goo blog サービス終了のお知らせ 

人生はゆめまぼろしの如きなり

2009-07-05 20:50:35 | Weblog
 

                      <(_ _)> 応援をありがとうございます にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ



江戸時代の言葉に、こういうの↓があります。


世を厭(いと)う 姿か月の影法師 かしこき智恵の回り燈籠


子供の頃、夏の縁日で一度は目にしたものに「回り燈籠」がありました。

いろいろな絵があるのですが、首を長く伸ばして走っている馬の絵があるところから、「走馬燈」とも言われています。

同じシルエット風の絵がくるくる回るのですが、その都度違うように見えてくるのが不思議でした。

この正体は、単純だけれども複雑に見え、複雑のようだけれども単純に思えてきたりもします。

回り燈籠に映し出されるのは、人生そのものの姿なのかもしれません。

じっと見ていますと、あたかも見ている自分自身が夢幻(ゆめまぼろし)のような存在に変化(へんげ)していくようですね。


人間僅か五十年化天(けてん)のうちをくらぶれば夢幻の如きなり


この一節↑をたいそう好んだのは、織田信長だったといいます。


兼好法師は『徒然草』のなかで↓


命長ければ恥多し 四十にて死なんこそめやすかるべけれ


などと書きながら、ご自分は六十八歳まで長生きしたそうです(笑 だから’健康法師’?だと。。(='m')




          



花火のような大輪 ダリアの仲間のようです きく(菊)科ダリア属 流れ星 (うっすら黄色)


    




          



           ←一昨年の携帯写真 

ダリアの真っ白いのを↑流星さん見てくれたかなぁ・・(でもすでに旅行に出かけたみたい)
o(*^▽^*)oあはっ



 (※ tomiさんより教えていただきました↓さだまさしさんの「かささぎ」 追加します~♪)

    <かささぎ>
   



コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 半夏生 牽牛と織女 野萱草 | トップ | チダケサシ ノリウツギ ユッカ蘭 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
走馬灯 (山小屋)
2009-07-05 20:41:37
子供の頃は夢をおもしろくてジッとみていました。
灯りはロウソクだったように思います。

昔の人の人生は短かったのですね。
私などとっくにこの世から消えていたかも知れません。
今は100歳でも珍しくありません。
共に白髪が生えるまで長生きしましょう。
まだまだたくさんの山が待っています。

流れ星、カナダで見てきました。
まったく違う花です。
後日ご紹介します。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-07-05 23:07:31
こんばんは。

長生きすれば、恥多し・・・、ははは・・・堪えますねえ~~!
返信する
Unknown (nakamura)
2009-07-05 23:10:04
オッと、忘れ物でした、昨日、12位、今日は14位でした。
エールを送ります・・・。
返信する
かささぎ; (tomi)
2009-07-06 05:45:03
空見さん;今日は、ブログお出で頂きありがとうございます。
遅い UP ですが お暇の折にはご訪問お待ちいたしています、長いアメリカ生活で 自分の文化に対する バックボーン
が分からぬ様になって居ます。

今日 (昨日は 4th of July で我が家はパーテイ会場にされまして こき使われて) 今日はのびていますが 前から シカゴの友達に頂いた 「海峡」 と言います テープ を観ました、この映画は良いですね 何時の作品か知れませんが 人は自分の思いとは別に違う道を歩かねばならないと、アメリカに居ますと 特にその思いが感じられます、人は 国と親は選べないと....
この中で 恋人同士が 「かささぎ」の話を男性がします、あーそうだわ 空見さんが書かれていた事と”七夕”の天の川 の由来ですね。

また ”さだ まさし” が歌う 「かささぎ」 の曲も良くてね。

織田信長が好んだと言います ”人生化天のごとし” ちょっと
アメリカ人には 理解が難しいです、なにせシロクロつけたがるから。
また伺います 私も案外と ぶっとびな性格で 明日はあすなんです。
返信する
人間五十年 (地理佐渡..)
2009-07-06 06:46:58
おはようございます。

「敦盛」ですね。ここに歌われる世界には
独特の美学がありますね。ありよう・生き
様に示唆を与えてくれていますが、私のよ
うな者には遠く及ばぬ世界観です。
返信する
ダリア (かずこ)
2009-07-06 18:10:48
このお花ダリアの仲間なんですか?
ダリアといえば丸いお花が多いのですが珍しいですね。

>人生はゆめまぼろしの如きなり

本当にそうですね。思うようになりません!
まだこの歳になっても、モガイています。
返信する
山小屋さんへ (空見)
2009-07-06 18:28:15
こんにちは

回り燈籠、おぼろげながら幼い頃に見た記憶が蘇ってきました。不思議な玩具だなと・・。

たぶん山小屋さんは100歳になっても、今と変わらず山歩きをしているような気がします。
マイケル・ジャクソンもあれだけ体を酷使しても、50歳までは持ちましたものね。大事に使えば、今の現代医学からしてその倍はいけるでしょう、と思います。

まぁ私などは虚弱体質ですから、50年生きればそれなりに元は取れたのかな~なんて、ね( ´艸`)
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2009-07-06 18:34:52
こんにちは

堪えました~?そ、そんなつもりは・・申し訳ございませんデス

ランキング応援をありがとうございます!
何ですか、「ポチお願いします」は’強要’になるとかで、気が小さいので自粛しております(爆 「応援お願いします」ならイイらしいのよねぇ。
もう・・日本語が分らなくなってきました~~(≧∇≦)/ ハハ

返信する
nakamuraさんへ2 (空見)
2009-07-06 20:12:14
あ、また間違っていました

「応援お願いします」はイケナイのでした。「お願い~!は」強要にて(笑
「応援ありがとう~」はOKらしい。「キレイに使ってくれてありがとう~」に似ていますね。先にお礼を言ってしまう戦法。←しかし、これでトイレはあまり汚れなくなったとかう~~ん、ビミョウなり
返信する
Unknown (ディック)
2009-07-06 20:56:14
・人間僅か五十年化天(けてん)のうちをくらぶれば夢幻の如きなり
・命長ければ恥多し 四十にて死なんこそめやすかるべけれ

どちらも身に染みるほどよくわかるんですよねぇ…。
「回り灯籠」の話題がでましたか、当方は「風鈴」を話題にしました。
言葉を口にするだけで、夏だなあ、という感じがしてくる。こういうものは大切に残していきたいですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事