goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルース・ロック魂

練習嫌いのブルースロックギタリストのつぶやき

片付く

2011年01月08日 | 日記
年末年始に故障した機器類の修理、入替、例の引越し先での搬入組立試運転工事(12月28日の日記参照)がようやく今日全部片付いた。

修理に関しては、お正月はメーカー休みで部品入手できず応急処置で延命させてたんだけど正規部品と交換してやっと片付いた。

これで来週末まで仕事が無くなったが、来週末から粟津でコンビニの新築工事が始まる。



ブルース・ロック・バンドとは別にビートルズのコピーバンドもそろそろ活動再開になる。

2010年秋に結成され12月4日にデビューしたてのホヤホヤバンド。

次回ライブが4月2日に決まった。

場所は山代温泉のNEW「SWING」らしい。

今月末あたりから練習(前回の復習)再開するだろう。

実はこのバンドなかなか素晴らしいメンツが揃ったんだが個人的にはかなり悪戦苦闘してる。

私はジョージ・ハリスン役でギターは全然大丈夫なんだけど歌が非常に難しい。

コーラスの音程が取れないというか聞き取れないんだな。

ジョンとジョージは声質が似ててどっちも音程低いのと、初期に関してはポールの声がジョンと似てる曲がある。

そして、初期曲は約半世紀前(1962~65年)の録音だから音質も現代音楽と比べたら格段に悪い←それでも2009年にリマスターBOXが発売されクリアになったんだけど

市販されてる楽譜みればコーラスパートの「♪」が掲載されてるんだけど楽譜読めないのが大問題。

で、やっと音程拾ったとしても覚えられない!!

主旋律なら頭に入ってるんだが聴いたこともない「絶妙な音程」のハモリパート。

自分で歌ったヤツをボイスレコーダーに録音して暇さえあれば聴いて歌ってるのにも関わらず、何10回、何100回歌っても覚えられない。

すっげえ頭悪ぃし!!

2006~2009年の3年間、コレとは別のビートルズコピーバンドやってたんだけどそのときはそこまで真剣にやってなかったので超楽勝だった。
しかし、その3年間にやってたことが何も役立たないのが無性に情けないし腹立たしくさえ感じる。

ハモリが綺麗にバッチリ決まったらメチャメチャ爽快なんで辛抱強く歌い続けるしかない。
やっぱ練習あるのみやね!!







法則発見

2011年01月07日 | 日記
昨日書いたブログで手放したギター3本は何故か「淡い色」ばかりということを発見。

淡い色はきっと飽きるんだろうな。

やはりvividな色が好き。

そう思うと、近年作る予定のオリジナルギターの色はやはりド派手な色にしなきゃな。



2011年現在では、3本手放したかわりに、濃い青1本と濃い赤1本の計2本増えててストラトタイプのギターは合計7本ってことになる。

ストラトタイプの他にはGibsonのギター3本(ヒスコレ・レス・ポール2本とヴィンテージES-335)、EpiphoneフライングV1本、Rickenbacker330AFG1本、アコースティックギターMartinOOO-28EC1本。

つまりトータルすると13本もギターを持ってることになる。

相当なアホやわ!!

実はこれでも減った方で多いときは20本もあった。



1つ言っておきたいのは、演奏することよりも集めて眺めて改造する方が断然好きということ。

そこが根本的な過ちなんだろうな。



写真:新進気鋭ブルース・ギタリスト、ジョー・ボナマッサのコレクション!!



仕事始め

2011年01月06日 | 日記
長かったお正月休みも終わりせいせいしたぜ!!

結局修理なかったのは1日と2日だけで他は全部仕事だった・・・orz

今日からしばらく夜の当番を社員に任せて夜遊びして酒も飲むぞー!!と思ったら今週末また連休でまた当番だ!!

あーあ。


4月のライブは決まったけどそれまでもう1つやりたいな~。

しかし、ベースマン、タッキーは2月末まで仕事が忙しいそうなんで難しいかもね。

13日に初練習するんでそのときにでもきいてみよ。




写真:2007年のお正月に撮影したストラト・コレクション

いまからちょうど4年前のコレクションでそのうち3本は現在ない。

左上から、Fender Japan(高校3年ときに買った)、Fender Mexico(現在は手元にない)、Fender USA Custom Shop ’61(現在のメイン)、Fendr USA (インギーモデル現在手元にない)、Fender USA Custom Shop ’56、Fender USA(1977年製大学時代のメイン)、

下段左は今はなきブランドKid’s製のHamiltoneコピーモデル、Fender Japan(ジミヘンモデルで左利き用を逆さまにして弾く、現在手元にない)






ライブが決まった!!

2011年01月05日 | 日記
ずいぶん先の話ですがライブが決まりました!

4月17日(日)午後 金沢芸術村にて。

詳細は未定ですが5組ほど出演します。


それまでに1本くらいライブ決まるかもしれないけど燃えてきた~~~!!




