goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルース・ロック魂

練習嫌いのブルースロックギタリストのつぶやき

キャンディーズが大好きなんです!!

2011年01月31日 | 日記
キャンディーズ 年下の男の子


かわいいなぁ~~~ドッキ(*♥д♥*)ーン!!

私はキャンディーズが大好きなんです。



以下、ウィキペディアより抜粋

キャンディーズ(Candies)は、1970年代に活躍した日本のアイドルグループである。メンバーは、ラン(伊藤蘭、1955年(昭和30年)1月13日 - )、スー(田中好子、1956年(昭和31年)4月8日 - )、ミキ(藤村美樹、1956年(昭和31年)1月15日 - )の3人



活動期間は1972~1978年4月4日解散

リアルタイムだった小学生(低学年)の頃は何とも思わなかったんだけど、ここ数年前からドはまり中。

誰のファンかって?

そんなこと恥ずかしくていえない・・・。

久々に観た人もいるかと思うけどいまのアイドルとは全然違うよね~。

ランちゃんが歌う「わた~しのこと、好きかしら~?ハァ~キリ聞かせて~」の部分なんてドッキドキで心臓が破れそうになるわ~(笑)


やっぱり大雪

2011年01月30日 | 日記
いま野暮用で出かけたら積雪20センチくらい。

気温低いからパウダースノー。

私のような出仕事の者には雪はこたえるわ~。

明日はビートルズバンドの練習予定だったんだけど雪のせいでキャンセルになった。

最近バンド活動からめっぽう遠ざかってるせいか何もない生活が楽になってきた。

もしこのまま何もなくても平気なような気さえしてきた(笑)

目が届くところにお気に入りのギターが置いてあって眺めてるだけで幸せだったりする・・・









大雪の予感・・・

2011年01月29日 | 日記
今週末に寒波が来るそうで大雪になりそう。

ここ近年は温暖化の影響もあってたいしたことない。

私が子供の頃は1メートル前後平気で積もったもんねー。

ミニスキー履いたまま通学したこともあった←危ない!

特に昭和の「56豪雪」は凄かった!!

小学校のグラウンドが雪捨て場になり雪が集まってきた。

そして、ブルドーザーで山を作ってもらってちょっとしたスキー場みたいになった。

嬉しくて休み時間はもちろん放課後日が暮れて真っ暗になってもスキー場で遊んでた。

卒業文集に将来は「スキープレーヤー」になりたいって書いてあったわ(笑)

それほどスキーが好きだった。


ちなみに、音楽の成績は悪くていっつも2だった。

笛もピアニカも大嫌いで歌うのだけはまだ好きだった。

いまだに譜面も読めないし、音程は五線譜を下から数えるがシャープやフラットが付いてたらもうパニック!!
音符の長さ(リズム)も全然がわからんし。

まぁ、ええねん!!

楽譜にコードさえ書いてあれば何とかなるもんやし何とかなっとるし!!(笑)



写真:
ジミヘンが使ってたストラップの復刻版。
×印がかわいいね。
僕はダメ人間です!!って主張してるみたい。
こんなもんが1万円だって・・・でもすっごく欲しい!

コッシー・トラブル

2011年01月27日 | 日記
大阪時代に先輩が組んでたバンド名です。

「スティーヴィー・レイ・ヴォーン&ダブル・トラブル」みたいでカッコイイです(笑)

その方、名前がコシロウといいます。

で、みんなから「コッシーさん」と呼ばれてました。

芸術的センスがある方で「宇宙人タミヤ」というマンガも描いてました←写真参照(民谷さんゴメンナサイ)

昨夜コッシーさんから突然メールが来ました。

先輩も同窓会に出席するとのことでめちゃめちゃ嬉しくなりました。

約20年近く会ってない人達ばかりです。

誰が誰だかわからなかったりして・・・。


それから、mixiのコミュニティー「アメ民1990年友の会」もメンバー10人になりましたー!!

mixi登録を悩んでる方は是非参加よろしくお願いします(笑)

モバイル(携帯電話)からも全然OKですよー。


現時点での「2月26日 土曜 19時頃開始?」の出欠状況載せます(昨日の今日だからまだハッキリしません)

出席=○ 

欠席=×

不明・調整中=△


【mixi登録メンバー一覧】

1つ上:長谷川さん○遅刻?、安田さん×

同期:キヨタカ○、梅さん△、私○

1つ下:松末△、山本○遅刻?、井手△、平△

2つ下:ふるやん○


【mixi以外】

1つ上:大原さん○、民谷さん△、原さん○、森さん○、コッシーさん○、横井さん△

同期:大西○遅刻、山口△、多和△、ひろし△ (連絡取れない人達=澤田・本郷・村上・鎌倉・坂井・小山)

1つ下:△

2つ下:△


1つ上の先輩方々は昔から仲良しで団結力あっただけに連絡も行き届いてます←さすが!!

