goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP GREEN

GO のブログ。
自転車、スノーボード、釣などなどGoの日常、日々感じたこと、経験したことを!

幸せです パート3

2015年09月23日 20時54分35秒 | 
翌朝、って気がつくともうシルバーウィークも終わりかけですね。。。
突っ走ってると時間が経つのがあっという間です。

全身ずぶぬれになって、予想外に早く家に帰れたのもあり、
家でぐっすり眠ることができました。
目を覚ますと朝の4時。 
おじさん、朝まで眠ることができない身体になってきてるようです。
行ってみよ~

早起き得意です(笑)
今日は青物狙いです! 

朝からジグを投げたおしますが反応ありません。
一度がつん!ときて喜びましたが、釣れて来たのはエソでした(泣)

ジグをしゃくるのに疲れたのでPBに付け替えてじっくりゆっくり狙います。
一度ピックアップ寸前にセイゴがヒット! 
よっしゃ!とファイトしますが、元気良くテトラの中に突っ込んで行き、
ラインが切れて終了でした。。。

その後も当たりなく、周りの人も時々何かを釣ってるものの調子よく釣ってるという感じではありません。
今日は帰るか。
片づけして車に戻り、疲れたな~と座席に座り、
何気なく携帯を見るとさとしからラインが来てます。

なんやろと見ると

”今 釣りに来てます!” 

場所はまさにここ! 
前回もさとしと一緒に釣りした場所です。
すかさず電話して、せっかくなんで一回顔見に行くわと会いに行きました。
自分がいた場所とは少し離れた場所に入ってたようです。

どない?と聞くも、ぜんぜんですとの答え。
今日はあかんかな~としばらくさとしの釣るのを見てましたが、
見てると釣りたくなるのが心情。 
ちょっと車に戻って釣道具とってくるわ!
と釣道具一式を取りに行き、一緒に釣開始です!

最初はジグを投げてましたが、身体が疲れていたので
ただまきできるPBに付け替え、底まで沈めて巻いてきます。
すると、

どん!

来ました!


ツバスが釣れました!
前回釣ったときよりも一回り大きくなってる感じです。

おるやん!おるやん!とテンションも上がりルアーを投げ続けます。
PBをゆっくりリフト&フォールさせながら巻いていると

ずんっ!

また来ました!

これさっきのより大きいわ!
いい引きをします!
ナイスファイト!

さとしに網いれしてもらい、無事に確保です!

42cmなんではまちです!

自分のカメラで撮ると

昨晩の水没が原因でうまくとれません(笑)
後ろで猫が狙ってるのがわかりますでしょうか?(笑)

その後もツバスをかけましたが、網いれ時に逃げて行ってしまいました。。。

いや~、今回はハマチが釣れて大満足です。
呼び止めてくれたさとしのおかげです!
こんな偶然がつれてきてくれた魚! 
縁ですね!
おいしくいただきました!
さとし、ありがとう!

その日の晩は鮎パーティにお呼ばれして、天然鮎の塩焼きを堪能しました。

ありがとうございます!

シルバーウィークのねたもありすぎて困るんですが、
それはまたゆっくりとアップしたいと思います!


幸せです パート2

2015年09月16日 23時16分57秒 | 
実は前回のブログで川を歩き回る前にひろーかさんに
  一緒に釣りませんか? 
と連絡をしてて、
  用事が済んだら行きます!
と嬉しい返事をもらっていました。

いつぐらいにくるんかな~
楽しみにしつつ、空もだんだんと夕闇に向かって暗くなってくる時間帯まで釣ってました。
一回、ヘッドランプを車に取りにいかなあかん思って釣中断。 
車に向けて歩いていきました。

あ、車止まってる! 
ひろーかさんがちょうど来てました! 
 ご無沙汰してます! 
挨拶をして、いろいろしゃべりながら釣開始です。

相変わらず、かっこいいキャストします。 
もう肩の調子もいいのかな? 

ここ、いたら一発ででますよ! というポイントに先にいれてもらいました。
しばらくキャストをしますが、そのポイントではでません。 
少し移動しながら投げていると、

どごっ! 

いました! ヒット! 
急流の流れにのって突っ込みます! 
おぉ~と声がでます!  激しすぎです!
最高に楽しい~



きれいな魚です。 
サイズは50アップくらいなんですが、スーパーパワフルでした!
いや逆にこれくらいのサイズで良かったかもしれません。
これ以上大きくてあの速い流れに乗られて走られたら止める自信ないです。
幸先よい結果をつれてきてくれたのは HC角ヘッド!
ひろーかさん、ありがとうございます!

その後も移動しながら釣り続けます。
と、ひろーかさんが下流のほうでファイトしています!
おー! 
表層で反応ないので中層狙いにしたらヒットしたとのことです。 
ここでは詳しくは書きませんが、ひろーかさんのブログをお楽しみに!
しかし流石です!

その後も釣下ります。
少しウェーディングで立ち込んでみます。
これは昼間に地形、深さを確認しているからこそ、この暗闇でもできることです。
それでも慎重に川の中をすり足で進みます。

ルアーを少しだけアップクロスに投げ、
流れに乗せながら中層に届くようにもぐらせてると、

ごん! 

来ました~!!

えらあらい、突っ込み激しすぎです!
これかなり大きいんちゃう? 思うくらいのパワフルファイト!
これはとりたい! 
でもここは水の中、ライトつけてポイント荒らしたくないし、
よし、岸までひっぱってずりあげよ。

突っ込みに耐え、えらあらいをかわし、岸を目指します!
よっしゃ~もう少し!
少し焦り、歩みが速くなっていたのか、

こんっ!

あ、水の中で何かにつまずきました。
そのまま、ふんばれず

ばっしゃーん
川の中に頭からダイブです!
川の水おもいっきり飲みました(笑)
ウェーダーの中にも水が一気に入ってきます!

しかし、竿を持ってる左手だけは竿を離さず
魚とテンションを保ったままダイブしてました(笑)
立ち上がり、2歩、3歩で上陸です。
魚も無事ゲットです。

ひろーかさんが写真撮ってくれました。


実は全身ずぶぬれです。
この季節でよかった。
まあ、無事だから良かったものの、もっと注意しとかなだめですね。
反省。 
次回は水の中ですくえるように網もって行きます。


ヒットルアーはHC丸リップ!
中層狙いというひろーかさんのアドバイス通りでした!
ありがとうございます!
この写真もレンズに水滴がついてるのが分かると思いますが、カメラも、携帯も、財布もずぶぬれです。。。

しかし、あれだけ強烈なファイトだったんですが、60前後のサイズでした。
恐るべし川鱸。 やっぱりリバーシーバスゲームは面白すぎます!
丸リップに感謝です!!


ひろーかさんをこちらから誘っておきながら全身ずぶ濡れになったので、
ここで一足先に退散することとなりました。

ひろーかさん、ありがとうございました!

