ちょっと東北道に乗ってきました~が、高速の自動発券機から通行券を取る時、急に猛烈な風が吹いて、なんと券が抓んだ指先から飛ばされてしまいましたとさ、ひぇ~ {{{{(+_+)}}}}
その瞬間キツツキのような?笑い声がどこからか聞こえたけど、とにかくまず通行券を拾って来なくてはいけません。パーキングにしてサイドブレーキをかけ急いで車外へ(汗)
幸い券は先の縁石の上で見つけまして、すぐ車へ戻り・・ほぉ、キツツキの声はすぐ後ろのトラックのあんちゃんだ!とにかく大爆笑が止らないようです(ちっ!)笑いすぎだよ、べらぼうめ。
しかし私はニッコリ笑って片手を挙げ、ついでにペコリとして、何事も無かったかのように発進~~ハザード一回ゴメンネ~(^^ゞ
バックミラーからチラと見た感じでは、あんちゃんはまだ笑いが止らない。どうやらあんちゃんに笑いネタを一つ進呈してしまったかもしれない私、まぁそんなこともありますよ、オバサンだって人間だもの(苦笑)
ワタクシ、外では常に白い手袋をしておりまして、その手袋自体も笑いのツボにはまったかもしれません。素手ならともかく手袋では、落とす確率も上がりまさ~ね (;一_一)
帰りにウォーキングコースへ行くと、綺麗な月が出てくるのを見たの↓2日前が「後の月」「十三夜」だったから、今日は満月なんですね。只今ズームのできるカメラを紛失しているため、普通のコンデジで :;:;:;;:;;:;:;:;;(´▽`;A):;:;:;;:;;:;:;:;;
九月の中秋の名月を見た人は、十月の十三夜の月(後の月)も見ないと片手落ちだそうです。別名としては豆名月、栗名月、名残りの月とも言いますが、昔の風流人はややこしい。
手から落つもののあはれや後の月 空見

落ちもありおもしろい記事でありました。そっと、お座布団を・・・。
そうだったんだぁ
トラック野郎でしたですかぁ
それにしても、「券」ゲットできたからよかったですが、もしそうでなかったらどうなされたのかなぁ......
すぐ券が見つかってよかったですねぇ。見つからなかったらどうなるのか、考えたくないですね。
昨日拝見したセイタカアワダチソウ、お向かいのOさん宅もまるで栽培しているのじゃないか、という状況ですが、この花はやはりきれいです。
育てるといったらかみさんが怒ると思うけど…。
お座布団ありがとうございます、オチにも気づいていただけて(笑)
@こんのさん
20~30才くらいの兄ちゃんでした、そうとう喜ばしてしまいました^^;
私が合図するとちょっと真顔になって一礼、私も可笑しくて笑いそうでした(笑)
@ディックさん
十三夜の月は見ましたが、次が雨月、昨日は皓々と上がっていましたね、夜中まで月明かりで明るかった、満月でしょう。
セイタカアワダチソウ・・目立った悪さはしないので(実はしているけど)、ちょっと縛りを緩くしているところです(笑)
でも無きゃ無いでどうにでも成りますね。
手袋は大事です。
そうですね~どうするんでしょうね、私の場合すぐに見つけたので・・運が良かったということかな?(笑)
免許取りたてだったのでw(すごい言い訳!)
ハハハ、ETC付ければ~って言われるけどね、それほど車の運転もしないし高速も乗らないし・・(汗)
しょうがないといえます。
もし見つからなかったらどうされたでしょう。
此処までしょうを見ている人は笑い転げるでしょう。
面白い話有難く読み笑いました。
通行券も昔は係りの人が手渡ししてくれたし、大きかったですよね。
今は機械が自動的に発行して、券も小さい、そのうちETC搭載車でなければ通行も出来なくなるのでしょうかね~(笑)
ショウモナイ話ですみません^^;