goo blog サービス終了のお知らせ 

とうきょうめぐり🗼

街を歩けば色んなもので溢れる日本をもっと知っていきたい🍀
まずは、東京から☺️

お風呂の力

2024-09-29 20:23:28 | 日記

こんにちは☀️リコピンです🍅

 

最近、急に夏の暑さが吹き飛び日中も涼しくなってきましたね!

特に朝晩は涼しくなりすぎて、寒く感じることもありますね🥶

 

私は、いつ衣替えをしようかとも迷いつつも

また暑くなるんじゃないのか?と思い、行動できていません

皆さんは、もう衣替え始めましたか?👚

 

こんなに気温差が激しいと前回でも記事にしたのですが、

秋バテ怖いですよね・・・

 

夏場は暑く、シャワーで終わってしまっていたので

改めて、秋バテ防止の一つでもあったオススメの入浴方法をご紹介します!

 

🛀入浴🛀

 

①お湯の温度は、38℃から40℃🌡️

→副交感神経が優位になり、心身ともにリラックスさせます

 

②就寝の1時間から2時間前に入浴を🛌

→人は体温が下がっていく時に眠くなります

寝る頃のは、体温が下がり睡眠の促進につながります

 

③入浴時間は15分から30分ほど⏳

→心身への負担がかからず、体を芯から温めることができます

 

④入浴前後に水分を摂る

→1回の入浴で約800mlの水分が身体から抜けてしまいます

入浴前後にコップ1杯200mlから300mlの水分を補給をしましょう!オススメはミネラル入りの麦茶です☕︎

 

NGな入浴方法❌

・42℃を超える熱いお湯に浸かる

→交感神経が優位になり、血圧上昇。気温差によってのヒートショックの危険性

 

・長風呂をする

→体温が上がりすぎ、浴室熱中症になりかねません!体内の水分が奪われ、脱水症状になってしまいます

特に、スマホを持ち込んでしまうとついつい長風呂になりかねませんので、時間を意識してみましょう

 

食後直後の入浴

→胃腸に回るはずだった血液が体表に集中し、働きが悪くなってしまいます。

また、自律神経の作用によって、ついウトウト・・・と危険があります。



最近では私もスマホをお風呂に持ち込み、ついついドラマを見てしまい

気付いたら1時間経過、していたこともしばしば・・・

お風呂の時間だけでもスマホから離れるのもいいかもしれないですね♫

 

ぜひ、より正しい入浴方法で毎日のお風呂から心と体の健康を手に入れましょう!


夏の疲れを吹き飛ばそう

2024-09-22 10:59:42 | 日記

こんにちは☀️リコピンです🍅

 

やっと猛暑の夏を抜け、朝晩が過ごしやすい気温になってきましたね♩

9月も下旬に差し掛かり、これから過ごしやすい秋🍂

 

秋といえば・・・

音楽の秋🎼

芸術の秋🎨

食欲の秋!🍄

 

沢山旅行や行事がある中、夏の疲れを残したままは嫌ですよね?

 

最近は残暑が長くなり、夏バテならぬ「秋バテ」があるんです!

・体がだるい

・疲れやすい

・食欲がない

・肩こりや頭痛

・やる気が起こらない

・朝スッキリ起きれない

・1日中眠い

・めまいや立ちくらみ

などに当てはまる場合、秋バテの可能性が高いです🍂

 

原因として

 

・自律神経の乱れ🌀

→季節の変わり目では、気温差や気圧の変化が大きくなり身体がついてこれない

 

・内臓の冷え🥶

→夏場での冷たい食べ物、飲み物を摂りすぎてしまっていると、秋になっても下痢や便秘、食欲不振などの消化器系の症状が出てしまいます

 

 

 

少しでも予防する対策方法としては

 

服装

→気温差に合わせて、脱いだり着たりできるカーディガンでの体温調節を🧥

 

入浴

身体を芯から温めましょう!

就寝1〜2時間前に、38℃〜40℃のお湯に15分から30分ほどゆっくり浸かりましょう🛀

 

睡眠

心身の疲労を回復させます

特に午後10時〜午前2時の間は成長ホルモンの分泌が活発になります🛌

 

運動

→夏場は熱中症になるかも、と控えてきた運動の再開に!適度な運動は、ストレス解消、食欲増進にも有効、生活リズムをつけることができます✨

朝晩や、涼しい場所あ時間帯を選び運動習慣を始めてみましょう🏃

 

 

今日から実践できることもいくつかあるので、早速実践してみましょう💪

これからの沢山の行事、身体も心も整えて万全な状態で楽しみましょう😊


高田馬場のNature(ナチュール)でアロマを購入!

2024-09-17 00:05:56 | 日記

こんにちは☀️リコピンです🍅✨

 

前回は,アロマの種類をご紹介しました✨

 

今回は香りの効果の違いとオススメのお店の紹介をします🙌

 

まず、リラックスしたい時は

・ラベンダー🪻

・ベルガモット

・ペパーミント

 

この3つは,緊張やストレスを和らげる効果があります☘️

 

寝る前などに室内へアロマの香りを拡散させたり,

アロマスプレーで寝具やカーテンへ吹きかけたり

安眠することができます

 

集中力を高めたいとき

・ローズマリー

・ユーカリー

・ペパーミント

 

ローズマリーやユーカリー,ペパーミントは

脳へ刺激を与え,意識をクリアにしてくれる効果があります🌟

 

集中したいときに,ハンカチへ含ませて香りを楽しむのがオススメです

 

ただ,これらのアロマは香りに敏感になっている妊娠中の方には

香りが強く,体調に関わるのでオススメしません🙅‍♀️

 

 

アロマには,他にも

気分転換したいとき

免疫力を上げたいとき

ホルモンバランスを整えたいとき

など,選ぶ香りによって幅広い効果を期待することができます✨

 

 

新宿区,高田馬場にあるNature(ナチュール)では

100%天然の精油を10種類ほど取り扱っているので

店員さんと相談し,自分の健康状態にあったアロマをオススメしてくれます☺️

 

ぜひ,心と体の健康のためにアロマの香りを取り入れてみては

いかがでしょう?☘️

 

東京都新宿区高田馬場1丁目31-8
ダイカンプラザ216
TEL 03-6323-3991
アクセス▷JR 高田馬場駅 戸山口より徒歩2分
     東京メトロ 高田馬場駅より徒歩5分
営業時間▷12:00〜19:00
定休日 ▷土日祝