goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の片隅で

日記や「趣味の情報」を書く

アウトラインプロセッサー的な「メモ紙」

2021-03-03 13:53:07 | フリーソフト
ダウンロード「ベクター」
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se388286.html

ソフト名:メモ紙
動作OS:Windows 10/8/7/Vista/XP/2000
機種:汎用
種類:フリーソフト
作者:すいれん
バージョン:3.22
ファイル:memogami322.zip (688K Bytes)
登録日時:2019.09.08

【作者】
 メモ紙はかんたんな操作でメモをとれるソフトです。

 メモをページとして何枚でも保管できます。
 自動保存、自動バックアップ機能、暗号化によるセキュリティ対策、背景色のカスタマイズ等ができます。

 インストール/アンインストール不要

■ページ管理■
・メモをページとして何枚でも保管できます

■自動保存■
・メモは自動的に保存されるので保存作業は要りません

■セキュリティ対策■
・大切なページはパスワードで暗号化できます

■バックアップ機能■
・数分毎にバックアップを作成しているので、トラブルが起きた時はデータを復元することができます

■お好みレイアウト■
・背景色を自分の好きな色にカスタマイズすることができます

■その他の機能■
・メモの文字サイズ/色を変更できます
・スタイルを含まないテキストのみのコピー/貼り付けも可能です
・ドラッグ&ドロップでページの順序を移動できます

 ※解凍方法などは、過去の記事を参考にしてください。

「シンプルさ」と「見た目」を重視したランチャー

2021-03-02 12:54:46 | フリーソフト
人気のランチャー・ソフト
ダウンロード「ベクター」
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283207.html

ソフト名:ぷちらんちゃ
動作OS:Windows 8/7/XP/Me/2000/NT/98
機種:IBM-PC
種類:フリーソフト
バージョン:ぷちらんちゃ6.7i(ptlnc67i.zip)(875kb)
登録日時:2014.09.29
作者:じぇーど

「シンプルさ」と「見た目」を重視した使いやすいボタン型ランチャー
 
 【機能】(作者による詳細説明の一部)

 ランチャーとしての機能は「シンプルさ」を重視し、スキンやグラデーション、 ユーザ設定色によるカラーリング設定の豊富さで「見た目」も重視しています。
 1~20枚の用途毎に分けられるタブにそれぞれ8~400個のファイルを登録すること ができます。タブ内では1画面に出すボタンを横列×縦列の数で設定の上、ページ分けして表示されます。
 横画面、縦画面、メニュー風の3つの表示モードを切り分けて使用することが可能で、デスクトップ環境において邪魔にならないように配置させやすくなっています。
 また、デスクトップの画面端をマウスポイントし続けたり、マウスカーソルを振ったり、マウスのボタンや特定のキーを押し続けたときに表示させることもできます。
 スケジュール機能もあり、登録されたファイルやシャットダウン・再起動などを、指定したスケジュールで実行させることもできます。

 ※実際の解凍方法等は、過去の記事を参考にしてください。

ネット囲碁の対局・観戦『幽玄の間』

2020-09-21 11:49:44 | フリーソフト
日本棋院インターネット囲碁の対局・観戦、「幽玄の間」
https://u-gen.nihonkiin.or.jp/
【会員】
 有料会員と無料会員がある。
 無料会員でも、一週間ほど、有料会員と同等のお試し期間がある。

【登録・申請】
「幽玄の間でのニックネーム」と「メールアドレス」を登録すれば、メールで”会員のID”(8桁の数字)が送られてきて、幽玄の間での対局・観戦が可能となる。
 そのための「ソフト」も、上記ホームぺージにある。

 ※自分は無料会員なので、プロの対局を観戦することはできない(第一、プロの手は難解すぎて着手時間も遅い)が、日本全国のアマチュア高段者の対局(対局時間は20分~)を観戦したり、全国の同好の有志たちとの対戦は、棋力上達に役立っている。

対局囲碁AI 『Leela』

2020-09-19 13:23:54 | フリーソフト
対局囲碁AI 『Leela』
ダウンロード「窓の杜」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/leela/

(「窓の杜」のレビュー)
 使いやすいグラフィカルユーザーインターフェイスを備える強力な囲碁AI。マルチプロセッサーとGPUアクセラレーションをサポートし、さらに、深層学習(ディープラーニング)も取り入れている。ハードウェア構成によっては棋界最高位・九段の実力を凌駕するという。
 思考エンジンのみの配布に加え、GUI付きのインストーラー版が利用可能で、難易度の自動調整機能も搭載されている。

 本ソフトを起動すると、9路盤に4つの置石を置いた状態で対局が始まる(ユーザーは先手の黒番)。9路盤は囲碁の初心者が実戦感覚をつかむのに役立つので、初めてならばそのまま対局してみてもよいだろう。
 新規対局ダイアログでは、まず盤の大きさ・コミ(地のハンディキャップ)・置石の数・黒番か白番かを指定する。
 ・・・・
 本ソフトの面白い点は、バックグラウンドで思考エンジンを動作させて、候補となる着手点を示してくれるところ。
 たとえば[Tools]-[Show Network Probabilities]オプションや[Tools]-[Show Best Moves]オプションを有効化すると、碁盤上に着手点をヒートマップとして表示することが可能。地合いや模様(勢力圏)を可視化することもできる。
 なお、入門者にとって「Leela」は少し強すぎるので、囲碁の勉強をしたい場合は[File]-[New Rated Game]メニューから新規対局するのがお勧めだ。
 この“Rated Game”は30級から開始され、対局を通じて「Leela」がユーザーの強さをはかり、難易度を自動で調整してくれる。

作者名 Gian-Carlo Pascutto 氏
公式サイト Sjeng - chess, audio and misc. software
https://www.sjeng.org/

最前面でポーズ、pause

2020-08-28 08:35:35 | フリーソフト
最前面でポーズ、pause

ダウンロード「ベクター」
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se468861.html

ソフト名:最前面でポーズ
動作OS:Windows 10/8/7/Vista/XP
機種:IBM-PC x64
更新日時:2019-07-28
バージョン:2.00
サイズ:319KB
種類:フリーソフト
作者:BABA

ZIPファイルなので、インストール不要。
エクスプローラーを使って、ドキュメント・フォルダーに移動後、右クリックの「すべて展開」から解凍でき、起動フォルダが自動生成される。

【機能】
Pauseキーを押すことで、ウィンドウを最前面にできる。

【使い方】
ウィンドウをアクティブにした状態で、Pauseキーを押すことで最前面表示にでき、最前面を解除するときは、もう一度Pauseキーを押す。

【操作対象】
アクティブなウィンドウ
マウスポインタ下のウィンドウ

【終了】
ソフトを終了するには、タスクトレイのアイコンをダブルクリック。