写真:SRVが使用してたギター「Hamiltone」。これは彼の死後に製作されたメモリアル的ギターだがおそらく数100万する・・・指板には貝殻(マザーオブパール?)で名前Stevie Ray Vaughanのインレイが入っている。

ギターアンプ

2011年01月04日 | 日記


現在のメインアンプ Marshall 2187

出力50Wだけど超爆音、主にホールでのライブで使用する。

スピーカー:セレッショングリーンバック×2

シルクのようなきめ細かいトーンが魅力だがバカ重い32kg・・・







Fender USA ’64 Vibroverb Custom

(上段のブラックトーレックス)

Fender USA ’63 Vibroverb Reissue

(下段のブラウントーレックス×2台)


いずれも出力40W、主に普通のライブハウスで使用する。

マイルドで粘りあるトーン。

特にブラウンのは大のお気に入りで2基所有。

以前出したCD「アナログ魂」のギターは全てこのアンプの音。

ブラックのは別名「レイ・ヴォーン」アンプと呼ばれる。

SRVのメインアンプの復刻版で特別なスイッチがついててソレをONにするとムフフな音が出る。






Marshall Black Jubilee Model 2555

ヘッドのみ所有で100Wと50Wの切り替え可能。

ジョン・フルシアンテ、スラッシュが愛用してるので有名なアンプらしい。

某リハスタジオに置いてありそのサウンドに惚れ込み入手したが、スピーカーキャビネットを手放したので出番はない・・・。

トータルエレクトリックギター

2011年01月04日 | 日記
昨日は修理2件。

元日じゃないだけマシだけど大好きな酒も飲めずに待機してるのにはほどほど疲れた。

今日から仕事始めの人も多いのでは?

うちは6日からだからもう少しダラダラできるけどもう十分。

40才過ぎてから余生をもっと楽しむためアクティヴに行動しようって決めたんだけど全然アクティヴじゃないし(笑)


今日は私のエレキギターのこだわりを書いてみようかな。

現在ギター&ヴォーカルをしてるのでFenderストラトキャスターを使ってます。

理由はボリュームをコントロールしやすいのと出したい音色(頭の中にある理想の音)が出てくれるから。

しかし、もしも歌わなくてもいいのならレス・ポールでいい。

レス・ポールも大好きで2本ほど持ってる。

エレキギターはギターからアンプ通して音がでるのでそのすべての過程を考えなければならない。

どんなに良いギターとアンプを持っていてもそれらを繋ぐシールドケーブルがショボければダメという考え方。

音の最終出口のスピーカーまでをトータル的に考えて機器を選ばなければならない。

意外と知られてないのはアンプのスピーカーでこれを交換するだけでも凄く音色が変わる。

人それぞれの好みがあるので一概にコレがいいって断言できないけど私は好みがハッキリしてます。

シールドケーブルもたくさん試したけど、1番魅力的だったのはモンスターケーブルのロックだった。

ギターとアンプ直結で試したときにこれが1番色気ある音が出た。

しかし、実際使ってるのはコレではなくてBELDEN8412というケーブルで統一してます。(エフェクター間のパッチケーブルも)

皆さんもいろいろ試してみてください。

こだわりだすとキリがなくて、ほどほどにしておかないとドツボにはまりますので気をつけてください(笑)







師弟対決!!

2011年01月03日 | 日記
Stevie Ray Vaughan Albert King -- Ask Me No Questions



ブルースギター界3大キングの1人アルバート・キング。(他のキングはフレディー・キングとB・Bキング)とSRVのセッションしてる映像。

確か82年か83年頃の映像でスティーヴィーはメジャーデビューしたての頃。

この二人は随分前から面識があったそうで地元テキサスのライブハウスでは何度もジャムったことがあるそうだ。

この映像はカナダのテレビ番組らしい。

こんなマニアックな番組誰がみるんだよ!!(笑)


私はブルースギタリストの中ではアルバートが最も好き。

だからフライングVも持っている。


そしてアルバート直系のSRV。

このふたりはフレーズが非常に似ている。

スティーヴィーがモロに影響受けてるから当然なんだけど。

スティーヴィーが赤いギターを弾いてるのを見て私も赤いのを買った。


結構真似しいなんだな・・・。

本物の条件

2011年01月02日 | 日記
Eric Johnson - Song For Life - 1984


エリック・ジョンソンの1984年の演奏。

1954年8月生まれ。
テキサス出身。
ちなみにスティーヴィーは同年10月生まれ。

SRVとスタイルは全く違うもののお互いを意識しながら腕を競い合ってきたテキサス2大ギターGOD。


「アコースティックギターを弾けないギタリストは信用できない」という話を聞いたことありませんか?

エフェクトなどギミックなしで聴かせられる演奏ができてこそ真のギタリストといえるのではないでしょうか。




愛しのEric様

2011年01月02日 | 日記
Eric Johnson - Cliffs of Dover 80年代の映像



昨年末にNEWアルバムをリリースしたエリック・ジョンソン。

今年は5年ぶり5度目の来日するかもしれない。

いままで見逃したのは初回のみで他は全部観にいった。

ジミ(ヘンドリックス)とスティーヴィー(レイ・ヴォーン)亡き今、私に影響を与えてくれる刺激的なギタリストは彼しかいない。




新春初夢

2011年01月02日 | 日記
3本立てでした。

しかし、全部仕事してる夢だった・・・orz

どんだけ仕事好きやねん(笑)


ネットで楽器ばかり物色してても資金がないから絵に描いた餅。

もう見るのや~めた!!


日頃連休すらないので休みの過ごし方わからない・・・。

レンタルDVD三昧で大晦日と元旦で映画3本みた。(テレビのくっだらねぇバラエティー番組大嫌いなんで)

早く休み終わらないかな~。

ヤバイ・・・

2011年01月01日 | 日記
全国展開してる某大手楽器店イシ○シ楽器が今年もお正月のセールやってるよ!

中古楽器が表示価格から10%OFF!!

例えば20万円のギターなら18万円。

実は一昨年はもっと太っ腹で20%OFFだった。

29万円の中古Martinを24万ほどで買いました。

昨年から10%に・・・やっぱり20%OFFでは採算取れんかったんやろか・・・。

元旦から早起きして中古楽器物色してる私はアホです。