goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歯の不調8(再根管治療)

2020-01-09 20:25:00 | 
1回目の治療から1週間後が、次の治療日でした。

2回目の治療は、1回目とは別の先生の治療でした。

治療中の歯の蓋を取り、切削器具を使ったり、ファイルという手用器具を使って、掘り進めていったりしていたような感覚がありました。

ときどき薬液で消毒もしていたとも思います。
(記憶が定かでない)

この2回目の治療も20分ぐらいで終わったと記憶しています。



また1週間後が3回目の治療日でした。

この日は1回目の先生(拡大鏡を頭につけている)の治療でした。

3回目で確信しました。
※ ホームページに載っていたマイクロスコープを使う気配はなく、使うつもりもないようです。

やはり、切削器具やファイルを使って、ときどき薬剤で消毒してを繰り返しています。

心の中で思ったんです。

歯の根の奥を治療する再根管治療。
自費でいいから、マイクロスコープラバーダムを使って欲しかったけど(ホームページには書いてたのに)、この先生はせめて拡大鏡を使ってくれてるから、昔受けた治療よりは進化したと思おう。left と。

何事もなく終わったと思っていた3回目の治療。

その日の夜、何となくジクジクするな、と思っていたら激痛が走りました。bomb3

持っていたロキソニンを服用して、その場はしのぎましたが、翌日もジクジク響きます。
すぐ電話して、次の日の予約を取りました。


急遽、4回目の治療が始まりました。

一番最初に診てくれた院長(おじいちゃん先生)と、例の拡大鏡の先生が部屋に入ってきました。

どんな風に痛んだかを説明すると、そのまま1~3回目と同じ治療が始まりました。

2人がかりです。

切削器具か? ファイルか? とにかく器具を歯の奥に入れ、掘り進めようとすると激痛が走ります。

いだだだだだだだーーーーー!

そうすると、薬剤で消毒をはじめて、何とか痛みが引きます。

これを繰り返すんですよ。
気力、体力が持ちません!

私の痛がりように、監視するように見ている院長が
「神経が残っているんとちがうか?」と聞いています。

拡大鏡先生は、「それはない」と。

私は、いだだだだだだだーーーーー!

いだだだだだだだーーーーー!

の繰り返しです。
もうゼイゼイします。

そんな感じで、急遽の4回目の治療が終わりました。


拡大鏡先生に聞いたんですよ。
「これだけ痛いのは、中に(過去の)破損ファイルが残ってるとか?」
  up
何でこんなことを聞いたか? というと……

以前、tv何かの番組で、雛形あきこさんが、
「歯が痛くて、どこの病院に行っても、何ともなってないと言われ、そのうち顔が腫れてきて、歯医者を転々として、やっと破損ファイルが残ったままになってたことが分かって、45万かけて治療して、やっと腫れと痛みから解放されたんです」
と言ってたのを覚えていたからなんです。

拡大鏡先生、「それも無い」といいます。

「じゃ、何が原因でしょうか?」
と、聞いた私に、予想外のことを言うんですよ。

「歯周病とか?」

…………

………………


ちょっと待て!

んなわけあるかい!

この病院にくるまで、2~3か月毎に歯のクリーニングに通い、この歯科でも、治療開始の1週間前にクリーニングを受けて、ちゃんと検診はしてますがな!

大体、歯周病なら、歯全体のパノラマレントゲンや部分レントゲンを事前に撮ってるんだから、その時点で分かるだろ。

このとき、はじめて、ココ、ダメかも知れない……と一抹の不安が過りました。


5回目の治療日。
この日も4回目と同じように、

いだだだだだだだーーーーー!
が始まりました。

これは耐えられません。

もう、どうしてくれようか! と思っていると、ふと目の上にあったタオルが動いたんです。

それで、見えてしまいました。

拡大鏡先生、拡大鏡は頭に乗せたまま、裸眼で治療していたんです。

これじゃ、飾りですよ。

カチューシャ?
いや、孫悟空の頭の輪っか? 緊箍児(きんこじ)? だよ。

かなり下手ですが、伝わりますでしょうか?
こんな感じですdown

先生の裸眼と、思いっきり目が合ったよase2ase2


で、この拡大鏡先生、こうも言ったんです。

「次の治療で消毒は終わりにして、薬を詰めて仕上げに入ります」と。

えええーーーっ!
これだけ痛がってるのにぃぃぃ?

これ以上、痛い目に遭うのはゴメンです。

帰宅後、真剣に歯科医の検索をはじめました。

歯の不調7(大阪1件目)追記あり

2020-01-08 22:12:00 | 
昨年10月からの続きモノです。

url「絶不調の原因(1)」
url「歯の不調2(はじまり)」
url「歯の不調3(その後)」
url「歯の不調4(検索しまくる)」
url「歯の不調5(CT検査)」
url「歯の不調6(大阪へ)」


昨年の連休明け、1年と3か月抱えていた「歯の違和感」がやっと取れるかも知れない。
 up
という目的の治療(再根管治療)が始まりました。

この歯科は、その時々で、担当歯科医は変わるようです。

1回目の治療は、拡大鏡を頭に取り付けている若い歯科医でした。


根管治療を受けるのは久々です。

すでに抜髄をしている歯(多分、中学生か高校生の頃)なので、麻酔も何もなく、いきなりウィ~ンと削りはじめました。

どんな感じで進んでいるのか?
内部はどんなになっているのか?

