2時です。

朝まで仮眠しよかな? 
5時ごろには最初の川に戻りたいな~と思いながらも
いい風が吹いているのでゴロタのヒラどうだろう?
そう思うと止まりません。
移動!
現地に着くといい風と波が来てます!
というか、荒れすぎでだめなんじゃないか?と思うくらいの荒れ具合。
荒れてなさそうなところで安全に釣ができる場所を選んでルアーを投げていきます。
正直、どこに魚がついているかまったく分かりません。
そもそもベイトがいるのか? それも分かりません。
案の定当りもない中でも空に輝く星空を見上げての釣は贅沢すぎます。
さすがに眠くなってきて仮眠しようと思ったときです。

”ゴン!”
来た! 
でも最初の強烈なヘッドシェイクでルアーが外れてしまいました。
あれはヒラでしょう! 
これで完璧に目が覚めました!
その後も狙っていきますが当たりなし。
こっちもかなり広い範囲を歩き回っての釣。
当りがないと眠くなる。
海は相変わらずいい感じ。
このまま明るくなっても釣継続できそうな状況でしたが
これはあかん、今日は川!という思いで眠いのを我慢して川へ。

空がうっすら白みがかってきたくらいに川に到着。
この感じ好きなんよな~
だんだんと明るくなってくる感じ。
さすがに完徹、休憩ほぼなし、まともにご飯も食べてなく疲れまくってますが
釣場に立つとリフレッシュです。
その後明るくなるまでの短時間に今年自分がしてきたことの集大成をと
思いルアーを投げますが反応はなし。

これでいいんです。
明るくなってくると素晴らしい川が良く見えます。
美しすぎます!
いろんな思い出がよみがえります。
今年も一年ありがとうございました!


しっかりとお礼をして釣場を後にしました。
さびしい気持ちもあり、すっきりした気持ちもあり、
これで今年の川での釣りは終わりました。
ですが、川は流れ続けます。
来年はどんな顔を見せてくれるのか楽しみでなりません。

自分も流れ続けよう。
次のステージに移動しよう。

春までは海のマル、ヒラ両方を狙っていきたいと思ってます。
海が荒れてなければメバルを。
そう考えるとこの先も楽しみです!

パリから泉南へ

2013年11月28日 22時38分57秒 | 

行ってきました。 
フランス パリへ

もちろん仕事なんですが、パリの街中にまともにいくのは初めてです。

エッフェル塔も見ました。
最初は満月の月夜の下に光るエッフェル塔、
もう一回は快晴の真っ青な空の中に聳え立つエッフェル塔
両方とも電車やバスの中から見たのですが心に残るほど印象的でした。
おしゃれな街だな~

でも寒いので夜の散歩もほどほどに



ベルサイユ宮殿の前も通りました。

通っただけで中には入ってません(笑)
ベルサイユ宮殿行きの電車の中の内装もかなり凝ってます。


自分には似合わない街かもねなんて思いながら、寒風吹く中流れるセーヌ川を見ながら思いました。
でも、これは好きかも。

ボジョレーヌーボーは日本で飲んだときにおいしいのに当たらなかったこともあって
あまりいいイメージなかったのですが、これはおいしかった。

こんなサンドウィッチと一緒にいただくとさらにうまい!でした。

部屋で一人飲みもあったりで

ワインを堪能しました。


しかもフランス、チーズがうまい!
これ空港のラウンジでのお昼ごはんなんですが、チーズうますぎ!
ワインがすすみます(笑)
クロワッサンもフランスパンもうまいし食はしっかり堪能しました。

パリの合間にドイツにも立ち寄りました。

バイスビア(ドゥンケル)、相変わらずおいしかった。
夜のイベントもおもろかった!

飲み会も盛り上がり


絡んでくれた皆様のおかげで楽しいステイでした。
ありがとう! 

