廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

旅支度マリーナホップ

2021-11-29 22:22:22 | Weblog
 今日は広島市内中心部には出ず、昼からマリーナホップへ行って来ました。 昨日書きました通り愛車の原付バイクのチェーン張り替えが終わるのを待ってから届いていた風防を取り付けたものの、説明書通りには行かず予定外な事にスマートフォンホルダーを付けられなくなってしまい、カーナビの案内無しではとても徳島までは辿り着けないからとマリーナホップの隣に在るバイク用品店のナップスへと。 ネットでも探しましたが風防に当たらない付け方が出来るかどうか、ネットの商品説明の写真では分からなかったので。 何とかバックミラーの基部に取り付ける止まり木の様な器具を買いました。 今回は何かと費用が掛かり余裕が無いのでスマートフォンホルダーの買い換えは別の機会にしました。



 マリーナホップの中は平日の昼間にも関わらず多数の客が居ました。 私みたいに夜勤で働いている人達なのだろうか? それはともかく施設内には色々と魅力のある場所が増えていますね。 そして西飛行場跡地の再開発がようやく進んで道路が整備されて快適に来る事も帰る事も出来ました。



 マリーナホップには工具店のアストロプロダクツも在るのですが私が緊急に入用なサンドペーパーは無かったので帰り道に商工センター地区に回りイズミLECTに在るホームセンターのカインズに立ち寄って買っておきました。 モバイルバッテリーは妹から借りられる事になりましたし、残るはバイクのDIY作業の残りと、チケットの手配と宿の予約ですね。


地元チームの試合こそ

 今日は昼すぎからフットサルの地元チーム、広島F・Doの試合が安佐北区スポーツセンターで行われたそうです。 私にもその案内が先日、来ていましたが夜型の私の生活時間では昼過ぎに安佐北......

 海外で新型コロナウイルスの新しい変異株が流行しているとして日本政府は明日から外国人の新規入国をストップするとニュースでやっていました。 これは去年の春、コロナ問題での初動ミスで外国からの出入りを止めなかった為に国内で流行させて緊急事態宣言の連発で経済に大打撃を与えてしまった反省が活きているのでしょう。 また、苦い経験があるからこそ外国からの出入りを止めるのに反対の声を抑えられる部分が。 去年の初めはインバウンドとやらに熱狂していた頃ですから。 それはいいとしてサンフレッチェはドイツからスキッべ氏を監督に迎える訳ですが入国制限により来日が遅れて就任会見とかが出来ないにも困りますが来年のキャンプに間に合わない可能性も。 徳島もコロナで今の監督の来日が遅れたのが今シーズンの苦戦の一因かも知れませんし。

 東京オリンピックでの優勝を果たして野球日本代表チームの監督を退任された稲葉さんに代わり元ファイターズ監督の栗山さんが後任として就任したとニュースで言っていたが再来年?のWBCに今シーズン大リーグでMVP獲得の大活躍をした大谷選手(アナハイム・ロスアンジェルス)の代表チーム招集に期待が掛かる、とまた馬鹿みたいな報道をしていますが、日本代表としてWBCに出場した場合は所属チームのキャンプにも参加出来ずシーズンにも影響が出るので前年オフに年棒を減らしても良いからWBC出場を許可してくれと契約に盛り込みでもしないと無理です。 分かっている筈の経済的な問題を無視する相変わらずの報道で。 まあ投打二刀流を押し通した栗山さんなら準決勝から大谷選手が加わる様な特例を上手くやってくれるかも知れませんね。

 ...以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末は旅の準備 | トップ | 徳島アウェー遠征、中止 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事