その後、車を止めてる真っ暗な河原で全身素っ裸になって着替えていると、
車のライトがこちらに向かってきます!
やばい! 
焦って車のかげに隠れ、ノーパンのまま急いでズボンをはいてやりすごしました。
良かった、あのまま発見されてたらただの変態でしたね(笑)

そんな濃い夜のお話でした。
なんやかんや今日も幸せな一日でした。

明日の朝編に続く。



幸せです パート1

2015年09月14日 23時14分11秒 | 


めちゃめちゃ気持ちいい季節になってきてますね! 
こんな空の下にいるだけで幸せです。

幸せな週末でした。

土曜の朝は夜明け前から太刀魚と青物調査へ。
人だらけでびびりました(汗) 皆さん好きですね~(笑)
で、釣れませーん!
一回30ポンドのリーダーがすっぱり切られました。
きっとさごしですね。
まわりもぽつぽつツバスとかさごしが釣れてましたが、本当にぽつぽつでした。
用事もあったので時間制限付きでの釣となり、完全ぼうずで終了でした。 

用事をこなし、家に帰り、ぼーっとちょっとだけ昼寝。 
昼寝から目を覚まし、そうそういっとこと川にお出かけ。

今日のお出かけにはポーランドで買った、ポーランドコーヒー(らしい)を淹れていきました。

らしいというのはポーランド語で書いてるので何書いてるか分かりません。
が、現地の人がそういうので間違いないでしょう。

お、うまいやん!

うまいコーヒーにドライブも気持ちよすぎます。
川は明るいうちに変わった地形を見たかったのと、
雨の影響で濁り入ってるんちゃうかなと思って出かけてきました。

案の定

いい色です。 

これならこんな明るくてもでるかも!と期待を持つも、まあ、のんびりやるか、
と散歩がてら、ルアーをほうりつつ歩き回ってました。
明るいし気持ちいい! 

ウェーディングを深いところまでしすぎで、胸から水が入ってきてびっくり!
こんなところ深くなってるわ~
気をつけないとな~なんて思いつつルアーをぼちぼち投げて
昼間にしかできない、あ~このルアーこんな動きしてるとかあ~こう投げたら糸がこんなふうなんや~とか
研究に没頭してると

ばふっ! 

おーー! でた! 

殺気だってないのが良かったのかも知れません(笑)
ナイスファイトです! 
久々にドラグが鳴るパワフルさ! 
明るいのでえらあらいも丸見えです。
日の光の下のえらあらいは美しすぎます! 
じっくりファイトを堪能して、水の中でボガいれしてキャッチです!


いい魚です!


美しい!


久々に自撮り(笑)
魚重すぎで手がぷるぷるしてました


回復してリリースです。
うれしーーー!
気持ちが充実してるのが実感できて最高に幸せです。


ところで、自撮りでかぶってる麻糸のストローハット 最近のお気に入りです。
こんな感じで網目から日の光が透けてるのが最高に癒されます。


今の季節に調子よくてめちゃくちゃお気に入りです!
これ、アトリエ・トワインさんで無理言って作っていただきました!

アトリエ・トワイン

ありがとうございます!
大事にしたいと思います。
このまま使いこんでいったらまた別の味がでそうで楽しみです。


さてさてその後、夜の部に突入ですが、夜編はまた濃い話にもなるし、次に続くでお願いします(笑)
では

秋ですね~

2015年09月10日 21時09分55秒 | 
こんばんは


ドイツビールはおいしいですね~
ドイツに行くと必ず太って帰ってきます。


シュバインヘクセ 
今回は2回食べました。


ウイナーシュニッツェル
今回は3回食べました。
簡単に言うとトンカツなんですが、まずはずすことはないのと
メニュー見て分からないときはこれを頼むとたいていあったりします。
そんなお約束なメニューです。


夕方のミュンヘンの街並み


朝ごはん時に目が合いました。
ほんわか気分になりました。


人生初ポーランド


教会とか建物めちゃ美しいです。


歴史を感じます。

ポーランド語で NO は Nie = にぃぇ と言います。
街を歩いているときやレストランでまわりから耳に入ってくる女性の言葉 
"No No No”= "ニィェニィェニィェ” 
という言葉を聞くとめちゃめちゃやられてしまいます。
かわいすぎです(笑)

断られてるのに可愛く思える素晴らしい現象が起こります。
ポーランドなら心もさらに寛容になりそうです(笑)


のどかで最高です。


さらにビールもうますぎます。

とはいえ、ポーランドはこれ

ウオッカ! 
おいしかったな~
お世話になった皆様ありがとうございました! ジェンクーヤ!

さて、そんな感じでヨーロッパから帰ってきて残ってるのは時差ぼけ。
昼間眠いんですが夜はぎらぎらで眠れません。

行こ

行ってまいりました。 いつもの川。 

大雨の影響か、流れが速すぎます。
地形もかなり変わってます。

のんびり釣下りますが、心のどこかで
がつーん! って当たれへんかな~ 思って釣ってます。

すると

釣れました!

川まごち


細いです。


ここで初めて釣った。
上がってきてるんですね~

その後当たりもなく、今日はあかん日かな~と気持ちもゆるみ気味。
完全に油断してました。

”がつーん!”

いきなりの当たりに反応遅れ、とりあえずフッキングできてますが、
あたふたしてるのですが、これはでかい!
かなりの重量感と激しいえらあらい!
久々のシーバス! と思ってると、水中での激しいヘッドシェイク!

あ、

ふっと竿が軽くなりました。 
がっくりです。

逃がした魚はでかい。。。

あれだけ派手にやってたらもうあかんやろうな。。。
先ほど当たったポイントよりさらに先にルアーが入るように投げると
再び ”がつーん” 

うぉー! おるやん!

あ、あれ? なんかちゃう。



おそらく過去最高のでかいうぐいでした(笑)

あ~鱸さん、どこにいるの~?
これから川鱸のシーズンですね。
楽しみです。
思い続けておきます。


渓流へ

2015年05月15日 00時02分23秒 | 


人生初の渓流釣へ、渓流釣暦うん十年のベテランの友人Mに連れて行ってもらいました。
タックルやルアーやベストまですべて貸してもらいました。
早朝、5ftの短い竿に戸惑いながらも準備して川へ向かいます。

川はほんまにきれい! 
マイナスイオンでまくりで心癒されます。

最初のポイントでとりあえずどんな感じで釣ればいいか教えてもらいました。
そんな中、いきなりMにヒット! 
アマゴを釣りました! 

Goさん、写真撮ってるんで釣っておいてください。
という言葉に甘えてポイントに入りルアーを投げていきます。
だいたいこんな感じなんやな~
川鱸でルアー使う感じ+トゥイッチしてアピールさせたらええんやなと自分なりに解釈して釣りを続けます。
この場所、流れが速く、最初に選んだルアーがうまく動いてない感じもあったみたいで
Mにヘビーシンキングのルアーに変えてみてくださいと言われ、
言われるがままにルアー交換して投げると
ヒット! 

幸先良く、20cmくらいの岩魚が釣れました!
人生初! 
よっしゃ!

Goさん、魚の写真とっときますんで釣っておいてください。
またそんな言葉に甘えてルアーを投げていると

ヒット!

ヒット!

ヒット!

ヒット!

まじで入れ食いです。
渓流ってこんなに釣れるのと勘違いする勢いです。
Mも写真撮る暇ないくらいの勢い(笑)
俺も前の魚の余韻にひたるまもなく釣り続け!
完全にビギナーズラックに乗ってます!

その中にでかい岩魚が2匹いました!

おしくも尺には届かないくらいですが、いいサイズのようです。
でかいの釣れるたびにMとハイファイブ! 
こんなサイズも嬉しいけど、こんなきれいな魚が釣れるのが嬉しい!!