いろいろ想いを巡らせることのできた旅でもありました。
アジアの色があまりない場所でもあったので、余計に日本のことをいろいろ考えてました。
いつも釣雑誌を買って、夜寝る前に読んでるのですが、
いろんな旬の魚を釣ることができたり、そんな魚が住める素晴らしい自然があったり
そんなことを考えるとほんまに日本って素晴らしいんだなとしみじみ思ってました。

もうひとつ考えるのは食べ物。
帰ったらうどん食べる、ラーメン食べる、焼肉食べる!と楽しみで仕方ありませんでした。
帰って最初に食べた白ご飯とお味噌汁と納豆が最高の贅沢に感じました。

それと今回は11月ということもあって鱸さんのことをずっと考えてました。
川はもう終わるんだろうか? 
今年はまともにいけなかったな~という残念な気持ちと
でも帰ったらだめでも一回けじめとして行ってみようかな?とか
泉南も荒れたらおもしろそうとか。。。

で、昨晩遅くに寝たのに夜中に目が覚める。
時差ぼけか?
窓の外の風の音がええ感じ。
風の音を聞いてると眠れない夜3時半。
いこかな?


気がつけば泉南の海に立ってました(笑)
仕事もあるので釣のできる時間は1時間半。

海は大荒れ!
いきなり波をかぶりながらの今シーズンの泉南シーバススタートです(笑)
時間もないのでクイックにランガン!

2つ目のポイントで釣れました!


サイズは大きくないのですが心の平安を得れた一本!
うれしかったな~
夜が明けてきて見えるどんよりした景色も冬らしくて大好きです。

素晴らしい自然に魚に感謝です。
今シーズンの泉南も楽しんで行きたいと思います!


平日釣行

2013年11月16日 14時52分35秒 | 
”父ちゃん、遊びすぎで過労死するんちゃう?” 
 と娘に言われました(笑)

11月は行けるときに釣に行く月と決めてて、今週は平日5日中3日お出かけして
3日ともに午前様。 そりゃ、そんなこと言われても仕方がないような状況です(笑)

そんな状態とは裏腹になにかと苦戦した1週間でした。

最初の日、いつもの川へ。
沖縄のレース後、体は疲れまくってるのですがとにかくいきたい!という思いだけで現場に立ちました。
ありゃ~!? 
地形がぜんぜん変わってます。
前に来たのが増水中だったので見えなかったところが浅くなってる今丸見えです。
どこにいるのかな~
探るの楽しみです。

しかしこの日は風が強すぎ!
川の流れと間逆に強い風が吹いており、ミスキャストしまくるし、
ラインがどうなってるかわからなくなるくらいの風で、
しかも、そんなラインどうなってんねんってときに限って 
”ばっふおー”って魚がルアーに襲い掛かりますが
乗りません(泣)
瀬の中で一回かけるもばらし(泣)

悔しいのであの手この手を使ってついにヒット!
突っ込みが半端じゃなく強い!
エラアライしないし、チヌちゃうかな?思って寄せてくると
サイズは60オーバーですが筋肉隆々のぽっちゃり鱸でした!

写真で分かりにくいですがおなか太い!


ルアーはゴリアテナイトスペシャル。
当りもすごいショートバイトで、テールフック一本で掛かってました。
かなり警戒しながら捕食しにきた印象を受けます。


ナイスファイトありがとう!

リリースです。
この晩はこれにて終了。 
気がつけば時間はあっという間に経ってます(笑)


翌日。
この日は釣友が小百合じゃなくてサヨリパターンにいきましょうということで
夜のサーフに出かけてきました。
波は穏やか。 ウェーディングで立ちこむとサヨリが逃げるのが分かります。
ベイトはいる!

”ばすっ!” ”ばっふぉ!” 単発ですがかなり大きなサイズも入った捕食音が響きます!
その度にそっちの音の出た方向にルアー投げますが反応なし!

