goo blog サービス終了のお知らせ 

アズマイチゲ(東一華)群生

2012-04-07 20:30:00 | 草花ワクワク見て歩き

風に折れて散乱している小枝に相俟って、細かな白花の群生が展開していた↓アズマイチゲ(東一華)だ♪



       







        








        





        


        どう?蕾はやっぱり蟲の卵みたいでしょ (;^_^A アセアセ・・







            貝寄の風吹き戻す峡(たに)の村 空見




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 日光にも春色♪白梅とカタクリ | トップ | 花まつり花のやうには愛でられず »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2012-04-07 22:58:58
こんばんは。

あれ~!!
すばらしい群生ですね~。
お座布団を・・・。
なお、カタクリも早いですね~。
返信する
アズマイチゲ (だんだん)
2012-04-08 11:59:09
空見さんの散歩コースに咲いてるのですか?
贅沢な散歩ですね(^_^;)
アズマイチゲは、たった一輪しか見たことがなく…
群生を見るのが願いなんでございます。
返信する
Unknown (空見)
2012-04-08 13:01:54
◇nakamuraさんこんにちは~
カタクリはこれからの模様です、アホの先走りを一輪(笑)

◇だんだんさんこんにちは~
お散歩コースからは外れていますが、たぶんまだニョロさんは出てこないという前提で、、(汗)
そういえばそちらのジローラモさんは、だんだんさんのご不在で元気を失くしたのかな?(笑)
返信する
カタクリ (かずこ)
2012-04-08 14:54:35
毎年見せていただくカタクリの花、可憐でいいですね。
昨日もテレビで何処かで咲いていると報じていました。
あ~いうのを見せられると、出かけたくなりますが体力が・・・
空見さんのブログで十分です。ありがとう!
返信する
Unknown (ディック)
2012-04-08 16:25:24
ああ、あのつぼみだった花ですよね。
たくさん咲いて、ひとひとつの形もよく、色も清々しく、素晴らしいです。
返信する
Unknown (空見)
2012-04-08 21:18:39
◇かずこさんこんばんは~
カタクリは栃木県南部では満開だと思います。北上を待って・・こちらはもう少し?かもしれません♪

◇ディックさんこんばんは~
あ、はい先日もアズマイチゲでした。今回の場所はぜんぜん違いますけど、今年の春は東一華が豊作なのかしら?♪
返信する
Unknown (ディック)
2012-04-09 20:17:15
次の記事で書かれている俳句の世界の内部の話ですが、先日「江戸庶民のカルチャー事情」という本を読んでいたら、「江戸の同好ネットワーク」という章がありまして、「点取り」に励む同好のネットワーク、採点する宗匠、それが毎月の例会となるところから「月並み」という言葉が悪い意味に使われるようになったなど、あまり様子は変わっていないようだな、と思いました。
返信する
Unknown (空見)
2012-04-09 20:55:12
◇ディックさんこんばんは~♪
そうですね、連綿と続くどうしようもなさ。
宗匠なんて、芭蕉クラスの呼び名でしょう、猫も杓子も「宗匠」なんて、フザケルナヨ!と言いたくなります。
正岡子規が改革しようとしたけれど、高浜虚子がね・・。
崇高な俳句心、高野素十とかはいいですよ、今一番のオススメです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事