今日は朝からアパレルのバーゲンに行きました。
服はほとんど処分してしまったので・・・
日本は服はかわいいのが多いけど組み合わせがおとなしすぎる!
と不満に思っていたところなのですが、
会場にも無難な服がいっぱい。
あー、こんなところで折り合いをつけなければいけないのか、と適当に妥協して質のよさそうなものを購入。
まわりを見ると、大量買いしているのは私くらい。
状況が状況だけにしかたないよね、と自分を納得させて帰る。
帰りに渋谷でちらしを配っていた美容院で髪を切る。
ロンドン帰りだと言ったら、H&Mの話になった。
H&Mは質がいまいちなんで品質の良いユニクロも人気がある、という話をしたところ、H&Mってそんなイメージなの?と言われた。
H&Mはロンドンではそうねぇ、ユニークなユニクロって感じですかね。
嫌になるほど行ったけれど、安物くさいしデザインももっさりしているし、何も買うものがなくいつもシャツを買うくらいだった。
渋谷に大きなH&Mがあるんですよ、と言われたので帰りに寄ってみた。
びっくり。
すっごい、かわいいじゃん。
種類もめちゃくちゃ豊富。
しかも、値段もロンドンと変わらない。
えーーーーー!!
今朝バーゲンでムリヤリ買った服の3分の1くらいの値段で、きれいめな凝ったデザインの服が定価で買える。
ジーンズを物色していたら、担当のナイスなお兄さんがいろいろ相談にのってくれた。
「これは帰って洗濯して乾燥機に入れたら3-4センチは縮むので、ひとサイズ大きめのものを買ってください」
と言われたので、帰ってそうしてみたら、ほんとうにめっちゃくちゃ長かった丈も丈つめが不要なほど縮んでいた。
お兄さんの言うとおりだ!びっくり。
なんといってもロンドンのH&Mになくて東京にあるのは、服を見ていて声をかけてくれる店員さん、しかも笑顔で丁寧、的確なアドバイス、レジの人たちもさわやかでていねいかつスピーディーな対応・・・
ロンドンのお店のようにくしゃくしゃ、時に山積みの服、壊れたエレベーター、店員同士でどっちがレジが速いか競争してる(遊んで)レジ係、やる気のないフロア店員、などというのは存在しないのであった。
帰りにまたセールのカワイイトップスが1000円だったので購入。
今日は私にはありえないものすごい額を使ってしまった・・・
ユニクロ、H&M、ZARA(私は日本のZARAのサービスそして品質にはあまり好印象がないが)、GAP、そしてまだ東京ではチェックしてないがForever21があれば、私はすべてのシーンを安価でまかなえる自負を持ちました。
既存のアパレルの皆さんは戦々恐々なのではないでしょうか。時代の移り変わりというのはおそろしい。
しかし、これらのお店はお給料のほとんどを服に費やさざるを得ない女性の味方でもあります。
服ばっかりにお金使ってる場合じゃないもんね。
ロンドンで服買わなくてよかった。(って、買いたいものがなかったのだが)
やっぱり東京はファッションの都と思います。(おしゃれへの気合は、イタリア人やフランス人には少々負けますが・・・)
散財してしまったので、今夜の晩御飯は商店街の魚屋で買った特売のさんまをお刺身にしてみました(笑)
きらきらのさんま、イギリスでは絶対にお目にかかれませんから。
あー日本に帰ってきた実感がわいてきます・・・。
服はほとんど処分してしまったので・・・
日本は服はかわいいのが多いけど組み合わせがおとなしすぎる!
と不満に思っていたところなのですが、
会場にも無難な服がいっぱい。
あー、こんなところで折り合いをつけなければいけないのか、と適当に妥協して質のよさそうなものを購入。
まわりを見ると、大量買いしているのは私くらい。
状況が状況だけにしかたないよね、と自分を納得させて帰る。
帰りに渋谷でちらしを配っていた美容院で髪を切る。
ロンドン帰りだと言ったら、H&Mの話になった。
H&Mは質がいまいちなんで品質の良いユニクロも人気がある、という話をしたところ、H&Mってそんなイメージなの?と言われた。
H&Mはロンドンではそうねぇ、ユニークなユニクロって感じですかね。
嫌になるほど行ったけれど、安物くさいしデザインももっさりしているし、何も買うものがなくいつもシャツを買うくらいだった。
渋谷に大きなH&Mがあるんですよ、と言われたので帰りに寄ってみた。
びっくり。
すっごい、かわいいじゃん。
種類もめちゃくちゃ豊富。
しかも、値段もロンドンと変わらない。
えーーーーー!!
今朝バーゲンでムリヤリ買った服の3分の1くらいの値段で、きれいめな凝ったデザインの服が定価で買える。
ジーンズを物色していたら、担当のナイスなお兄さんがいろいろ相談にのってくれた。
「これは帰って洗濯して乾燥機に入れたら3-4センチは縮むので、ひとサイズ大きめのものを買ってください」
と言われたので、帰ってそうしてみたら、ほんとうにめっちゃくちゃ長かった丈も丈つめが不要なほど縮んでいた。
お兄さんの言うとおりだ!びっくり。
なんといってもロンドンのH&Mになくて東京にあるのは、服を見ていて声をかけてくれる店員さん、しかも笑顔で丁寧、的確なアドバイス、レジの人たちもさわやかでていねいかつスピーディーな対応・・・
ロンドンのお店のようにくしゃくしゃ、時に山積みの服、壊れたエレベーター、店員同士でどっちがレジが速いか競争してる(遊んで)レジ係、やる気のないフロア店員、などというのは存在しないのであった。
帰りにまたセールのカワイイトップスが1000円だったので購入。
今日は私にはありえないものすごい額を使ってしまった・・・
ユニクロ、H&M、ZARA(私は日本のZARAのサービスそして品質にはあまり好印象がないが)、GAP、そしてまだ東京ではチェックしてないがForever21があれば、私はすべてのシーンを安価でまかなえる自負を持ちました。
既存のアパレルの皆さんは戦々恐々なのではないでしょうか。時代の移り変わりというのはおそろしい。
しかし、これらのお店はお給料のほとんどを服に費やさざるを得ない女性の味方でもあります。
服ばっかりにお金使ってる場合じゃないもんね。
ロンドンで服買わなくてよかった。(って、買いたいものがなかったのだが)
やっぱり東京はファッションの都と思います。(おしゃれへの気合は、イタリア人やフランス人には少々負けますが・・・)
散財してしまったので、今夜の晩御飯は商店街の魚屋で買った特売のさんまをお刺身にしてみました(笑)
きらきらのさんま、イギリスでは絶対にお目にかかれませんから。
あー日本に帰ってきた実感がわいてきます・・・。