goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の片隅で

日記や「趣味の情報」を書く

「日記」や「ノート」、手書きのススメ

2023-04-21 12:17:24 | 日記
 パソコンを使っていると、編集や管理という点で便利なメモソフトや、アウトラインプロセッサー(タイトルと本文が2ペイン表示)がある。
 「日記」や「ノート」的に思いついたことを書き溜めていくが、気がつけばそこそこの分量になっている。
 それはそれで、一見、問題がなさそうだが一つだけ困ることがある。
 パソコン本体が故障したり、本人が亡くなったとき、せっかく書き溜めた書き物が残らないということだ。
 書き手が、その時、何をどう感じ、考えていたのか。
 その記録から、書き手の心の中や、人となりを知るよすがにもなる。
 本人にとっても、家族にとっても貴重な記録といえる「日記」や「ノート」。
 面倒かもしれないけれど、手書きの「日記・ノート」を書くことを自分も選びたいし、おススメする。

あるメモソフトで日記を書いてみた

2023-01-17 14:21:59 | 日記
囲碁のAI「Leela」に、3子で時々勝てるように

2子でまったく歯が立たないので、3子で打つが、時々勝てるようになった
ただし、失敗しなければという話だが、失敗を繰り返すうちに(痛い目に遭っているうちに)、その痛いという経験が小脳に蓄積されて、「それが嫌なら態度(行動)を改めよ」と、失敗を繰り返さなくなるという
上達や経験、学習に関係するのは、脳の中でも小脳だったのだ

そういえば、今年思いついたことの中に「潜在意識で生きよう」というのがある
現実と直面して一杯いっぱいの生活にならざるを得ないようにみえる顕在意識に対して、それとは異なる視点、発想、考え方としての「潜在意識」に光を当てようというのがその趣旨である
言い方を変えると、宗教的(仏教的)生活態度であるともいえる
顕在意識である左脳ではなかなか対応や解決が難しい現実問題に、潜在意識である右脳で対応してみようという試みだ

脳は、大脳まして左脳だけではないのだから、右脳や小脳も使おう(フル活用しよう)という話である
人間は実は、脳の10数%程度しか使えてないという話もある
その程度の使用率で、現実生活で右往左往しているのは、さもありなん、ということになる
右脳(潜在意識)は、左脳(顕在意識)と同程度どころか100倍ぐらいの潜在能力があると言う専門家もいるぐらいだ

ルービックキューブ6面揃えられました

2022-03-10 10:17:30 | 日記

 2月下旬のことです。
 はじめは、揃えると言ってもその方法は「思考」ではなく「記憶」だろうし、揃えられたとしても「一体それが何の役に立つの」という気がしていました。
 だから、興味もなくその気もなかったのですが、出来ないことができるようになるとはどういうことか。
 たとえばピアノで1曲弾けるようになることと比べてどうか、指を動かして譜面を覚えることと似ていないか。
 脳内にあたらしいニューロン・神経回路ができて、ネットワークとなり、やがて短期記憶から長期記憶になる。
 手や脳を使う趣味とは、大体似ていて、上達したり出来ないことができるようになるということは「脳の一部改革」になるのではと考え直して、ユーチューブの「New 高橋メソッド」という動画を見て、5日ほどで大体マスターしました。
 以後、忘れないとはどういうことか、毎日がテストです。
【最後に戦争反対】


ジャンルを変更

2012-09-05 20:21:33 | 日記
 ジャンルを「社会」から「映画」に変更します。

 社会的なことも書くつもりだけれど、「社会」内
の代表的なブログを見ると、ちょっと重過ぎる。

 私の場合、”提言”というか、”ちがった見方”もあるよ、
というスタンスなので、一応、趣味でもある「映画」にし、
その後「ウェブログ」ジャンルにしました。