しっかり回復させてリリースです。


水、めちゃくちゃ冷たいねんけど、完全にそんなこたーどうでもいい。
魚が愛しくて、釣が楽しくて麻痺してました。

そのポイント、いい加減に釣りすぎたか、当たりも遠のいたので上流に向かいます。
これ、まじでアドベンチャー。
道なき道を登ったり下ったりして進みます。

よさげなポイントを撃っていきますが、最初のポイントと違うのは川が狭い、
上に木が覆いかぶさっているとかで左右のサイドからのキャストでルアーを投げないといけません。
はい、どへたすぎです。 
サイドでうまく投げきれず、得意な上からキャストすると、木にルアー引っ掛けたり、
ぜんぜん違うところに飛んでいったりで一人 キー!となってました。
でもだんだん慣れてきて数投に一回とかでうまく狙ったとこにルアーが飛んでいってくれました。

ルアーがいいポイントに入るとしっかり釣れます!

いいサイズの岩魚!

いや、ほんまに、キャストの精度の大事さをめちゃくちゃ勉強させてもらいました。


気がつけばお昼過ぎまで集中して川を遡りながら釣ってました。
ルアーを追いかけてくる魚も見えるけどルアーに当たらないと悔しいし、
それがルアーを襲ってヒットすると、その瞬間も見えて大興奮です。
適度に釣れて、適度にもてあそばれて、ほんまに楽しすぎました。
もうこれ以上行けないという場所で納竿となりました。

さすがにぶっ続けでこの釣りは疲れます。
帰りは近くの温泉でとろけて、土地の名物料理をいただきました。


いや~これははまりました。
渓流面白い! 
連れて行ってくれたM、ありがとう!
また行こうね!



最高

春が来た

2015年03月31日 22時25分01秒 | 
桜咲きましたね。


春が来ましたね。


春告魚がどうしても釣りたくて、ようやく釣れました!

23.5cmはかなりトルクのある引きで楽しませてもらいました。

こんなちいこいやつでもプラグにアタックしてきます!

楽しかった~

しかし、前回のブログ記事からかなりの時間がたってしまいました。
ほんまに公私に渡って忙しすぎでした。
釣も2月に1回、3月に2回(メバル釣れた週末)いけただけ。
2月の釣では


今年初となるシーバスが釣れました!

68cm。 
先行者さんが帰った後、たたかれてるやろなと思いつつも得意の流れの中のドリフトでごんっ!でした!!

そんな中

シンガポールへお仕事に






赤倉にスノーボードに



天気良くて、雪も最高で、子供たちも大喜びで、みんなと騒ぎすぎで面白かった~

コロラドへお仕事に
Greenrideやって! ブログと同じ名前のシャトルサービスに乗って上がったり、

おいしいもん食べて、飲んで



シアトルに移動しての





おもろかった!

ニセコへスノーボードへ

今年も羊蹄山にパウダーカンパニーガイドにお世話になり登って下って来ました。
今年はヘッドガイドでもある高久智基のガイドで登ってきました。

智基のすべり久しぶりに目の前で見たけど、やっぱうまいよな~ 
かなりあがりました! さらに雪も良くてパーティーの面子も良くて最高なパウダーライドを楽しみました!
智基はじめ、お世話になった皆様ありがとうございました!

長野へスノーボード、これはCAT ツアーへ
斜面貸切、最高の雪を最高の仲間と滑れました!

楽しすぎてやばかったです、あがりっぱなし(笑)
お昼は山頂で

このあと滑った斜面も思い出に残る最高の斜面でした!
夜はかまくらでなべ&飲み

翌日も最高の景色の中滑って

温泉入ってそば食べて帰りました。


そんな感じでノンストップでした。
まだまだ忙しさは続きそうですが今を目いっぱい仕事も遊びも全開でいきたいと思ってます!
この冬に絡んだ皆様楽しい時間をありがとうございました!
この春にからむ皆様、遊びましょう! よろしくお願いします!
 

川鱸 締めくくり 後半編

2014年11月30日 22時30分02秒 | 
後半編です。
前回の2日後。
また同じ川に立っていました。
今回は仕事が終わったと同時に移動したので、川についたときは夜の7時すぎ。
週末だし、また人多いんかな? と不安になりますが、
釣場にはだーれもいません。 
みんなやっぱり川は終わりと終わってるんやな~と思いつつ、
最後に釣れるかな? と準備をして川辺に向かいます。

貸切の釣場にも関わらずここででるやろと思うところでことごとくノーバイト。
やっぱり鱸ももう海に帰ったかな?
鮎は前回ほどではないけども、浅場でぱちゃぱちゃやってます。

この日は前回感じた、鱸の好みのルアーあるんちゃう? を確認するために一回試したいという思いで
ゴリアテ禁止でやってみよう!とゴリアテをぜんぜん使わずに釣を開始してみました。
川でのこのシーズンの鱸の好み=落ち鮎に近い動きということになると思います。
しかし、ぜんぜん当たらない。
ポイントを半分くらいたたいたあとに、逆にゴリアテだと当たるのか? 
とゴリアテにスイッチ。
まあ、結論だけ言うと当たらんのは一緒でした。

前回のヒットポイントにやってきました。
ゴリアテもいろいろ試します。
最初は145の落ち鮎カラー。 当たりません。
125のナイトスペシャル。 当たりません。
145のチャートキャンディー

どごっ!

あ、当たった! 

65cmのマル鱸。

フックがさびてるのん恥ずかしいですが。。。

しかし、肩の筋肉盛り上がりすぎ!

ええファイトでした。

ありがとう! リリースです。
清流に帰っていきました。


釣れるやん

その後、人がいたら必ずルアーを投げるであろう分かりやすいポイントへ。
浅い瀬から深みに流していきます。

どすん!

重い! 
合わせた直後も動きません。
これでかいのか? 
いままででかいのをばらしてきた反省からこちらから魚に向かってダッシュして距離を縮めます。 
が、その後するすると寄ってきて確保できました。
人にたたかれてないポイントだと、やっぱりいるんやな~と思いました。

あれ?
釣上げた魚を見ると、鱸か? トラウト系? と思うくらいのシルエット。
なるほど! 
釣れてきたのは

背中に星のある大陸鱸でした!
大陸の成体、初めて釣った!
見とれます。 

きれいだわ~
顔の形、やっぱりマル鱸と違うよな~と観察会。

サイズはこれも65cm

浅場でじっとしてましたが、ちょんとつついたら泳いで流れの中に消えていきました。

しかし、フィッシュグリップで口をつかんで持ち上げてるときに
口を閉じる動作(捕食もこの動作と同じ)をしたときの音というか迫力というか、
これはマル鱸にはない力強さがありました。
あごの力かなり強いんちゃうんかな?
最初のヒットのときのどすんの重い当たりの意味がわかったような気がしました。

ヒットルアーはゴリアテ 145F チャートキャンディー

続いて遠くの瀬から深みに行く場所で

これは40ないくらいの小さいサイズですが釣れました!
ヒットルアーはゴリアテ 145F チャートキャンディー

その10mほど横に移動した場所で同じようなサイズがヒット!
写真無しですが、これもヒットルアーはゴリアテ 145F チャートキャンディー

いったん寝ようと帰りながら瀬の中に投げたルアーにヒット!
これも50ないくらいの小さいサイズですが、速い流れの中でナイスファイトでした。
写真なし。
ヒットルアーはゴリアテ 145F チャートキャンディー