自分では見えないのでまったく分からずですが、もう先生を信じるしかありません。


「中の詰め物を取りやすくする薬を詰めました」
という説明と、蓋をしたような感じがして、最初の治療は、痛みも出ず、20分ぐらいで終了しました。


さて会計です。
今回は自費でも仕方がないと思っての通院でしたので、恐る恐る金額を聞くと、普通に保険診療での請求でした。


あれ? わざわざマイクロスコープのある歯科を選んだんだけど。
そーいや、マイクロスコープを使った様子もないquestion
ラバーダムを使ったような気もしないquestion
そもそも、根管治療前に、パノラマレントゲンと、治療する歯1本を狙ったレントゲンは撮ったけど、CTは撮ってないquestion

顔にタオルをかぶせられているから、どんな治療なのかも全く分からないのです。

あっれーーー?? と思った初回の治療でした。

歯の不調6(大阪へ)

2019-11-03 21:21:00 | 
伊勢市の接骨院で、頭に電極を貼り付けて電気治療を受けた途端、痛みだした1本の歯。

1. 伊勢の歯科(1件目)で診てもらうも特に悪いところは見当たらない←との事で、噛み合わせを低くしてもらった状態で、群馬に引っ越しました。

2. 群馬の口腔外科専門医Dr(2件目)に診てもらうも、1件目と同じ所見。

3. 群馬のCT検査無料だった歯科(3件目)で診てもらうも、1~2件目と同じ所見。


でも、やっぱり違和感大なんですase


1週間に1~2回は「じくっ」ってなるし、歯間ブラシを入れると、何となく歯の側面が痺れているような感覚があるんです。

でも、普段は痛くないし、噛んでも痛くない。


そこで、大阪では歯科医を検索しまくりました。

なるべく「近くて」「CT」があって、「マイクロスコープか拡大鏡」がある歯科。


ネット上の口コミも何度も読んで、どこの歯科に行くか?

question 土地勘がないので、Googleマップで場所を調べて、車で行けるか? 電車か? 時間はどれくらいかかるか?


それで、家から車で30分以内の歯科に行ってみることにしました。

歯科医が7~8人いる歯科で、昔からある歯科だけど、新しく建て直し、設備も揃っているようです。

初診は、5月の連休前。

最初は大先生の診察(4件目)でした。

歯全体のパノラマレントゲンを撮って、今までの経緯を説明すると……

「30~40年ぐらい前に根管治療をしてる歯なので、根管治療をやり直してみると改善するかも知れない」
 ↑
ということで、連休終了後から「再根管治療」をすることになりました。


※ 今までも「再・根管治療」の話は出たこともあるのですが、どの歯科医も乗り気でない感じで、ここではじめて「やってみましょう」という歯科医と出会えたので、これに掛けてみることにしました。


歯の不調5(CT検査)

2019-11-01 21:06:00 | 
歯の違和感。

実は群馬ではもう1件、歯科医を訪ねてました。

この歯科は、「○○という検査を行います。料金は○○円です」
「○○という治療を行います。料金は○○円です」
 ↑
と、何かをやる前に、大体の目安ですが、料金を教えてくれます。
全て保険対象でもです。

それで、私が症状を言うと、「何ちゃらも調べたいので(←ここの何ちゃらを忘れてしまったんですase2)CT検査をしてみましょう。この場合の料金は心配いりません

と言われ、「……料金の心配はいりません? とは?」

と、???マークが脳内を巡りましたが、それで原因が分かるなら、例えCTが自費で1万くらいしてもいいわ。

ぐらいの気持ちでCT検査を受けました。


結果、やはりこれといっておかしい場所は無いし、上顎洞もきれいに空洞とのこと。

なんでだー!

なんで原因が見えてこないんだー!

と心の中で叫ぶも、そのまま会計を待ちました。

で、初診料+CTを受けたにしては金額がいかない。

えっ、マジか? 本当にCT料金は無料でした。

ここ、治療後に塗ってくれるフッ素も無料でした。


歯の不調4(検索しまくる)

2019-11-01 07:47:00 | 
歯の違和感。

伊勢で1件。群馬で1件。
歯医者さん2人に診てもらって、2人とも「特に何とも……」という見解です。

もちろん、それまでも検索を重ねてましたが、それにも増して検索しまくりました。

・最初にヒットしたのは「根の先の膿」の可能性。
 ↑
これは、レントゲンと2人の歯科医の見解で除外です。


・次は、「上顎洞炎(蓄膿症)」の可能性。
 ↑
風邪とか、鼻炎とか、歯からの炎症とかで、上顎洞と呼ばれる場所に膿がたまる状態のことです。
念のために耳鼻科でも診てもらいました。
まず鼻から入れるカメラと、レントゲン撮影で上顎洞は問題なく黒々と写っててCTを撮る必要もないぐらいはっきりとしている。←とのことでした。


・最初に頭の浮かんだ「歯の根のヒビ」の可能性。
 ↑
噛んで違和感0なことと、レントゲンで見える範囲ではその所見は見えないとのことでした。


・最後に「非歯原性歯痛(ひしげんせいしつう)」の可能性。
 ↑
これは、歯には原因のない痛みのことで、歯以外の筋肉や筋膜の痛みを歯痛と感じてしまう状態らしいのです。
そんな難しいことを言われても~~~ase2ase2 という心境ですが、調べようがない。


取りあえず、気にさえしなければ、「噛む=問題ない」「何となくの違和感があるだけ」「生活に支障はない」なので、このときは、そのまま放置になりました。