この歳になると3時間の運転だけでもへとへとになっちゃうのに、到着するやすぐに現地スタッフの期待を背負ってのプレゼンって老体に鞭打ちすぎじゃない?




せめて加賀百万石・金沢だもん、ご褒美としてご馳走頂こう・・・っと思ったら期待のくろ屋とゆめりは休み、とっくりやも醍醐もととやも黒百合も終日いっぱい・・・ってがっかりさせるなよぉ〜。
おいおい、春休みだから?どうしよう?途方に暮れさせないでよぉ〜・・・・そうだ、ホテル近くに最近はあまり聞かないが昔人気だった居酒屋思い出した。当時の販売店の懇親会だかで訪れたような?


それが「旬の肴と枠な酒 べに屋」だ。店内は居酒屋というよりはちょっと高級なバーやラウンジといった趣?ところが、広い店内は思いっきりガラガラ?っというかほぼ貸切状態って大丈夫?他店はどこも大賑わいなのに?
もう〜ここまで来たら仕方ない。覚悟決めたらまずは生ビールだ!20分ほど呑み先探しの放浪していたので、もう〜喉カラカラ!美味ぇ〜!五臓六腑にしみわたっていくぅ〜!



まずはお通しからだ。春菊の白和に胡桃の甘和え?そしてまさに春が旬のホタルイカの沖漬け!そうだよ、この時期はホタルイカに限る!
”富山湾の宝石”とまで言われる富山名物なので、どうせならばっ富山で食いたかったが、しばらく予定がないので、折角だ今宵堪能しちゃおう。以前は富山特産と言われていたが、今やここ石川も含め広く日本海側で獲れるらしいからね。




1品目は刺身!”本日の白身の昆布締め刺身”も”梅貝の刺身”もすごくいいが、定番の刺身盛り合わせ1人前といこうじゃないかっ!
鯛、水蛸、梅貝とどれも流石北陸の海の幸は美味〜い!鮮度なのかなぁ〜?やっぱり違うんだよねぇ〜。



更に甘エビ、寒ブリ、マグロ!甘エビはともかくこの寒ブリとマグロ見てよぉ〜!一見しただけで旨いことわかるよね。
寒ブリなんかシャキシャキと音がなっているのでは?っというくらいの歯応えが素晴らしいし、単純にマグロと言われたが、これっ中トロだよね。口にした瞬間溶けていく・・・そして上質な脂身が口いっぱいに広がって極旨だ!


そんな極旨の刺身たちの中でも、別格なのがしつこいようだが梅貝だ!
もう〜このコリコリ食感と噛む度に広がる旨み・・・北陸で食うまでバイ貝の評価って個人的にそこまで高くなかったんだけど、あまりの美味さに驚かされてしまい、今や必須と言える。とにかく何度でも言う!めちゃくちゃ旨い!正直マグロ以上かも?

ここで早々と冷酒へスイッチだ!三種のみくらべしかないだろう!自他認める芋焼酎派の自分もこと北陸に来ちゃうと何故か地酒に浮気してしまう。


まずは金沢の「加賀鳶 純米大吟醸」だ!
「伝統の吟醸造りで丹念に仕込んだ純米吟醸酒です。豊かに広がる華やかな香りと、おおらかにふくらむ米の旨味が生きた、透明感のある味わいが特長です。」とのこと。加賀鳶といえば超辛口!思いっきり自分好み!



ここで本来は1番最初に食べるべきだったのかも?のどぐろの串焼きだ!
「お手軽なのどぐろ串!お酒が進みます」とのこと。今や超高級魚の代表格とも言えるノドグロ!できれば少しでもいいからつまみたいというものだ。そういう意味ではホントほんの少しだが、芳ばしくジューシーな脂が美味いので有難い!こういうノドグロの食い方は初めてだったが、酒のアテとしては最高だしアリだね。


ノドグロに続いては、まさに今が旬のホタルイカの出番だ!
陶板焼き、天麩羅と悩んだ結果、今宵はホタルイカのしゃぶしゃぶに決定だ!見てよぉ〜このホタルイカの輝き!美しい!っと思わず見惚れてしまう。なるほど、流石お隣”富山湾の宝石”だ!


ちょっとその前に、加賀の「夢醸 特別純米」を嗜むとしよう!
「石川オリジナルの酒米「百万石乃白」を使用。中汲みの馥郁たる香りと、まろやかでコクのある旨味。日本酒の揺るがぬ旨味を追求し、媚びることなく他に主張できる味わいに仕立て上げました。」とのこと。なるほどやや辛口って感じかな?すごく口当たりが良くて実にマイルド!すごく呑みやすいね。



冷酒で身を清めたら、早速美しく輝くホタルイカちゃんをしゃぶしゃぶしちゃおう!
でも焦ってはダメだ。まずは野菜からね。ぐつぐつのお出汁にホタルイカをささっと潜らせるだけで、一気にぷく〜っと身が膨らんで即出来上がり!目がちょっと可愛くないけどね?


ワクワクしながらひと口・・・くぅ〜美味ぇ〜!プリプリの身の中から濃厚な肝の旨みが遅れてじゅわ〜っという感じで口いっぱいに押し寄せてくる。
この肝こそがホタルイカの旨みと言える!こりゃ〜たまらんわ。もう〜とまらなくなっちゃうよ。しゃぶしゃぶしてパクリ・・・冷酒をグイッとのルーティンがととまんねぇ〜!


最後に能登の「竹業 大吟醸」!
「石川オリジナルの酒米「百万石乃白」を使用。華やかながら落ち着いた吟醸香が上品に広がります。心地よいふくらみがあり、透明感を感じるきれいな味わいです。」とのこと。
ヘぇ〜これも酒米「百万石乃白」なんだ。う〜ん、派手さはないがまったりと甘く美味いものだ。こう飲み比べると素人でも違いがわかり面白いものだ。


最後に少し腹にたまるものと能登牛のコロッケで〆ることに。
「能登のうまみがたっぷりのオリジナルコロッケ」とのこと。もう震災から1年以上経つというのに、未だ”能登”の文字を見つけると応援したいと思う自分だいる。おぉ〜能登ブラン牛「能登牛」の甘みと旨みがすごいじゃん。うん、これはビーフコロッケとしっかりとわかる味わいだ。

でもてっきり2個くらいあるかな?っと期待しちゃったが1個528円ってそんなものかなぁ〜?ちょっと口寂しいような?
今宵はいい感じにセーブできたのでは?いざっお会計・・・おいおい7000円オーバーって高くない?う〜ん、目標6000円くらいで抑えたかったのに・・・残念。まぁ〜それでもホタルイカ堪能できたので満足としよう。さて、ビジホ帰って仕事だ。ご馳走様でした。
#石川グルメ