そうなんです。
この晩のヒットルアーはすべてゴリアテ 145F チャートキャンディーなんです。
違うルアーもゴリアテの同じサイズの違う色とか、違うサイズも
ひっかえとっかえ使ってるにも関わらずヒットするのはこのルアー。
なにかあるんでしょうね。
すべてが全くの偶然かもしれませんが、興味深いところです。

5匹も釣り、さすがに眠くなってきたので仮眠です。
心は大満足。
車の中で寝る前に一人ビールで乾杯。
寝袋に包まれ、心地よく眠りにつきました。

朝3時。
熟睡できているので短時間でもぱっちりと目が覚めました。
釣場に向かいます。
誰もいません。(当たり前か)

期待をもって夜が明けるまで釣り続けましたがノーバイトに終わりました。
潮の満ち引きが関係しているんでしょうね、
ちょうど干潮前後で一番水の少ない時間帯はあきませんでした。
この朝は雨がふったりやんだりの天気。
レインウェアとウェーダーきてるので問題なく釣できるんですが、
集中してて途中の土砂降りでもぜんぜん気になりませんでした。
この雨ももう少し降って増水してたらまた鱸も入ってくるんやろうなと思うも
これで川のシーズンも終わりかなと思うとかなりセンチな気分になりました。

決して調子が良かったシーズンではないものの、
都度いい魚に巡り会えて幸せでした。 
本音は川でランカー釣りたかった!ですが、それも来年に持ち越しですね。

おそらく今シーズンの最後となる川への釣行で魚に巡り会えて心から満足です。
来年も楽しみにしておきたいと思います!

ありがとうございました!!
すっきり。

川鱸 締めくくり 前半編

2014年11月29日 21時32分49秒 | 
こんばんは
しばらく放置でしたね。
前回のブログから仕事も忙しく、
プライベートも釣に自転車にキャンプにイベントにと動き回ってました。
特に釣は川鱸もシーズン後半。 
本当は先週末でシーズン締めくくろうと思ってたのが、
週明けの雨で雨の影響が終わるまで釣ろうかにかわり、
今日に至るという感じです。

今年は雨が少なく、川の水位も非常に低く、
落ちてくる鮎も全く見えずの状態でした。
先週末までは。。。

前回のブログの数日後。
まだ少し雨の影響が残るうちにいっとこと平日仕事終わり後にでかけてきました。
開始早々、渋いながらも何とか一本。

72cmでした。

おなかもそこそこでかいし、体格のいい鱸でした。


ヒットルアーはまたもやゴリアテ 125Fナイトスペシャル。
ファイトも最高でした。
しかし、ニューロッド、シマノ EXSENCE Black Envelopeの性能の高さを改めて感じたファイトでした。
これだけのサイズだと過去の経験から結構必死なんですが、
かなりの余裕をもってのファイトを展開できました。 
ほんまに72cm? 元気な川鱸? と思えるほどの余裕っぷり。
これはいい買い物をしました。

しかし、その後が続かず。
めぼしいポイントを撃って回るもなにも起きず、
翌日の仕事も考えそうそうに撤退しました。

さて、先週末。
雨も降らず、水位も見る見る低くなっていってます。
自作マンさんと一緒に釣できたのはめっちゃ楽しいし、
いろんなことを教わって勉強にもなって良かったのですが、
釣するにはほんまに厳しい状況。
ようやく小さい当たりの主をかけたと思うとこれ。
ルアーより一回り大きいくらいのウグイ。

本命は完全に坊主で終わりました。
自作マンさん、ありがとうございました!


しかし、これで川のシーズン終わるのはすっきりしないな~

と、週明けから雨です。
恵みの雨です。
ネットで見る川の水位がどんどん上がっていきます。
来た~!

仕事のスケジュールとアフター5の予定とのにらめっこ。
いけるならこの日しかない!
と仲間で焼肉を食べに行った後に川に向かいました。
めっちゃおいしい焼肉なのにビールもお酒も我慢しました。
現地に着くと夜の10時過ぎ。
そんな時間なんですが、先行者さんの車がずらり。
皆さん考えることは一緒なんですね~

釣場でお会いした方に聞くと、景気のいい話ばかりでてきます。
その方で最大76cm、お友達の方が77cmとでかいのがまとまって入っていたようです。
さらにでかいのもばらしたとのことで、気持ちは盛り上がります!

釣り場も水が増え、流れができて、上流から鮎も大量に流されてきてます。
ルアーを通すとこんな感じで引っ掛かってきます。

こんな好条件そうそう出会えません! 

しかし、、、
それだけ多くの人にたたかれたて、いい思いをしたあとの現実は厳しい。
当たりもありません。

ようやく来た!思ったら

40cmくらいの小さいサイズ。
俺に釣れるのはこのサイズか?
これでシーズン終わられへん! 
と夢中で釣をして、気がつくと日付が変わってます。
これはこのまま帰れない。
いったん仮眠と車の中で寝袋で寝て朝にかけます。

朝、眠い前に気持ちが高ぶり、目覚ましの前に目が覚めてしまいました。
まだ暗い中釣を始め、そうそうに流れの中でどすん!と重たい当たり!
心臓ばくばく、これはでかいんちゃう!と期待して寄せてくるとあがってきたのは


う、う、うぐい、しかもでかいし、すれがかり。 
これは重いわな。 

がっくりするも、まだまだいける!と気持ちを高めて続けます。
5時前にようやくヒット!

体格のいい、これまたナイスファイトな川鱸!

73cmでした。
自然と両腕突き上げてガッツポーズ! 
やっとでた~!

口の中には鮎が山盛り。

雨の恩恵に預かったんやな~

ヒットルアーはゴリアテ 145F ARCの落ち鮎カラーでした!

この落ち鮎カラーで釣ったの初めて!
嬉しすぎます!

ようやくいっちょ前のサイズが釣れて一安心。
いつもの自分のパターンで一回釣れたら、そのルアーを交換して別のルアーにして釣るのですが、
今回も違うルアーに交換して少しだけ横移動して探ります。
当たりなし。
いや、まてよ?
これくらいの大型の鱸、群れで入ってきてたらまだ出るかも?
魚がつく場所決まってるとしたら、はまったらまだいけるんちゃう?
とあくまで前向きなんですが、検証しよう!と釣ったポイントに戻り、
ルアーを投げてヒットポイントにピンポイントで通していきます。

数投するもなにもなし。

ルアー選んでる? 
さっきのヒットルアーと同じゴリアテの145で、色を変えてナイトスペシャルにして
同じコースを通していくと2投目に

ごんっ! 

”食った!!”
思わず大声出してしまいました。
結局、最初のヘッドシェイクでルアーがはずればれてしまいましたが、
感覚的にはさっきの73と同じくらいのサイズ感。 
ばらしはしたものの、自分で考えた仮説が正しいに近いと思えるヒットで
嬉しくなります。
これは次や来年にもつながる発見!
派手にばらしたせいか、その後は何も起こらずでしたが、
さらにその仮説が正しいとバックアップできるように検証を重ねていきたいと思います!

