こんにちは♪
ヤクシソウ(薬師草)もノコンギク(野紺菊)もそろそろ店仕舞いのようです(笑)
あっという間に初冬、最後になりますが美しい花姿をご覧くださいませ (*´艸`)
まずは空の景色を↑
ヤクシソウ↑小さな花の集まりですがしばしば大株になります↓
ノコンギク↑なかなか綺麗に撮ってあげられた↓と自画自賛(笑)似た種類も多いですね^^;
. . . 本文を読む
こんにちは♪
午前中は天気も穏やかなので、これ幸いと外のサッシやシャッターなどのお掃除をしていました。
11時くらいになると俄かに雲って風も出てきますね、外仕事速攻撤収~(お腹空いて疲れたぁ^^;)
始末した庭にまたハーブミントの葉が出てきています。喉が渇いちゃって久しぶりにハーブティ、何杯もいただきました (^▽^)エヘ
では月並みですが秋の空から↓
チャノキ(茶 . . . 本文を読む
こんばんは♪
今日は小春日和でしたね、小散歩では(風がない場所のみ)汗ばむほどの陽気でした。
さて、そんな風の当らないポカポカした場所でマンサクの花を見ました。極めて驚きの光景です。
やはり今年の猛暑の影響なのでしょうか。目を疑いながらも近寄ると・・やはりマンサクです^^;
本来は早春に咲く花、複雑な気持ちで苦笑い、又ある種の痛々しい思いの中で撮りました。
葉は黄葉している . . . 本文を読む
こんばんは、いつも勝手してご迷惑をおかけしております~(;^_^A アセアセ
今回は燃えるようなイロハモミジ(いろは紅葉)も見ていただきますが↓まずは爽やかなツルリンドウ(蔓竜胆)から(笑)
地を匍匐して咲いていたのでツルリンドウと判断しました↓蔓竜胆(リンドウ科)ツルリンドウ属
春のフデリンドウ(筆竜胆)より花が大きいです↑綺麗な秋色ブル . . . 本文を読む
皆さまこんばんは♪
急激な冷え込みにより、日光の里にも紅葉が降りてきています。
その前にまずはオヤマボクチ発見!ネットの写真では見ていましたが↓初見の花です。
イロハモミジの写真を撮っていたら話しかけてきた方がいて、昨日から足尾の山へ泊りがけで行って来たとか・・。いろいろ話しているうちにアマチュアカメラマンさんだと分りました。
その時はカメラを持たず、落葉や木の実をサ . . . 本文を読む
こんにちは~^0^/
どうにも時間がなくて・・付き合いが悪くなってしまい*^^*申し訳もございません。
とりあえず記事更新、順次皆さまのところへおうかがいしますのでごゆるりとお待ちください(笑)
なおコメント欄は一時閉じておきますね。ナンじゃソレ!微妙にムシャクシャする!って方は右側の「花ブログ」へポチくださると嬉しいです(一石二鳥じゃ・・)(;^_^A アセアセ
さて今回はキジカクシ(雉隠 . . . 本文を読む
こんばんは
適当な道を走って、適当なところにコンビニがあれば、だいたいはコンビニ(マイナーな奥の方)の駐車場に車を置いて歩き出します。
小散歩もかねて景色を眺めながら・・何か花でも咲いてないかなぁと(笑)
こっちが良さそう?と思うと、また適当な小道を入りますので、後でそこがどこだったかを覚えていないのです。
方向音痴はどうしようもなくすでに諦めていますが、よく無事に帰って来れているな~なんて( . . . 本文を読む
こんばんは、関東地方は明日からお天気が回復するそうです♪雨や雪の地域の方、お先ごめんなさい^^;
さて、今までくどいほど出してきたミゾソバですが、もう花も終り、これがラストになりますので・・(笑)別名をウシノヒタイと言いますが、これは葉っぱの形や模様からのようですね。
今回は白花もよく見ました↓川の縁には高い確率で溝蕎麦が咲いています。
こちらは↑遠 . . . 本文を読む
こんばんは♪
車の走行中にヒメツルソバを見る。どうしようか・・と迷いながら進み、霜が降りると地上部の花が全滅して、(以前に)写真を撮りそこなったことを思いUターンした^^;
特に珍しくもない。野生化もして一部に迷惑がられる種のようだが、葉っぱの紅葉がきれいなのよ~(='m')
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)タデ科イヌタデ属 別名/カンイタドリ ポリゴナム
. . . 本文を読む
こんばんは~^0^/
今日はお天気も良いので、お気に入りの宇都宮郊外へ里歩きに行ってきました。
群生のセイタカアワダチソウを撮りたいと・・わざわざ?(笑)
本当にどこにでも見られます黄色の花、今が盛りのようですね。まぁまぁそう嫌わないで~(〃⌒∇⌒)ゞ
以前は花粉症の犯人と言われ、私も見るたびに顔をそむけておりましたのに・・その後冤罪と判明!
今ではそれなりの風情さえ感じるようになりまし . . . 本文を読む
こんばんは♪
今年はシラネセンキュウが大豊作?
喜んで写真を撮っていたら、角の向うからお年寄りが杖をついてやって来るのが見えました。
しゃがみこんでいた態勢から、驚かさないように「こんにちは」と言って立ち上がりましたが・・。
お年寄りは目も耳も弱っていたのか、すぐ目の前に来るまで私に気がつかないらしく、気づくとたいへんに驚いたようです。
私は白いウィンドブレーカーを着ていたため、白熊と思われた . . . 本文を読む
こんにちは、良いお天気ですね♪
先日林の中で、オトコエシの花の終りを見ました。オトコエシ(男郎花)女郎花科オミナエシ属
オトコエシは白花で、黄色のオミナエシ(女郎花)と対をなす仲間なんですよ。ふ~ん、もうほとんどが種(実)になってきているんだぁ↓・・と。
ちょっと寂し気だけどスッキリと男前な雰囲気↑ (=´∇`=) 白い花が散るっていいかも(笑)
そして昨日ですが↓ . . . 本文を読む
こんばんは(=^・^=)
いよいよ懸案?のテンニンソウ(天人草)にとりかかります。地味で退屈かもしれませんが、よろしくお付き合いを *^^*
少し前に日光街道からご紹介したのは、ぼろぼろのテンニンソウでしたが、例幣使街道付近では群落を見つけました。
これはもう、あるわあるわ~!ひたすら驚きあきれて。たった一人でテンション上がりましたよ(笑)
テンニンソウ(天人草)紫蘇科テンニ . . . 本文を読む
こんにちは、冷えてきましたね ( ^^) _旦~~
野の花の画像をたくさん撮りましたが、どれも白っぽい地味な色ばかりで何か寂しいのです。
その反動?少し賑やかな花色もお届けしたいと思います (^^ゞ
野原のコスモスもそろそろ終りでしょう。珍しい新種を見慣れた目には、アマノジャクですね。逆に昔ながらのコスモスにホッとしたりします(笑)
葉を落とした木・・細い枝の先にはよく . . . 本文を読む
こんばんは。
昨日見かけましたナギナタコウジュ(薙刀香需)ですが、かなり大きな株でしたのでご紹介したいと思います。
今のところ時間がありませんで、ブログへのご訪問などができておりません、失礼をしております。
もう少しお時間をいただければありがたいです、いつも勝手して申し訳ありません~(;^_^A アセアセ・・
薙刀香需(シソ科)ナギナタコウジュ属 なかなか綺麗な紫でした . . . 本文を読む