それに引き換え私の同期は・・・・・・・私も浪人しなかったら1つ上の一員だったはず(笑)

大阪同窓会の予定

2011年01月26日 | 日記
私の仕事の都合で、第1希望は2月26日(土曜)



第2希望は3月26日(土曜)だけど、できることなら2月の方で・・・って感じでお願いします。

あとは友人たちの都合がどうなるかは神のみぞ知る・・・(笑)

あ、mixiとFacebookの一部の友人にもその旨メッセージ送りました。

確認願いま~す。


金沢は雪。

私の近所では積雪10センチ←全然たいしたことないけど





最初で最後の来日公演

2011年01月25日 | 日記
Stevie Ray Vaughan - Scuttle Buttin


1985年の今頃はスティーヴィー・レイ・ヴォーンの来日コンサートだった。

詳細は以下の通り

STEVIE RAY VAUGHAN and DOUBLE TROUBLE JAPAN TOUR 1985

1/20(日) 大阪・厚生年金会館中ホール
1/21(月) 名古屋・雲龍ホール
1/23(水)、24(木)、25(金) 東京・芝郵便貯金会館(現メルパルクホール)


ズボンのベルトから下げてる物は清水寺で買った「御守」らしい(笑)

もう26年も昔のことなんだな~。

いまなら絶対行ってるな・・・。

映像は1月24日のモノらしい。


本日の成果

2011年01月24日 | 日記
今日は留守番がてら冷凍機(エアコンの室外機みたいな機械)を載せる架台を作ってました。

材料はアングルというL形の鋼材で1本6メートル。
これを切断しアーク溶接でくっつけて組み立てます←昨年末取得した資格

最後にペンキを塗って完成。
いまはまだ塗装前です。

もう15年間もやってるのに1台作るのに約2時間かかります。

3台作ったので延べ6時間。
途中で修理行ったり雑務しててあまり捗らなかったな~。

クラプトンの思い出その2

2011年01月23日 | 日記
Eric Clapton Bell Bottom Blues Unplugged Live TV Recording


クラプトンで最も好きな曲「Bell bottom blues」

2年前アコースティックバンドやってたとき1番好きだった曲。

クラプトンを真似て同じアコギ「Martin OOO-28EC」を買った。


1990年の12月、大阪城ホールでクラプトンを観た。
アルバム「ジャーニーマン」をリリースした後の「ジャーニーマンツアー」だった。

当時付き合ってた彼女(同じ学部の同じクラス)と付き合う3ヶ月前に、別の大学のある娘とクラプトンのコンサートへいく約束してたのである←仕方ない

携帯電話のない時代、前日に電話して当日大阪城ホールの駅で待ち合わせしてドキドキしながら入場ゲートへ行ったら、同じクラブのヤツラが待ち伏せしてて「○○ちゃん(彼女)に言いつけてやる~」ってからかわれたのを覚えてる。

コンサート自体は、実は結構退屈で途中にトイレいったくらい(笑)
その理由は2つ。
その娘が気になって仕方なかったのとクラプトンにはすでに興味がなくなってたからだ。

1989年、大学1年の夏にStevie Ray Vaughan(以下SRV)の曲をバンドでヤルことになりのめりこんでいった。
そして翌年の1990年8月27日、SRVが亡くなった。
その3ヶ月後にクラプトンを観にいった。

SRVとクラプトンどちらも「ブルース」がルーツだけど全く違ってた。
どっちも世界最高のギタリストには違いない。
あとは好みの問題で、私はSRVの方が好みだった。
私も若かったし尖ってたのでワイルドなSRVに惹かれた。
いまは同じくらい好きだけど。


で、Youtubeのこのアコースティックバージョンくらいのリラックス具合がかなり心地よい。
4~5年前はアコースティックなんて大っ嫌いだったんだけどな。
やはり年食ったからなんだろうか・・・(笑)