結局この日は朝釣り場から直接会社に出勤。
眠いながらも、気合い入れて仕事できた一日でした。
仕事後は泥のように眠りこけましたけどね。

さて、前半編はここまで、後半編はどうなるのか?
また長いBlog書きたい思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

後半に続く!





雨がスイッチを入れる

2014年11月09日 22時57分42秒 | 

昨日まで東京でお仕事でした。
こんな場所に行かせてもらいました。 
東京タワーをこの角度で見るのは初めてです。
ちょっと感動!
で、夜に飛行機で帰ってきて、そのまま近所の海に行きましたが何も起こらず。
平和な海で月と雲を見て、波の音を聞いて癒されたような気がします。

今朝は朝から雨。
一日かかると思ってた用事が昼過ぎに終わりぽっかりとあいた時間。
雨だし、いっとかないといけないでしょうと中紀の川にお出かけ。
ほんまは午前中から外の雨っぷりを見てそわそわしてました。
雨は完全に自分のスイッチを入れてしまいます。
魚も同じようにスイッチはいるんちゃう!とポジティブに考えます。

川はほんの少し増水してましたが、水はクリアなままでした。
最初に入った川ではいつものポイントよりかなり上流の瀬や落ち込みを散歩がてら見に行きました。
ルアー投げるも反応はなし。
まだ明るいし、水もクリアだし、これは条件が整ったときにまた行こうと思いました。
その後日没まで釣歩くも何も起こらず。
平和なまま終わりました。

日が落ちたらもう一つのいつもの川を見に行こうと思ってたので移動です。
着いたのが大潮の満潮前、川の流れが完全に停滞する時間帯。
流れている瀬だけがたよりでしたが反応無し。
その後下流まで釣歩くもまったく流れなく釣れる気がしません。
そんな時間帯に入った自分が悪いのですが、
もう少し下げ潮で流れができたらきっとよくなると信じて釣り続けます。
一通りポイント巡りして、最初のポイントに戻ってきました。
ようやく少しだけ流れができている感じがします。
雨の増水と大潮満潮の影響でいつもより魚がつきやすいんちゃうかな?と思えるポイントに
ルアーを投げ込みます。

数投目、アップクロスに投げたルアー。
これまた前回同様いいとこ入った!思ったと同時に当りがでます!

ぐんっ!

やった!
合わせると派手なえらあらいを見せます!
いいサイズちゃう?
なんとかいなして寄せてきます。
すると、流れに乗ってするするとめっちゃ簡単に寄ってきます。

これは危険や

案の定自分より下流に行った瞬間に流れに乗って走り出します!
強烈ですが、またもニューロッドに助けられ耐えます!
走りやんだ思った瞬間にえらあらい!
でも、そのえらあらいした瞬間に地面に引き上げました!
めちゃくちゃ元気です!



70cmの筋肉質で体格のいい川鱸でした!
弱る前にずりあげてるので、地面に上がった後も暴れまくりでした。


ゴリアテ、ナイトスペシャル
やっぱりこれはめちゃくちゃいい働きしてくれます。
信頼できるルアーがあるというのは心強いですね。

ありがとう!とリリースしました。
すぐに元気になり、急いで流れに消えていきました。
満足。感謝。 

この先ももっと釣れると思うのですが、今日はこれにて終了。
というのもおなかがすきすぎです。
明日も仕事だしというのもあります。

帰りに釣り場近くのお気に入りのとんかつやさんへ。
いつも行けたら行きたい思うもまったく営業時間と自分の活動時間が合わず、
久々にいけました。
今日はカキフライありますよということで、カキフライとヒレカツの定食をチョイス。

うますぎでした!
あっというまに完食。
ここはまじで顔なじみになりたいお店の一つです。
またいこ!

というわけで心も身体も満足して家に帰りました。
今日活動中はほとんど小雨ながらも雨が降り続いてました。
レインウェアとウェーダーきてるのもありますが、
全く気になりません。

恵みの雨、雨が降るとうれしくなりますね。
川ではもう鮎が落ちだしてます。
この雨で水温も下がって落ち鮎が加速されるのか?
それに伴って鱸の活性もあがるのか?
どうなるのか非常に楽しみです。
引き続き落ち鮎シーズンいけるときは目いっぱい行って楽しみたいと思います!

魚はいる

2014年11月05日 22時20分55秒 | 
魚はいるんですよ。 
うまく釣れてないだけ。
そこが腕の差なんですかね~

こんな会話を先週末に一緒に釣に行った友人としてました。
先週末は昨年行ったサヨリ付の鱸を狙いにいきましたが、肝心のサヨリがどこにもいない!
ということで鱸の捕食音すら聞けずにしゅうりょーでした。
帰りに近くを流れる有名河川の橋の上から下をのぞくといるわいるわ、
ええサイズの鱸が何匹も上流向いて漂っています。
そこは岸からではルアーの届かない場所なので魚も安心しているのでしょう。
でもいいもん見ました。
それを見たからか帰り道に冒頭の会話になったんやと思います。
そう、魚はいる!

そう信じて数日後久しぶりに中紀の川へ。
夜の6時に入って、途中晩飯と仮眠しながらも朝の3時までひたすらルアーを投げたおしましたが、
釣れてくるのは



なまずばかり!
しかもおなかぽってりしっかり落ち鮎食べてますよーなまずでした。
結局すべて違うポイントで3匹釣りました。
ポイント移動するたびに、よっしゃー!思ったらなまず。
よっしゃー思ったらなまず、さすがにいやになってきます。

そうそう落ち鮎といいますとこんなんも釣れました。


さびさびです。 
瀬の中をルアーを通すとヒットしてきました。
間違いなくいいシーズンのはずなのに。。。

いい加減信じられなくなって朝の3時にいつもの川に移動です。
こちらでも強烈な風が川の流れと逆に吹き、ルアーをアップクロスに投げても何してるか
わけわからんくらいの釣が非常にしにくい状態でした。 
当然当たりもなく夜がしらじらと明けてきます。
水は完璧クリア。 
水量も少ないです。
これは明るくなると厳しいな。

朝6時前、かえろかな。
最後に来た時にも攻めたおした瀬を攻めてみます。
自分でもええとこにキャストできたわ~思って、
糸ふけを急いで取って、ルアーを流れに乗せてなじませた瞬間

ごん!

きたー!!
魚いました!

ナイスファイトでしたがあっさりとキャッチです!


60cmのこれまた銀ピカというか白っぽい色のザ川鱸、細マッチョでした!

ヒットルアーはHC角ヘッド110の鮎カラー!

前回に引き続き流石HCルアーです。
いい魚を連れてきてくれました!

今回も竿はShimano Exsence S903ML・MH/F- Black Envelope 903でした。
やっぱりこの竿ファイトがかなり楽というか、ファイトしててかなり楽しい!
ええ竿とめぐり合えて幸せです。

魚はいるんですよ。
人のプレッシャーも高く、水もクリアで水量も少なくて、それでも釣る事ができてほんまに満足でした。
しかも、ええとこいったなと思った瞬間のヒットだったので余計です。
決して自分の腕がええとは思えないのですが、少しは成長してるんかなと感じられた瞬間でもありました。
ルアーやニューロッドという道具に助けられてるのも大きいのでしょうね。
釣がますます楽しくなります。

落ち鮎シーズン、自分的には今年はかなり渋いんですが、
次も魚はいると信じてええ魚に巡り会うのを楽しみにしたいと思います!
 