しかし、サヨリの群れがシーバスの群れに追っかけられて表層を逃げ惑う景色は
すごすぎます! 
穏やかだった海が一気に盛り上がります!
見てるだけで興奮してルアーを投げます。
ばんばん釣れてきます!
サヨリが!
でも本命からの反応がない。

そんな感じでボイルを追っかけながら夢中で釣してましたが完全坊主でした。
まあ、あんなボイルは始めてみたのでいい経験になりました。
魚はいるのにヒットしない。
ヒットするにはなんかきっかけがあるのでしょうね!
奥が深い。

さて昨日。
この日は昔からの友人二人とのんびり太刀魚釣に行きましょうということでおでかけ。
条件的にはよくないんちゃうかなと思ってた通り反応なし。
ようやく自分が一本釣って、みんなのテンションも上がるもその後はなにもなし。
潮止まりからようやく潮が動き出したな~というところで
友人が2本、自分も1本追加して計4本でお開きとなりました。
友人たちといろんな話しながらのんびりできました。
魚もしぶいながらも釣れて楽しかった!

そんな感じの平日でした。
釣果だけみると厳しいですが、いろんな新しい経験から刺激を受けたり、
友人との語らいでリフレッシュできたり気持ちよい日々でした。
今日土曜は所要で釣にはいけないのですが、
また行けるときに出かけておきたいと思います。
楽しみ!

価値ある一本

2013年10月24日 23時23分11秒 | 

先週末に家族と食事に行って食べた羊です。
羊肉大好きです。
うまかったな~
北海道で生ラム肉のジンギスカンが食べたくなってきました。
そんな食欲の秋!

鱸もきっと食欲の秋のはず!
そう考えると次はいついこうかなと落ち着きません(笑)
日曜の雨が少しだけ落ち着くだろうなというタイミングで仕事帰りにいつもの川へ
車を止めて歩いているとポイントには先行者さんあり。
ヘッドライトが見えます。
では違うポイントに入ろうと少し下流へ。
ちょうど満潮からの下げ潮。
川の流れも同調して少しずつ速くなっています。

開始早々トップに一回ばしゃっと出ましたが乗らず。
その後は何をやってもうんともすんとも言わず忍耐の時間が過ぎていきます。
魚入ってないんかな? 
あきらめて上流側へ移動しながらルアーを投げていきます。

何気なくアップクロスに投げて巻いていると

軽ーい ごんっ!

魚? 
あわせてみると魚です!
いきなり水面を割りエラアライ連発! 
めっちゃ元気です! 

でもそんなに大きくないんかな?と思いながらずりあげると
あら? あらら?
予想以上に体が長く大きい!

結局70cmの鱸でした!
久々の70台、うれしい!

レスポンダーをばっくり!


おしりのフックがえらの奥のほうに掛かってたので抵抗できなかったんだと思います。
口の中からフックまで届きません。
えらの外からそっと針をはずしに掛かります。
すると、鱸がヘッドシェイクし、その勢いでルアーも取れました!
傷つけることなくルアー取れてよかった!


めっちゃきれいな魚です。
しっかりと回復させます。


この肉厚、背中の筋肉やばい!
ありがとう! 元気に川に帰っていきました。

結局この日はこの一本だけやけど最後の最後に釣れてくれて価値ある一本でした。
ほっこりした気持ちで帰りました。

さて、今日も川に出かけてきました。
最初は中紀の川へ。
釣れそうな雰囲気抜群!
やのに反応なし。
最後の最後に手前の流芯付近でドリフトしているルアーに反転して襲い掛かる中型の鱸を見るも
ちょうどピックアップのタイミングで乗らず。
2回目にはルアーを見切ったのか水面まででるも直前で反転。
その後はぴたっとあたりが止まりました。

もう一箇所。
自作マンさんと目をつけてたポイントへ。
しかし、ここでも反応なし。
一回20cmくらいのセイゴが掛かりましたが
こちらの気合のなさが伝わったのかオートリリースで帰っていきました。
最後に流れの中にある障害物にルアーを引っ掛けてロスト。

これは完全に翻弄されてるといいますか、なかなか川の神様が微笑んでくれない状況でした。
これは修行だなと思いながら次回リベンジを誓い移動です。

いつもの川。
想像していたよりも水量が多いような?
こちらも軽くひざくらいまでウェーディングしながら釣歩きますが当りなし。

すると、遠くで町の広報車のような車がスピーカーでなんか言ってます。
その車近くに来て大音量で言ったのがこれ。

”上流のダムから18時より毎分最大500トンの水を放水しています。
 増水して危ないので川に入らないでください!”