今夜は新年会でした

2011年01月23日 | 日記
ブルース・ロック・バンドの新年会。

メンバー3人+友人3人の計6名。

昨年は金沢最大の繁華街片町でしたが、今年は金沢からクルマで1時間かかる加賀市山代温泉にある友人が経営するお店で。

すっごく安くてボリューム満点で美味しかったです。

近所にこんなお店あったら毎日でもいきそう(笑)


で、2次会はカラオケいってきました。

私は歌に自信がないのであまり歌いたくなかったけど(笑)

昔はもう少し歌上手かったんだけど、いまは全くダメになった。

まず、声が出ないし外すつもりがないのに音程も外すれるようになってしまった。

年なんかねぇ~~~。


でも、久しぶりに楽しい時間を過ごせました。

友達っていいもんだね。

肝心のバンドは3月上旬からしか活動再開できないけど素晴らしい仲間だなって改めて確認できました。

クラプトンの思い出

2011年01月22日 | 日記
Eric Clapton - Cocaine


↑ 高校時代に初めて見た動くクラプトンの映像



1985年、私が高校2年の冬のある土曜の夕方にEric ClaptonのライブがNHKで放映された。

その日は用事があったのでビデオ録画した。

後日そのビデオをみて完全ノックアウトされた。


当時、すでにギターを始めてたけど一向に上達せず悩んでた時期だった。

ビートルズが好きで、明けても暮れてもビートルズばかり練習してたのもあってコードは押さえれたしリズムギターは弾けたんだけどギターソロが下手くそで何も弾けなかった。

クラプトンはビートルズと交流があったので名前と「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」での名演くらいは知っていた。

しかし、実物が演奏してる映像なんて見たこともなかったのだ。

テレビ番組は60分だったけど、不思議とどの曲も何の抵抗もなくすんなり受け入れられた。


それから毎日暇さえあればクラプトンのビデオを食い入るように見続けた←勉強もせず



「三大ギタリスト」といわれてるだけあって凄い!!と心底思った。

当時はヘヴィーメタル全盛期だったけどうるさい音楽が大嫌いだったのでまったく興味なかった。


クラプトンのバンドスコアを買ってギターソロを少しずつ練習を始めたら、ある日突然「ある法則」に気が付いた。

それは「ペンタトニックスケール」という音の配置場所だった。

それ以来面白いようにアドリブでソロが弾けるようになった。

クラプトンから盗んだフレーズを元にいろんな人のフレーズを盗んだ。

しかし、クラプトンが特別なのはヴィブラートが絶品だったこと。

あんな凄いヴィブラートができるギタリストは他にいなかった。

だからヴィブラートとチョーキングの練習もかなりした←勉強もせず




1987年、高校3年の夏にクラプトンと同じ黒色のギター「Fender ストラトキャスター 愛称ブラッキー」を買った。

今年の夏で入手24年目になるこのギターは手放さずに持ってて、現在友人へレンタル中。


大学2回生のときまでのメインギターだった←コレしか持ってなかった


もう気分はクラプトンそのものだった(笑)


毎日クラプトンを聴いてた←勉強もせず

ヘビメタに興味ないし早弾きもできないし自分の進む道はもはや「ブルース」しかないと思った。

大学へ行ったら、バンドを組んでクラプトンをやりたい!と意気込んでた矢先に・・・大学受験失敗・・・浪人しちゃった←当然やわ!!



浪人時代を経て大学へ・・・しかし1回生の秋にもっと凄いギタリストに出会ってしまった・・・つづく

まだまだ!!

2011年01月22日 | 日記
さらに!!

大学時代にとなりの女子大学へギターを教えにいってたんですが、その女子大の1つ上の先輩(てなもんや三度傘のボーカルのゆみちゃんさん)からmixiへメッセージが来てマイミクに!!

しかも、彼女の旦那様は私の1つ上の先輩ギタリストの「けんちゃんさん」なんです。

そういえば、15,6年前に結婚式の2次会に呼ばれて演奏したわ~。


この1週間で急激に旧友の輪が広まってきた~~~!!

大阪時代の友人はこれまでたった3人と年賀状のやりとりだけだったのに。

今年の年賀状にこのブログのアドレス書いたことから始まり、私がFacebook登録、私がmixi日記で大阪でみんなに会いたいという内容の日記を書く、旧友がmixi登録、mixiでコミュニィティ設立。

まさしく怒涛の1週間でした!!

まだ連絡取れない人にはハガキでも出すか~~~。