っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。




ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!
それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!


逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも待ちの行列できているが今日は少し遅めだったので待ちなしで入店成功!ラッキー!
ここの定食はメインの他に冷蔵庫から自由に2品チョイスできるなど、すごく面白いので興味津々なのだが、やはりここは初志貫徹・・・白えび丼といこう!えぇ〜3000円?2年半前かな?訪れた時には2100円だったのに・・・急騰してるじゃん。




そりゃ〜白海老不漁で獲れないとは聞いているが、それにしてもものすごい急騰に正直驚いた。超高級丼になちゃったじゃないかぁ〜?以前の金額でも高めなのに、もう=気軽に食えるグルメでは無くなっちゃって寂しい限りだ。
おぉ〜あっという間に着丼・・・おぉ〜白海老がキラキラと輝いている〜。まさに宝石だ!イクラとの紅白のコントラストも美しい!もちろん、このとろみがたまらんのだ〜。な、な、なんて美味いの〜!最高だ!



中部エリアは嬉しいことに富山の白エビ、静岡の桜海老、石川のガス海老やシマ海老、もちろん愛知&三重の伊勢海老に車海老等々まさに海老の宝庫!
その中でも個人的にはここ富山特産の白海老が抜きん出て美味いし好きだ。難点は小さく高価なことだけ?同じ桜海老が殻付きでシャキシャキ感が美味いのに対して、白海老は剥き身だけなのでしつこいがとろみと旨みが素晴らしく海老界No1と言い切る。更にイクラが加わるとなれば無敵の最強丼だ!


+100円でご飯大盛りにしたのでボリュームも満足。いやぁ〜美味かった。しかし、能登半島地震により、富山湾では海底地滑りが発生したことで漁獲量に大きな影響で出ており、白エビは漁獲量が記録的に減少した一方、ホタルイカは豊漁とのことで明暗分かれているとのこと。
おいおい、このままだと白海老は庶民には手の届かない高級海老になっちゃうのかねぇ〜。寂しいなぁ〜?
#富山グルメ
#富山ご当地グルメ