思いっきりウェーディングしていた最中の連絡放送だったのでびっくりして
時計を見ると20時前。 もう水出しだして2時間もたってる!
だから水量多くなってたんや!
納得しながら危険回避のためにもこれにて終了。
本当はもう少し移動しながらいろんな攻めをしてみたかったのですが
安全第一。 ダムの放水には逆らわないことに。 

と今日は釣れずに終了です。
余計に2日前に釣れてくれた魚の価値を感じながら帰路につきました。

この週末はまた台風の影響で雨が続きます。
それが落ち着くころがまたよくなるんでしょうね!
来週は仕事の都合で行けない日が多いのですが、
いよいよ11月のハイシーズンに入ることやし
11月も楽しんで行きたいと思います! 
楽しみ!
 
 

川鱸連発!?

2013年10月19日 12時07分44秒 | 
TVで見る台風の被害状況には心が痛みます。
被害にあわれた方々へ心よりお見舞い申し上げます。
次も大きい台風が来ているようで、何事もないことを祈ります。

先週水曜日、台風が去った後、気温もひんやりとしてきた中、
もう数年ぶりに会う友人と晩御飯をともにして話をしていると、
釣に行きたいということで、台風後状況がどなっているかも見たかったので
一緒に夜出かけてきました。
いつもの川、流れが速くまったくあかんそうです。
魚がつきそうな場所がまだできてないほどの流れです。
結局この日は何もなかったのですが、
きれいな月明かりのなか、風に押されて走り去る雲をみながらの
川原散歩は最高に癒されました。 
月明かりの明るさに感動します。

さて、昨晩。
小雨が降り出していましたが2日前よりも多少は流れも落ち着いたのではないかな?
ということで出かけました。
ちょうど日付が変わるころに現地着。
ちょうど大潮の干潮からの上げのタイミングです。
狙って入ったわけではないのですが、上げ潮で川の流れも多少は落ち着くかなと
思いながら、また川原を散歩して釣り場に入りました。

川の流れは相変わらず速そうです。
でも、前回ほどは速くない。
流れのよれ、魚がつきそうな場所が見て取れます。
いたらでる!

狙いは的中

アップクロスで流してきて、いきなり数投でヒット!
HCピッカリミノーでの初フィッシュです!


ちょっと細身ですがきれいな魚です。

続いて

レスポンダーをクロスに投げてドリフトさせているとヒット!
速い流れの流芯で食ってきたので少しびっくりでした。
あんな速い流れの中にもおるんやと勉強になりました。

移動しながら釣っていると

ゴリアテを流して ごん! でした。

その他にもダウンクロスに投げてヒット!
足元まで寄せてきましたがえらあらい後の最後の突っ込みでばれました。

もう一発トップにもでましたが乗らず。

結局約3時間弱という短時間にも関わらず5バイト 3キャッチ 1ばらしでした。
大満足するとともに、降っていた雨も少し強くなり、
明らかに川の水位が増し流れもさらに速くなったので、これにて終了としました。

今日はいろんなパターンで思ったとおりの釣を展開することができて
これからのハイシーズンに向けてのいいウォーミングアップになりました。
しかし、贅沢を言えばばらしたのも含めサイズがどれも60ないくらいなので
もっと大きいやつを狙って獲りたい!
もしかしたら今やってる自分のパターンは大型には通用しない?
または大型はもっと別の場所で捕食している?
それだったら攻め方をもっと考えないとあかんとか
いろいろ考えさせられる釣でもありました。

ポジティブに考えると大型はまだ入ってきてない!ということですが
狙って大きいの獲れるようにまた精進したいと思います。

いずれにしても楽しかった!
大自然に感謝です!