こんばんは。あまりに暑いので家で一日読書して過ごしました♪ディックさん一押しの『警官の血』(佐々木譲/著)少しでも積読の解消を~(笑)

月並ですが今日はアジサイ(紫陽花)↑私の場合、電柱・送電線・鉄塔などは案外好きで、積極的に被写体にしています↓




紫陽花のことを「四葩(よひら)」とも言います↓俳句でしか使わないのかな?可愛い呼び名ですけどねぇ。他に色が変化することから「七変化」とも。ガクアジサイ(額紫陽花)は「額の花」です、なんだか簡単に済ませていますネ (;^_^A アセアセ・・
四葩咲く水まぼろしのごとく降(お)り 空屋
畏友 時田さんの秀句で~す
憶えていただいていて、ありがたいことです。
写真はせいぜい10年、木々や花に入れ込んでせいぜい8年、でも読書歴は50年以上ですからね。
ぼくのほんとうの軸足は、いまでも「ディックの本棚」のほうにあります。
「地理と佐渡の部屋」に装飾花3片のヤマアジサイが見えて、あれまあ、こんなのもあるんだと…。
「白四葩」のこの句ですが、ついに時田さんの代表句になりましたよね。
もうこのフレーズは誰も使えないのかと思うと・・ヤラレチマッタ!という感じで、本当に悔しいですよ~(泪)
★ディックさんこんばんは~
当方はブログコメントする対象がごく少数のため、だいたいあの時は何を言ったか、あるいは言われたかのやりとりは憶えております。
ぶっちゃけ「ディックの本棚」の熱心な読者ではないですが(汗)今後とも宜しくです (^^ゞ