名古屋からマイカー走らせ高円寺までは約5時間・・・あぁ〜疲れたぁ〜。まずは絵画の前に腹ごしらえだ。

おぉ〜高円寺懐かしいなぁ〜。高円寺といえばカレーの「青藍」や「くじら」、ラーメンの「山と樹」「じゃぐら」「はやしまる」「ばりこて」など自分的には数軒はじごしたい店がいっぱい・・・やっぱり都内は違うよね。
でも、どうしても行っておきたい店が1軒あるのだ・・・それが「てんぷら 天すけ」だ!


もう〜超人気店だがら多少の並びは仕方ない、かみさんも天麩羅は大好きと言うことで挑むこと了承!う〜ん、予想はしていたがすげぇ〜待ちだ。
更に酷暑であっという間に全身汗だく・・・でもね、そんな苦労してでも食いたいのが、ここの名物「玉子ランチ」なのだ。絶対に食う!と決めたからには食うのだ。


約45分でようやくカウンターのみの店内へ。疲れたけど待ちに待ったんだもん楽しみの方が強い。即玉子ランチを注文。
早速、ここ天すけの代名詞とも言える「玉子天丼」が着丼だ。一見何これっ?って思われるかもしれないが、半熟玉子の天麩羅がご飯にのっているのだ。



まずは、勿体無いような気もするが、玉子天を崩しちゃおう!半熟の黄身がトロッと流れ出てきて、極上のTKG!卵かけご飯に変身だ。
但し、普通のTKGと違うのは天麩羅の衣がからんでくるのでシャキシャキの食感と香ばしさが加わり最高のTKGとなるのだ。美味ぇ〜!これが噂の玉子天丼かぁ〜、人気になるのもよくわかるよ。


ところが、人気の玉子ランチは当然これで終わりではない。ここから天麩羅7品が順に出てくるのだ。早速、天麩羅のスタートだ!まずは海老!もう〜プリプリだ!


続いては烏賊!おいおい、この烏賊なんて柔らかいんだぁ〜!こんな美味い烏賊天って初めてかも?ホント極旨だ。



キスと茄子も期待通りでめちゃ美味い!とにかくサラダ油のおかげなのか?どれも今まで自分が食した天ぷらの中で最もカリッと揚がっている。
このカリッと食感が最高の食感と香ばしさをもたらした上に、具の柔らかさやほくほく感、プリっと感等、その素材の食感の良さを思いっきり引き出してくれるから美味いのだ。




ピーマンもサクッと揚がっていて苦いどころか甘く感じる程。更に、次の野菜は何だ?一見するだけでは何だかよくわからんが、これはブロッコリー!これが小さいのにずっしりと重〜い。そしてホクホク!ブロッコリー天って初めて食ったかもしれないが、癖になっちゃうかも?これっありだ。美味いもんね。




そして、最後の最後に海老のかき揚げだ。国産の天然海老とのことだが、この極上のプリプリ感だもん、食せばこの海老の素材の良さが良〜くわかる。それほどこの海老かき揚げが素晴らしい!このレベルはこのコストではそうそう食えないかも?
かみさんもこのかき揚げにはまいりましたとトータルのコスパの良さを大絶賛だ!

またね、ここの売りは美味いことは当たり前で、真ん中の大将のパフォーマンスも名物となっており、本日も玉子殻投げのパフォーマンスを目の前で披露!おぉ〜すげぇ〜!ちなみにYouTubeでchimaさんがアップされてましたのでリンクさせて頂きました。興味ある方は↑を参照されてみては!すごいよ。まさにパフォーマーだ!


いやぁ〜美味かった。流石、天麩羅百名店に選出されるだけのことはある。そりゃ〜全国に名店と言われる天麩羅店は数あるが、高級店はこだわり抜いた高級具材でもてなし高くて美味いのは当たり前?でも、こういう庶民の天麩羅の名店ってありそうでないものだ。
なんでこんなに食後感がいいんだろう?並んだ甲斐があったと言うものだ。こんな大将のいる天麩羅店、名古屋にも欲しいなぁ〜。ご馳走様でした。
#東京グルメ