人気ブログランキング
「豊年だぁ~万作だぁ~♪」も、もう終わりなんだねぇ
と思われた方は、どうぞ同情の投票クリックをお願いします
道草して、梅の写真を撮っていたら、万作の花が、あらら、”ホタルの光”を歌いだしました。
とり急ぎ、「万作の君」をUPしたいと思います。最後に、煙るような黄色を見てやってくださいませ。

雨なかに 色香秘めたり マンサクの花


風情なき 春の嵐は吹き荒れて 豊年の”願い花”
散らす夕間暮れ

まず咲いて 花冷えの頃 惜別を歌う




道草して、梅の写真を撮っていたら、万作の花が、あらら、”ホタルの光”を歌いだしました。
とり急ぎ、「万作の君」をUPしたいと思います。最後に、煙るような黄色を見てやってくださいませ。

雨なかに 色香秘めたり マンサクの花


風情なき 春の嵐は吹き荒れて 豊年の”願い花”
散らす夕間暮れ


まず咲いて 花冷えの頃 惜別を歌う

え?この、変態句がですか?(笑)
外交美辞麗句でも、うれしゅうございますよ。
まさに、「行き止まりバッタリ倒れる」というべきな、変態句。アタマの体操で、遊んでいます。思いついても、すぐに忘れるのが、惜しいところ。
女高生に変身した(らしい?)たくたくろさん、コメントと応援、ありがとうデス
花付きが良いので、シナマンサクではないでしょうか。枯れ葉も枝についておりましたし。
シリトリ変態句をひとつ
万々歳 狂言師なら 能要らず
(詠み人・かど松くん)笑ってくださいネ~
コメントと投票、テンキューでした
こちらでも、サンシュユは、満開です。
変?な句をひとつ
花の宴 ヒヨドリ越えで はしごする
(詠み人・石松くん)失礼しました
コメントと投票、ありがとうございます
蝋梅は、こちらでも、近くの民家のお庭に、1本見つけました。まだ咲いていて、妖艶な香りもありましたわ。おほほ。
この花は、「シナマンサク」かもしれません。丈夫そうでしたし。
変(態?)句をひとつ
山鳥も 小さな町で ヤキトリ屋
たいへんお粗末でした(詠み人・おそ松くん)
コメントと投票、アリガトウサン~でした
短歌のような俳句のような・・・。
とても素敵ですよ!
さすがトーコさんです。ぽちっ!!
万作と言えば狂言師で人間国宝の野村万作が思い浮かびますね。
御記事のマンサクを見て、これから能狂言はどうしても繋がりませんでした。
小生が山中でたまに見かけるマンサクの花は御記事ほどには花つきがよくありませんが、どちらも間違いの無いマンサクですね。
画を見てシナマンサクを予感しましたが、小生の場合は、例によって確証はありません。
枝に枯れ葉がチラホラと付いていたらそう言ったかもしれませんが・・・。
公園などに、マンサクとシナマンサクを植えておくと、日本の固有種は弱くて次第に枯死してしまうようですが、シナマンサクは夏の暑さにも強くて、生き残るそうですね。
愛知県の園芸施設でそのことを聞いて以来、植物の世界でも中国に遅れを取ってしまう日本の行く末を儚んでしまいましたね。
>風情なき 春の嵐は吹き荒れて 豊年の”願い花”
散らす夕間暮れ
良い歌ですね。
それではご返杯は川柳で、
♪万作のその子は萬斎万々歳♪
(代々「万」の字を継いでいるようです)
私のほうでは、マンサクから、サンシュユ、桜へと変わってきています。
まだまだ楽しめて結構ですね。
これが咲いている間はサクラはまだでしょう。
そういえば、先週秩父ではまだロウバイが咲いていました。
一瞬、ロウバイしました。
これだけ咲いていれば今年は豊年でしょう。
黄色い花は「シナマンサク」かも知れません。