何とか、お花の習い事は続いています。
7月
S字型に花を活けていく「ホガース」という形です。

これは本当にむつかしかった!
基本形なので、教科書通りに入れる方が無難です。
が! 真似ようと思っても、サル真似にもなっていません。
先生曰く、「Sなの、こう曲がって、とにかくSなの」というボディランゲージに励まされつつ、最後は無理やりS字にもっていきました
まさに、習うより慣れよ、です。
7月
こんどは「パッション」です。

お花の持たない季節なので、暑さに強い南国の花材での挑戦です。
先生曰く、「情熱的よ。テキストを真似ると、個性や情熱が消えるから、テキストは閉じて。見ない見ない」
と何度言われたことか!
しかし、イメージが全く沸かず、結局こそこそとテキストを見ながら完成させました(笑)
8月
「サマーブリーズ」

南国再び。
南国イメージのグリーン多めの花材です。
「グリーンメリア」といって、緑の葉っぱを針金で小細工しながら、花束のように見せています。
それを真ん中にドーンと挿して、回りに花材を配置していきました。
あとは、千切れないように、葉を割いたり……小細工三昧でした。
9月
テーマは「エレガンス」


カサブランカが蕾なので、あまりエレガンスさは出てないですが、咲くと優雅さが出てきました。
これは、最初に挿した「葉っぱ」の配置配分を考えたつもりで、間違えたみたいで、バランスが何となくおかしい仕上がりで終わりました。
最後まで、取り返せなかった

こんな感じで、なんとか過ごしていますm(__)m
7月
S字型に花を活けていく「ホガース」という形です。

これは本当にむつかしかった!
基本形なので、教科書通りに入れる方が無難です。
が! 真似ようと思っても、サル真似にもなっていません。
先生曰く、「Sなの、こう曲がって、とにかくSなの」というボディランゲージに励まされつつ、最後は無理やりS字にもっていきました

まさに、習うより慣れよ、です。
7月
こんどは「パッション」です。

お花の持たない季節なので、暑さに強い南国の花材での挑戦です。
先生曰く、「情熱的よ。テキストを真似ると、個性や情熱が消えるから、テキストは閉じて。見ない見ない」
と何度言われたことか!

しかし、イメージが全く沸かず、結局こそこそとテキストを見ながら完成させました(笑)
8月
「サマーブリーズ」

南国再び。
南国イメージのグリーン多めの花材です。
「グリーンメリア」といって、緑の葉っぱを針金で小細工しながら、花束のように見せています。
それを真ん中にドーンと挿して、回りに花材を配置していきました。
あとは、千切れないように、葉を割いたり……小細工三昧でした。
9月
テーマは「エレガンス」


カサブランカが蕾なので、あまりエレガンスさは出てないですが、咲くと優雅さが出てきました。
これは、最初に挿した「葉っぱ」の配置配分を考えたつもりで、間違えたみたいで、バランスが何となくおかしい仕上がりで終わりました。
最後まで、取り返せなかった


こんな感じで、なんとか過ごしていますm(__)m