goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

往復書簡 湊かなえ

2011-02-09 18:18:00 | 小説・読み物
待っていた公民館からのtel あり。

book 「リクエスト本が届きました」

私、反復読みをしてしまうので、読むのは遅いんです。
今回、約半日で読み上げました。

紹介文を借りれば、『6作目となる最新刊。同級生、教師と教え子、恋人同士、それぞれの10年前、20年前、15年前を回顧しながら手紙を書く』です。

年賀状さえメールに置き成りつつある現在、自筆で(悪筆でも達筆でも)、切手を貼り投函し(郵便屋さんがどんなに頑張っても、メールみたいに数秒では届かない)、ポストを開け、開封する(自分あての手紙に嬉しくなったり驚いたり、家族に読まれないように隠したり。メールみたいに直接本人ってわけにもいかないし、ロックも掛けれないし)。

そういや、手紙ってこんなものだった……と回想しなければいけないぐらい、メールが生活に食い込んでるなぁ~と思ったりしながら読みました。

読むと、こういうのもアリかな? と思います。
が、それは読者の勝手な感想で、こういう設定を思い付くのは、告白から延々と続いてる、湊さん独特の世界だなぁと思います。

本人インタビューで、「往復書簡から第2ステージに入った」そうです。

まぁ、私が下手な感想を書くより、気になる人は読んでみてください。

今回は、ありえない連続じゃなく、自分だったら? と考えられる、ありえるかも? と思える部分がかなり出てきます。

尻が落ちつかない

2011-01-21 18:49:00 | 小説・読み物
今、何社かで五木寛之の『親鸞・激動篇』を掲載しています。

毎朝、楽しく読んでいますが、山口昇の挿絵が面白い。

最初に「ん?」と思ったのが、『聖者の更新 十五』での絵。
「ぎゅッ」「どきり」の吹きだしつきで笑ってしまいました。

それから、挿絵も注意しながら見ていたのですが、『招かざる客たち 一』では、「えぇ~!」と凝視してしまいましたよ。

まず、一番に目に入ったのは「和服を着た目玉おやじ」
その後では、「尻」が阿波踊りを踊ってます。



小説の中に『問題は尻が落ちつかないことである』とあります。
この一文で、山口昇の頭の中に、「目玉」「鼻」「腹」「ゲンコツ」「唇」がそれぞれ着物姿で落ち着いて正座をして、「尻」だけが割れ目も丸出しで踊ってる図が浮かんだんでしょうか?

もう、爆笑してしまいました。

親鸞のこの部分で爆笑させた山口さんは大物です。

贖罪・湊かなえ

2011-01-19 23:42:00 | 小説・読み物
月曜日(もう2日前ですが)、朝からいいお天気なのに雪はしっかり積もってました。
この日ほど、(あぁ、家は山の上だった)と再認識したことはありません。

道路も車の上も、しっかり積もって、靴も滑り止めがついているのを履いて家を出発しました。


ところがですよ!
山を下り、街まで出てバスを降りると雪が全く無いじゃないですか!
こりゃこりゃビックリです。


さてさて、タイトルの『贖罪』


湊かなえさんの本、『告白』→『夜行観覧車』→『贖罪』と読みましたが、人が身体の奥底に閉じ込めている悪意や本音、識域下に無意識に持ってる負の部分の人間性をこれでもか! というほどさらけ出させる天才だと思います。

この贖罪を読んだとき、思い出したのが『相棒劇場版1』西田敏行が犯罪に走らざるを得なかった息子の事件を思い出しました。

それと、東野圭吾の『手紙』

実際の事件では、オウムのサリン事件で、全く関係ない河野さんが犯人にされようとしたときの背景。

この3つが頭に浮かびました。

告白と贖罪、この展開に私の中では衝撃が走りました。

冬の読書

2010-12-13 10:16:00 | 小説・読み物
本って、保管場所を取るし、結構高いので普段読みは公民館にリクエストを出して借りてます。

ときどき手元に置いておきたいのは買いますが、最近買ったのはこんな本です。

1冊目note
『頭がいい人の文章の書き方・小泉十三と日本語倶楽部』


主に、企画書や報告書を書く人に向いている本ですが、職業・学生にこだわらず、どの年代の人にも参考になると思います。
日本語に乱れの出ている現在、こういうので見直すことによって、はっ! と気付かされること満載です。

2冊目note
『国語辞典事件簿・石山茂利夫』


この本を買う気は全くありませんでした。
存在すら知らなかった。
大型本屋でブラブラ時間をつぶしてたら、この題名に惹かれて手に取ってみたら面白い!
国語辞典の歴史を事件風に描いて時系列に追ってるんですよ。
とってもいい資料です。

