またこんばんは~♪
先日’六尺藤’を見に行った時に、数十匹が乱舞していたウスバシロチョウを<おまけ>で出したのですが、忘れっぽいアナタは覚えているかしら?(笑)
昨日は日光の奥地でお利巧さんのウスバシロチョウに遇いまして、激写!激写!激写!です (^▽^)エヘ 飛び入りでエントリーしますね。

胴体は太くてやたらに毛深い (;^_^A アセアセ・・ でも翅は半透明で綺麗なのね。




近くには初見のキバナウツギ(黄花空木)が咲いていました(林の中で不鮮明)↓なおモデルを務めてくれたウスバシロチョウさんには、丁重に丁重にお礼を言いましたよ~(∩_∩)ゞ

ウスバシロチョウ、しっかりとモデルを務めたようですね。
ギャラのほうはしっかりと支払いしましたか?
確かに胴体が太くて毛深いですね。
毛が生えて居る事自体不思議です。
寒さに強いんですか?
キバナウツギ、何処かで見て居る様な気がするのですが思い出せません。
なんて大きくはっきり写っているのかと目を見張りました!
もくもくの羽生をまとっているんですね。
すぐそばで見ているようなので感激します。
きれいな模様をしている上に色使いが渋いというところが魅力でしょうか・・・
ツクバネウツギによく似ているキバナウツギ
まだ見たことがないですー
トチノ木の大花、大きくて綺麗ですね。
私の所に咲く花は赤いのですがこんなに綺麗ではありません。
このトチノ木の花は上品な色合いでステキ!
写真もバッチリおかげさまで樂しませて
頂きました(感謝
次々に珍しい生き物に会えて嬉しいですよね。
ベニバナトチノキは、こちらでも街路樹に多いです。
排気ガスにも強い?
あの…蝶々はヒラヒラ飛ぶ姿は好きですが。
少々苦手なドアップの画像で。
でも小学館などの図鑑にも載せられる鮮明さです。
動いてはいるけど、お腰は全然良くなってないです。
ずっと付き合うことになるのかとゾッとしてます!
モフモフ毛皮のゴージャスチョウチョですね?
雨粒もブロックしてますね。毛深い。。。?(笑)とっても興味深く見せてもらいました。
このお花も形が変わっていてかわいいですね!
お礼?早く立ち去るのが一番の礼のようでした(^^ゞ
キバナウツギは・・私も以前に一度見た気がします、まぁ滅多に見られないものかもしれません。
ウスバシロチョウは翅を乾かしていたのかもしれません、ほとんど動きがなかったのでペタリとくっついて接写しています(^^ゞ
ツクバネウツギと同じ花の形ですね、キバナウツギは。以前にベニバナツクバネウツギを山中で見ましたが、よく似ています、その仲間なのでしょうか。
かずこさんがよく美しく撮っていらっしゃるのは、ベニバナトチノキの花と思います。
こちらでも街路樹はほとんどベニバナの方です。
白花のトチノキを褒めていただいて嬉しいです~♪
蝶は生まれたてで翅を乾かしていたのかもしれません、ちょうどラッキーでした(ダジャレ?)*^^*
お陰さまでくっつくようにして撮りました^^;