パソコンを使っていると、編集や管理という点で便利なメモソフトや、アウトラインプロセッサー(タイトルと本文が2ペイン表示)がある。
「日記」や「ノート」的に思いついたことを書き溜めていくが、気がつけばそこそこの分量になっている。
それはそれで、一見、問題がなさそうだが一つだけ困ることがある。
パソコン本体が故障したり、本人が亡くなったとき、せっかく書き溜めた書き物が残らないということだ。
書き手が、その時、何をどう感じ、考えていたのか。
その記録から、書き手の心の中や、人となりを知るよすがにもなる。
本人にとっても、家族にとっても貴重な記録といえる「日記」や「ノート」。
面倒かもしれないけれど、手書きの「日記・ノート」を書くことを自分も選びたいし、おススメする。
「日記」や「ノート」的に思いついたことを書き溜めていくが、気がつけばそこそこの分量になっている。
それはそれで、一見、問題がなさそうだが一つだけ困ることがある。
パソコン本体が故障したり、本人が亡くなったとき、せっかく書き溜めた書き物が残らないということだ。
書き手が、その時、何をどう感じ、考えていたのか。
その記録から、書き手の心の中や、人となりを知るよすがにもなる。
本人にとっても、家族にとっても貴重な記録といえる「日記」や「ノート」。
面倒かもしれないけれど、手書きの「日記・ノート」を書くことを自分も選びたいし、おススメする。