ランカー鱸 20141027-1

2014年10月28日 22時19分17秒 | 
ついに釣りました!
84cmのランカー鱸!

鱸釣を始めて3年と9ヶ月。 
ようやくひとつの壁を越えることができました!

とはいえ、よくもこんな偶然で釣れたな言う内容です。
昨晩、北西風が吹き始めたこともあり、
また、おとといの晩にどかっと降った雨で川は泥にごりで流れてるのを見て、
これはひょっとしてという気持ちが高まります。

これは今日はなんとしても現場に立ちたいなと思ってましたが、
家の用事をしているうちに時間は夜10時。
満潮が8時半ごろだったので、今から出かけても厳しいかなという時間帯。
でも行きたいという気持ちが強く出かけてきました。

川から来る流れと真反対に吹く風。 
すでにかなり潮も引いてたので膝上くらいまでウェーディングで立ちこんでの釣りです。
どうなんやろうな~と流れを探していきますが、ええ感じの流れも感じられず、
まったく当たりなく時間だけが過ぎていきます。
干潮に向かってどんどん浅くなってくるので、どんどん前に出て行きます。
明日も仕事だし、切り上げながら、もう少し川の流れの出口みたいなところを探して撃ってみようと
水の中を移動していきます。

移動中、竿からぶら下げて引いてたルアーに

”ばふぉっ!” 

聞いたことのある捕食音と共に竿が曲がります!
なんか来た! 

そんなにでかくないな、チヌかな?とか思っていると、
一気にドラグを鳴らして糸が出て行きます。
これはドラグ弱くしすぎたかな? と思い、少しドラグをしめてファイトです!
(あとから、ドラグそんなに弱くしてなかったのにな?と思いながら
これだけでかいやつだったのでそれ以上のパワーでラインを出していったんだなと納得。
勘違いした自分に反省。)

強烈なファイトが続きます。
最後もずりあげようとすると反転しての突っ込み!
まじでのされるかくらいのパワーで走られましたがなんとか耐えて
ついに釣上げました!

簡単にメジャーを当てると余裕で80超えてます!
アドレナリンが一気にでてくるのが分かります!
確かにでかい!


針をはずそうと持ち上げたときも重たい!
あばれるとさらに重さを感じます!
その重さが幸せです!

よわったらあかんわと写真もそこそこに水に戻して回復させます。

最後はゆったりと帰っていきました。


やった!
大満足で釣場に向かってありがとうございました!と一礼して納竿としました。

ようやくランカーを釣ったことは嬉しいのですが、
ウェーディングテクトロでのヒット。
こんなの聞いたことありません。
ほんの2-3m歩く自分の横でのヒット。
ちょうどいいとこにルアーが入ってたのでしょうね。

あと、ルアーも魅力的に魚を誘ってたのでしょうね。
見てこれ! ルアーを丸呑みです。


そんなメモリアルルアーとなったのは

HCバルシンペ 120でした。
確かにいい泳ぎするもんな~ 
しかもバルシンペでの初フィッシュ!
ありがとうございます!

それと今回釣に行きたかったもう一つの理由。
嫁に内緒で買ったニューロッド

Shimano Exsence S903ML・MH/F- Black Envelope 903
無事に入魂できました!
しかもランカーハンターの嶋田さん監修の竿でランカーというおまけ付き!
この竿のおかげでめちゃくちゃ楽にファイトできた気がします。
最後の突っ込みでも強力なバットで耐えて魚の頭をこっちに向けることもできたし、
最初ヒットしたときに小さいのかな?と思ったのもこの竿のせいかも知れません。
いや~、この竿でこれからいろんな魚に出会うのが楽しみになってきました!
こちらもありがとうございます!

今見るとまともにきれいに写真撮れてないのが分かります。
落ち着いてるつもりでも興奮して訳分からんようになってたのでしょう。
次はちゃんと綺麗にとろう!

あ~幸せ。

ちなみに週末は東京(仕事!)でした。
夜は浅草に宿泊。


晩御飯は昔からお世話になってる皆さんと飲み会です。
もんじゃBar KABにてもんじゃをいただきました。
作り方も教えてもらいました。

まず少し炒めた具でわっかを作ってわっかに味付けした汁を入れます。


青海苔、粉の鰹節も入れて混ぜます!


完成!


これをちいさいこてで頂きます。

おいしかった!

お酒も進み、関西ではまず飲めないホッピーをいただきました!


東京の皆さんのおかげで笑いの絶えることのない楽しい夜となりました!
ありがとうございました!

翌日の昼は紹介してもらった有名な天丼屋さんへ

うまかった!
んですが食べすぎです(笑)

おのぼりさんもしばらくお休み。


しばらくは本気ダイエットかな(笑)
感謝の続く日々でした。

ありがとう!!

シーズンイン

2014年10月20日 22時57分27秒 | 
いやーうれしかった。
あんなに幸せな気持ちになれるもんだと思いました。

中国お土産、青島ビールのプレミアム。
日本で見たことなかったので上海に行ったときに買って帰りました。

これで祝杯をあげることができました。

秋の川鱸、シーズンインですね~


釣上げたあとに自然に両手あげてのけぞりながらガッツポーズしてました。

めちゃくちゃ銀色がきれいな、これぞ川鱸!という鱸でした。
サイズは60ないくらいで、見たとおり細い子でしたが、
これがなんのめちゃくちゃいいファイターで早瀬の中でも何度も流れに逆らいながら突っ込み、
何度も流れに乗って走ろうとし、何度もえらあらいをして抵抗してくれました。
何度もひやひやしながら、ファイトを楽しむ余裕もなく、向こうが必死なようにこっちも必死。
無事にシーズンインを告げる最初の一匹を釣上げることができました。
数えると約5ヶ月ぶりの鱸。 
やっぱり鱸が好きです。

とはいえ、ここまでの道のりは長かった。
実は2日前にも2ヒットでしたが、ばらし病が健在。 
2バラシで終わりました。
がっくりなんですが、これで川に鱸が入ってきてるという確信になり、
今回の釣行となりました。
今回も釣り出して水面を割って2バイトあったものの乗せることができず、
その後はうんともすんとも言わない時間がただただすぎて行き、
美しい夜明け、朝日に輝く河面、秋の光に心癒されながらも
やってることは釣れない為に投げやりで、ただただいつ帰ろうかと考えるほどでした。
下流のほうに入ってた釣人も、今日はだめですね、帰りますと帰ってしまいました。
俺も帰るか。
最後、瀬を集中して攻めて帰ろうと思って、しばらくしてのヒットだったので
喜びもひとしおでした。 

台風の後で変わった地形も明るくなりきってから川の中を散歩して再確認。
あ、こんな地形にかわったんや、そりゃ暗いときに攻めても無理だわ。
あ、ここ良くなってる。
とかいい勉強になりました。
これからしばらくの間楽しませてもらおうと思います!