3冊目note

この3冊目にいく前に、最近、こういうニュースがチラチラと目に入ります。
きっかけは友人が、「どんちゃん、大変な条例が通りそうだよ!」と教えてくれたことでした。
ニュースを読んでみると、(前に立ち消えた条例じゃないか?)と思ったのですが、また都知事の石原さんが出してきたんですね。

**********
《週刊朝日》より
「おとなにとって罪にも見えるし、不倫にもみえるんだろうけれども、ぼくなんかの年代はおとながおぞましいと思うようなものに対して気がとがめないということはやっぱり大きな差だと思うんです」(「小説公園」1956年6月号)
 ↑
と、作家デビュー時、こんなこと言ってた石原東京都知事。

当時の大人が眉をひそめるような挑戦的な言説で、一世を風靡した石原知事が11月30日から始まった定例会で提出したのが、都青少年健全育成条例改正案だった。その中身は、「刑罰法規に触れる、または婚姻を禁止されている近親者間における性交」を描く漫画等に自主規制を求め、「著しく社会規範に反する性交または性交類似行為」を「不当に賛美し、誇張するように描写した表現物」を「不健全図書」として指定できるというものだ。
つまりは、漫画やアニメの登場人物であっても、東京都の淫行条例違反や社会規範に反する性交または性交類似行為をしている作品は規制の対象になるそうです。

《時事通信12/10》より
過激な性描写のある漫画やアニメの販売規制を目的に、東京都が12月議会に再提出した青少年健全育成条例改正案について、都議会民主党は10日の総会で、賛成する方向でおおむね一致した。再提出前の改正案は同党などの反対により6月議会で否決されたが、再提出案は「問題点が改善された」(同党幹部)と評価。自民、公明両党も賛成する方針で、改正案は15日の本会議で成立する公算が大きい。以前の改正案は、18歳未満のキャラクターを示す「非実在青少年」の性行為を肯定的に描いた漫画などを成人コーナーに置くよう求めていた。一方、再提出案は民主党などが批判した「非実在青少年」の文言を削除した上で、刑法などに触れる性行為を「不当に賛美・誇張した」漫画などを同コーナーに置くとする内容に修正した。
**********

うーん。
どれだけ規制しても、現代のネット社会では無駄なような気がするし、これはあくまでも作り物であって、「事実は小説よりも奇なり」そのもので、規制しようがしまいが、事件は起こる。←と、私は思う。

こうなってくると、「8時だよ! 全員集合」でPTAと名乗る集団が、訳の分からんイチャモン付けていたのとあまり変わらないような気もする。

第一、【不当に賛美・誇張した】←って言われたら、今、私が読んでるのそのまんまじゃん。

……ということで、3冊目note
『春画で見る江戸の性事情・永井義男』

(この画像は本表紙だから大丈夫だと思ってる)

調べ物があって、この本を買ったんだけど、とにかく面白い!
もともと、浮世絵画家がお金のために春画を匿名で書いてるのが多いので、まさに見せる(魅せる)絵です。
で、春画には「絵」のほかに「書き入れ」なる文字が描かれてて、それを解説してくれてるんだけど、まさに江戸の生活言葉でその当時を脳内で再現できてしまうのが、これまた一興。

で、先ほどの【不当に賛美・誇張した】ですが、春画というのは、男性器は誇張して特に大きく、女性器は大きくそして精密に描くのが常らしいですから、しかも「絵」に「文」があるから、乱暴に分類したら漫画に分類されちゃうかもよ。

まぁ、作家さんや出版社が反対してるらしいけど、どうなることやら。

で、この春画本を私は新幹線の中で、真剣に読んでました。
隣に座ってたサラリーマンびっくりase2 だったかもですが、気にもならないくらい面白い本です。

上下反対。リバーシブルも不可!

2010-11-06 11:18:00 | 小説・読み物
news

DAIGOが男性とのキスにメロメロ!?
タレントとしても活躍するDAIGOが男性との衝撃キスシーンを公開した。気になるDAIGOのキスのお相手は、DAIGOが所属するBREAKERZのイケメンギタリスト・AKIHIDE。イケメンふたりの、麗しすぎるキスシーンに注目。

chainchainchainchainchainchainchainchainchain


うーんとね、腐の私のイメージとしましては、DAIGO君が攻めはありえないです。

あなたは下exclamation2
受けexclamation2
リバーシブルも不可exclamation2

分かったeq