goo blog サービス終了のお知らせ 

とうきょうめぐり🗼

街を歩けば色んなもので溢れる日本をもっと知っていきたい🍀
まずは、東京から☺️

アサイーを食べて見ました!

2024-12-08 10:30:08 | 日記

こんにちは☀️りこぴんです🍅✨️

 

この前は、グリークヨーグルトについて紹介しました✨️

今、それと同時に今流行っている食べ物知ってますか?

そう!

アサイーです!!

 

アサイーって、あの紫のやつだよね?

あれって結局何?スーパーフードって呼ばれてるけど何が凄いの?

と疑問に思ったので、アサイーについてご紹介します✨️✨️

 

 

そもそもアサイーとは、アマゾン地方の、

主にブラジルを原産とするヤシ科の植物です🌳

そして、スーパーフードと呼ばれる所以は

・ポリフェノールの含有量が多く、ブルーベリーの約18倍

・鉄分は、ほうれん草の2倍

・食物繊維は、ごぼうの2倍

・アミノ酸が18種類

 

など、ビタミンや良質な脂質も、両方がバランスよく含まれていることから

スーパーフードと呼ばれているんですね🍀

 

アサイーに特に多く含まれるポリフェノールには、

体に悪影響を及ぼす活性酸素を抑える働きがあり、この高い抗酸化作用により、

・アンチエイジング

・美肌効果

・アレルギーの抑制や花粉症予防

・メタボ予防

など多くの効果が期待されています✨️

 

最近では、アサイー専門店やスーパーでも気軽に買えるようになっているので、

ぜひ1度食べてみてください✨️

 


冷え性改善の飲み物を

2024-12-06 19:37:00 | 日記

こんにちは☀️リコピンです☀️🍅

 

本格的に冬が始まりましたね⛄️

朝の冷え込みも酷くなり、こんな時は暖かくなる飲み物が欲しくなりますね🥤

特に冷え性の人は辛いですね✨️

そこで冬のオススメの飲み物を紹介します🍀

 

白湯(さゆ)

白湯とは、何も入れていない水を沸騰させ、50度程度まで冷ましたもので、「湯冷まし」とも呼ばれます✨️

白湯を飲むことで内臓が温まり、消化機能が活性化されて血流もよくなります。もっとも手軽にとれる温めドリンクと言えるでしょう!

 

紅茶、ウーロン茶、ほうじ茶、玄米

これらは摘んだ茶葉を発酵させてつくる発酵食品です🍀

発酵食品には体を温める作用があるとされています!

中でも、もっとも発酵の程度が高いのが紅茶で、温め効果もすぐれていると言われています!

※ただし、紅茶にはカフェインが多く含まれているため飲みすぎには要注意。少量のカフェインは血行促進効果が期待できますが、多くとると体の温度を下げてしまいます。

 

生姜紅茶・生姜湯

生姜に多く含まれるジンゲロールには、血の巡りをよくし、一時的に発汗を促す作用があります✨️

生姜を加熱するとジンゲロールの一部が、体を芯から温める作用があるショウガオールという成分に変化し、温め効果がアップします😳🔥

紅茶や白湯におろした生姜を入れ、10分ほど加熱していただくのがおすすめです!

 

シナモン

シナモンは、生薬「桂皮(けいひ)」としても使われる植物で、体を温める作用が強いスパイスです☺️

体の冷えを取り除き、血の巡りをよくする成分が含まれています。温かい紅茶にシナモンスティックを浸すか、シナモンパウダーをふりかけていただきましょう😋

 

⚠️飲み過ぎない⚠️

どの飲み物であっても、飲み過ぎには注意しましょう!

例えば白湯は、手軽に体を温められる飲み物ですが、飲んだ後は体内でだんだんと冷えて水になっていくため、飲み過ぎは逆に体を冷やしてしまいます✨️

紅茶もカフェインが含まれているので、飲み過ぎるとカフェインの作用で体を冷やすことに。どの飲み物も水分ですから、特にむくみやすい人は量に気をつけることが大切です😆

 

適度に飲み物を摂取し、冷え性を改善していきましょ✨️✨️💪