川散歩中にルアーを3つも拾いました。
人のプレッシャー半端ないんやな~と再認識。
拾ったルアー、自分で持ってないやつばかりなんで、
こんなルアー使ってるんやな~みたいに勉強になります。
今回のヒットルアーはシマノのゴリアテ95F。 
今年もゴリアテのヘビーローテーションで川攻めて行きたいと思います。

余談ですがしばらく中国行ってました。
台風後に川に行きたかったのですが中国にいてはなにもできず。
ただただ、日本の天気予報を見ながら中国文化を楽しんでました。




新幹線も初体験。

日本と変わらず快適でしたが、この路線が以前事故起こした路線と後で知りました。
乗ったあとなんで後の祭り。

中国の街並みの街路樹越しに見える月。

中国のこの街中の街路樹の感じめっちゃ好きです。

今回は地ビールも堪能。
南京の地ビール屋さん



うまい!

上海ブリュワリー



お試しセットも200mlx4=800mlでこれだけで十分でした。
味はうまい! 
西欧人のお客さんも多く、人気が高いのが分かります。
上海は余裕で住めると思いました。
ただお金があっという間に飛んで生きそうですが。。。

中国の発展具合はすごすぎる。

聳え立つ高層ビル

ここの87階でお茶。

うますぎ!

その景色。

高所恐怖症の自分には怖すぎます。

週末ディスカウントで安く取れた豪華ホテルの風呂からの景色。

風呂入ると景色見えないんですけどね。

行く度になんですが、相変わらずいろんなことを感じた中国でした。
もっとゆっくり時間取れたら釣もいけるかな?
魚屋で見た中国のフィッシュイーターも釣ってみたいところです。
読み出した開高健もおもしろすぎてあっという間。
次はオーパの中国編を買って読んでみようと思います。

いろいろ夢見ながらも、しばらくは川鱸一本で楽しみたいと思います! 
現場で会う皆様またよろしくお願いします!

秋の太刀魚と明石の鯛

2014年09月25日 20時49分09秒 | 


南大阪では太刀魚よく釣れている! 
というニュースを良く聞くようになりました。
先日は釣場に着いて一投目から ぐぅううう と重くなってまったく動かないほどのでかさの
太刀魚がヒットしましたが、その後の横走りでばれてしまいました。
悔しいやら嬉しいやら、その後1時間は完全に太刀魚フィーバーでした。
自分だけでなく回りにも釣れ続けの時間が1時間ほど続きました。
結局1時間ほどでこの釣果。


陸から釣れてもこのサイズ。


指4本を筆頭に5本でした。
1時間ばらしも入れて相当数の当たりがありました。
小さいサイズも含めて相当の数の群れが来ているのでしょうね。
楽しく満足なひと時でした。 
 
料理もご機嫌にできました。
明らかにでかい塩焼き!

ほくほくで最高でした。

刺身も身が厚くてうますぎでした~


太刀魚は気持ち的にこれで一段落です。 
楽しかったな~

さて先日は船を持ってる友人テルに誘われ明石海峡に釣にでかけました。
夜明けちょっと前の景色。 贅沢だわ~


夜明けの漁港。

なんかこういう雰囲気好きです。

日の出


朝の日の光に照らされる明石大橋。


釣れなくてもこんな景色見れたら幸せやわ。
しかも船の上から見るいつもと違う景色に感動でした。



しかし、ここ潮の流れ速すぎます!
すごいわ~、自然の驚異を感じます。


さて、肝心な釣ですが、明石鯛を狙った鯛かぶら釣とはまちを狙っての釣です。
鯛かぶら初チャレンジです。
かぶらを底まで沈めて、底についたらゆっくりと巻き上げる。
これだけなんですが、潮の流れが速すぎて着底がわかりません。
そんなこんなでラインを出しすぎて2回ほどでかい地球を釣上げたりしました。

はまちを狙った泳がせ釣も船移動で巻き上げてるときにえさのアジを魚に持っていかれたり、
鼻に針をかけて海に入れた瞬間にアジから針がはずれたりとか、
気持ちとうらはらに噛み合わない時間が続きました。
友人にも当たりはなさそうです。

あと少し集中してやって、あかんかったらあがろうか~と
いう最後の時間帯。 
鯛かぶら一本で集中してやるか!
と自分の好きな色のグリーンのかぶらをセットし海に沈めていきます。 
底まで51メートル! とか42メートルとか、そんな感じの深さの場所です。

落としては着底をしっかりと確認して巻き上げていきます。
そんなことを何回も何回も繰り返していきます。

ほんまに魚おるんかな?
かぶらって釣れるんかな?
半信半疑の時間が続きます。

が、底から少しだけ巻き上げたところで

ごん! ごんごん! 

来た! 来た!
フックもかかっているようで、その後の走りと突込みが激しすぎ!
焦らずゆっくり巻き上げ、ごんごん!という突っ込みを何度となく耐えて、
ついに海面にその姿を見ることができました。

でかっ! 

想像してたよりもはるかにでかい魚があがってきてくれました!



62cm


重さが嬉しすぎます!


釣った後は完全に放心状態。
なんともいいようのない最高に満たされた時間でした。

もうこれで完全に満足。
この日はこれにて終了でした。

港で釣れてきてくれた鯛に感謝をして締めました。
内臓を出してうろこ取りです。

うろこでかい!

胃から出てきたのは小さな、かぶらと同じくらいのサイズのうに、小さいヒトデ、
貝みたいなものでした。

底でずっとえさ探している姿が想像できます。
これはかぶらに当たってくる来るのも納得できました。

秋の明石海峡の鯛はおいしいという情報どおり、最高でした!

鯛めし、鯛のお吸い物、刺身、カマ塩焼き、皮の湯引き、
写真にはないですがあら煮とおもいつく料理をすべてやったった感じです。
素人料理なんで見た目は恥ずかしいですが、味は間違いない!
うますぎでした。

最後に、船を出してくれたテル、楽しい時間でした!
心から感謝です。 ありがとう!
また次も楽しみにしています!!
またいこねー

この大自然の恵みにも感謝が続く日々でした。
幸せ
ありがとう!


太刀魚ハンター

2014年09月17日 21時08分00秒 | 


最近はこんな夕日を良く見てます。

夕日が沈んだあとのこんな時間帯も大好きです。


前回ぼうずだったもののまわってる太刀魚が結構でかいらしいということで
ここ1週間は完全にハンターと化してました。
太刀魚は釣ったら食べると決めているので食べるために狩りに行く気分です。
しかし、でかいけど数が少ないとも聞いていたので釣れるかな?といつも半信半疑。
そんな中、ようやく掛けたでかいのを見事テトラの間にぽしゃって落としてから火がつきました。
ばらし病健在です。
これはばらし病の改善のためにもいかな!と自分に都合のいいように解釈して
あとは確実に釣れてくる時合いがあるはず! それはいつ?と
ある程度の目処をつけるためにタイドグラフとにらめっこして、
夕方いったり、日が暮れて少し暗くなっていったり、朝、夜明け前にいったりしてました。
その中でポイントも転々としてました。
初心に帰ろうということで太刀魚を初めて釣った場所に通いつめ、
ようやく久々に釣りました。

自分の太い指で3.5本なんでまあまあでかいです。
ようやくほっとできましたが、この後、またでかそうなのをテトラの間に落とし、もやもやしたまま帰りました。
そして週末についにいい時間帯を把握してきました。

少し離れた場所で釣ってた人が一匹釣上げました。
まわってきたなと集中してやってると、どん!
やっぱりまわってきた~!!
これもでかいわ! 
締め込み最高に楽しいです。
水から抜き上げた瞬間、大暴れ、針がはずれお帰りになりました。
その後、次にかかったでかいやつもテトラの間に落とし、
この日というか今までで一番でかいはずと思える引きの魚をばらし、
次は焦って合わせて掛からず。
最後の最後に一匹ようやく手にすることができました。
これでも小さいわと思えた引きで俺の太い指の3.5本幅。


前に掛かってたのどんだけでかかったんやろう?
そう考えると悔しいな。

しかし、この間ほんまに30分。 
その後はぴたっと当たりも消え終了。
やっぱり時合いだな。
とりあえず晩御飯は確保できたので良し。
あとはでかい太刀魚とのファイトも連荘で楽しめたので良しとしよう。
久しぶりの強烈な締め込みファイトの連続、
釣上げてないけど思い出したらにやけるくらい楽しかったです。

3.5の太刀魚でも十分に食べる部分あります。
刺身と塩焼きしか作ってませんが、塩焼き身がほくほくで最高にうまいです!


その後日も同じ時間帯に行き同じようなサイズを一本確保。
その後当りが30分だけ出続けるも、この日はぜんぜん針に乗らず。
ショートバイトっぽいのが多い日でした。

ルアーは手放せないシマノの太刀魚ゲッターです。
きびなごを装てんしてルアーのように使うこのゲッター、
ただのルアーだけの人よりも確実に当りが多いと思います。
5ヒットしたときもまわりのルアーマンにはまったく掛かりませんでした。
一人だけ忙しくしてました。
食べるために獲るのでこれで良し。
太刀魚ゲッター最高ですわ~

毎晩でも太刀魚は最高です。
庭で取れたカボスもしぼり、塩焼きをいただく幸せ。
自然の恵みに感謝です。
ということで先週から1週間は気がつけば海にいるような日々でした。

釣といえば週末に鮎釣にも行きました。

水も綺麗で癒されるんですが、俺に釣られる魚はいてないようです。

一匹だけ釣って終了でした。
空は青くて気持ちいいのにな~

修行が足りんな。
しかし、鮎釣に行くと必ず翌日上半身、特に背中と肩が全部筋肉痛。
まだぎこちない動きが多いのでしょうね。
鮎も爆釣目指してまたいこっと。

というわけで落ち鮎シーズン前に別の釣でリフレッシュしてます!
これで落ち鮎シーズンに入ったらまた別のスイッチが入ると思います。
釣はほんまにおもろいわ。
秋遊びは続くですね。
秋、最高!




秋、始動。 まずは釣だな。

2014年09月08日 22時33分24秒 | 


昨日の夕日です。
いや~、最高に綺麗でした。
この後はスーパームーン一歩手前の月が煌々と輝き
波にその光が当たってきらきらきらきらめっちゃ綺麗でした。

ようやく時差ぼけが取れてきたと思ってます。

先週のまんなかくらいまで10日ほどまたお仕事でドイツでした。

ドイツでも朝焼けはきれい!


街並みも綺麗で異国に来たな~感じます。


相変わらず飲んで食べて。。。
ドナーケバブサンドって皆さん知ってますか?

これめちゃうまいんです。
串に刺された超巨大肉がグリルの前でくるくる回ってて、
焼いている肉を表面から削ってこのパンの中に投入!
オニオンやトマトとかの野菜もたっぷり入って最後にかけるソースがまたうまい!
何ソースなのかわかりませんが肉にも野菜にも合う!
赤いチリもいい感じに辛うま!
見ての通りボリューム満点でおなかいっぱいになるし、
しかも4.5ユーロ(日本円で約650円)と安いし大好きです!
トルコの料理らしく、トルコからの移民の多いドイツだからと聞いたことがあります。
うまいものは根付きますね。


定番ウイナーシュニッツェル。 うまし。


シュバインヘクセ

これ相変わらずうまいのでドイツ南部の人に月に何回食べるの?と聞いたら
いやいや年1回くらいやでという答え。 
なにやらイベントで良くでてくるような料理らしい。
え? 俺、2日連続で食べましたけど? 
というとドイツ人以上やな!と笑われました。

白ソーセージ。

飛行機が3時間も遅れたせいで食べることができました。

おかげでビールも進みます。

結局、飛行機の時間が遅れるたびに、じゃあ飲みに行こと4杯飲んで搭乗でした。
おかげで飛行機ではぐっすり。

ビールは相変わらずうまし。

ローカルブリュワリーのビール。 
たぶんこんなんいっぱいあるんやろうな~

ローカルのイエガーマイスターのようなハーブ酒

うまかった! 
口に含んだときにイエガーよりも甘いかな?と思った瞬間にどーんと濃厚な味が口いっぱいに広がります。
うまいせいか余裕でボトル空くし、みんな飲みすぎ(笑)

今回の一番のヒットはFreiburgという街のイタリア料理。



前菜からワインからしめのグラッパまで完璧でした! 
ちなみにこのレストラン、イタリア食材のスーパーマーケットの中にあります。
ほんま、スーパーのフードコートのようにある食堂でこれだけのクオリティーの高い
イタリアン出してくれるって最高でした!
というかイタリア行ったらこれが普通になるんでしょうね。
イタリア行きたくなった。 
Freiburgに行ったときは是非お勧めです。

今回もおかげで楽しい(いやいや仕事もちゃんとしてますよ)出張でした。
これもみんな関わってくれた人たちのおかげ。 
感謝です。 
ありがとう!

そんなドイツ旅のお供になったのが開高健の ”オーパ”。
完璧に心はブラジルに飛びました。
こんな素晴らしい本になぜもっと早く出合えなかったんや!
久々に素晴らしい本との出合いでした。

釣に行きたい思いは強くなるばかり。
というわけで時差ぼけがしつこく週末まで続き、眠れない夜に川におでかけ。

がんっ!
速すぎる流れのよれでヒット!
めっちゃいいファイトやったんでこれはシーバスやろ思ってあげると

え、あなたでしたか!

よっしゃ! またきた!

あれ? 

なまずにうぐいにどちらも今年初なのでうれしいのはうれしいのですが
本命からのコンタクト無し!
明るくなって川散歩して台風で変わった地形見て歩きました。
浅瀬には鮎がたくさん。
もうすぐ落ち鮎。 楽しみだな~

その夕方、今度は夕日を見に海に。
いやいや、そうじゃなくて今年の初物尽くしで行こう!と
今シーズン初の太刀魚狙っていきましたが完全ぼーず! 
人気の釣り場は太刀魚狙いの人だらけでしたが
釣れたの見たの隣の人の一本だけ。 
まあ、綺麗な夕日も見れたし、月も見れたし、癒されたしいいかということで帰りました。

この写真、カメラのせいやと思いますがおもろくとれたので載せます。

川も海も自然は美しすぎます。
こんな美しい姿を見せる自然、いつまでもあるといいな~
旅して自分の目でそんな綺麗な景色を見る。
遠くに行っても近場でも同じこと。
そんな素晴らしさを心の糧にできる!
それって素晴らしいな! 
と、常にポジティブな気持ちでした。 
そんなことを考えながら帰路に着きました。

さあ、暦は秋!
自転車に釣に楽しみですね! 
今年も遊ぶぞー!