goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大根の収穫

2011-09-14 21:34:00 | 畑仕事
今日、畑の大根全部抜いてきました。

この大根は7~8月に植えたものですが、大根の本当の植え時って、今なんだそうです。

畑主さまから、連日のように「早う、抜いてしまって、新しく種を蒔いた方がいい」とは言われてました。

それに、畑主さまが、シュシュッと虫退治もしてくれていたのですが、この大根はもう収穫時期だからと、用心のために、シュシュッも無くなって、虫喰いで、大根の葉っぱは網戸の網のようになりつつありました。

今まで、食べる分だけ、抜いていたのですが、今日、全部抜いてしまって、新たに土を作って、種も蒔いてきました。

この大根、口が痺れるほど辛いんです。

畑主さま曰く、「農協の人に言わせると、肥料が足りなかったら辛いそうや」と言われたようです。

3家族で分けたのですが、赤大根は、らっきょう酢に漬けたら、綺麗に発色して美味しいと畑主さまが言っていたので、ついでにらっきょう酢も買ってきました。

明日、漬けてみます。

白大根は、「切り干し大根」に初挑戦してみようかなぁ?

カビずにうまく干せるか? 検索してみます。



畑の収穫

2011-09-03 18:59:00 | 畑仕事
『野菜、野菜、野菜』
url http://orange.ap.teacup.com/dontkoi/702.html
 ↑
の続きのような日記です。

※ ↑の日記で「グリーンスムージーは?」とヒントを貰ったので、大量のきゅうりは「きゅうりジュース」にして飲んでます。


あ、その前に、台風12号。

ほとんど被害はありませんでした。
島根は今かららしいですが、今、住んでる辺りは大丈夫そうです。
ただ、近所の電柱(NTT用)が傾いてて、とりあえずの工事が来るようです。

讃岐実家の方も、「現在、○○に台風がいます!」と放送があって、電話をしてみたのですが、「いや、それが、雨は降ってるけど、以外に大丈夫なんやぁ」ってのんびりした返事で安心しました。


そんな感じなので、今朝も畑に行ってきました。

てか、(今行かないと、暴風雨が来る!)と思って、薄曇の今だ! って行ったんです。

で、畑の持ち主様から、色々と野菜をいただいたので、今夜の食卓は野菜オンリーです。



futaba 貰った「かぼちゃ」……大学芋ならぬ「大学かぼちゃ」にしてみました。大正解ですkirakira 焦げた部分がまた美味しいsymbol1

futaba 貰った「そうめんかぼちゃ」……tvケンミンショーで見たことはあったのですが、本物ははじめてです。
湯で加減は検索pc しました。

そうめんかぼちゃのアップcamera

まるで「大根のつま」です。サラダドレッシングで食べましたが、わさびしょう油でも絶対美味しいsymbol1

futaba 収穫した「大根」……大根すりにしましたが、辛い!
酢+砂糖+しょう油で辛さを緩和しました。

futaba 収穫した「大根の葉」……厚揚げと一緒に油いためにしました。少々いぐ味がありました。

futaba 貰った「おくら」……私、おくらの花ってはじめて見ました。
黄色くて大きい。
「ちょっと油断したら、食べれないくらい大きくなる」と主様は嘆いていました。
これは、かつおぶし+しょう油+マヨネーズにしました。

futaba 貰った「ニンニク」……売り物から外れた規格外です。オリーブ油+黒胡椒+オリーブ塩をふりかけ、レンジで1分半チンしました。

炭水化物なしで、お腹パンパンです。(讃岐弁では「お腹が起きた」といいます)

もぐら

2011-08-29 21:40:00 | 畑仕事
本物のもぐらって見たことありますか?

私は、今日はじめて見ました。

畑のマルチの中で、根を切断しながらモコモコモコっと進んでいたのを捕まえたようです。

全身写真だと、引く人も多いと思うので、概要だけ。

light 大きさは、ハムスターより大きく、モルモットより小さいかな?

そして、そして、手が足よりぐーんと大きく成長してます。

※ このくらいはOKかな? と思ってアップします。


左側の大きいのが「手」、右側の小さいのが「足」です。

絵本以外で、はじめての対面でした。

帰宅後、夫に言ったら、「俺も見たことある。目がほとんど無いやろ?」と聞かれたけど、そこまでは観察できなかったわ。

野菜、野菜、野菜

2011-08-29 15:40:00 | 畑仕事
畑収穫は、まだまだですが、畑の場所は、過疎地のわりに人が通るので、地元の通る人が色々と助言くださいます。

わざわざ車から降りて助言くださる人もいます。

(何の種まいたのか?、もっと畝と畝の間隔を狭く作らなダメ、こりゃ草が凄い)本当に様々です。

で、畑の持ち主の方、近所の方が自分のところで採れた野菜を差し入れてもくれます。

巨大きゅうり、トマト&プチトマト、なすび、甘とうがらし、ししとう、かぼちゃ、じゃが芋、ピーマン……etc。

それもドカッとくれるので、毎日毎日、結構な量の野菜を食べてます。

元々、野菜料理が主料理のような食卓ですが、より輪をかけた感じです。

もう、毎日料理HPの pc検索をしてます。

ときどき夢でも、「この野菜、どう使おう?」と野菜と睨めっこしている最中に目が覚めます。

物凄く贅沢な悩みです。

ありがたや~ぁexclamation2

畑と草抜き

2011-08-28 19:59:00 | 畑仕事


これが借りている畑です。

広さは、……うーん、小学校の25mプール分はあると思います。

畝の作り方すら知らず、とりあえず見よう見真似ではじめて、今までの収穫は、ラディッシュ、間引きした大根、ぐらいかなぁ?

(だから最初の畝なんか、畝と畝の間隔がむっちゃ広い)

知らなかった虫(畑にとっては害虫の方)を覚えたし、種の撒き方は種類によって違うと知ったし(人参の種は撒き方を間違えて発芽すらしなかった)、完全無農薬は絶対に無理(人の口に入る前に、全て虫に食べられてしまう)なことも経験したし、素人農芸で使う農薬も少し覚えました。

畑の持ち主からは、「とにかく草との戦いだから、草を抜け、草を抜け」と会うたびに言われてました。

やっとその意味が分かりました。

虫は(今の季節は、コオロギや鈴虫)草に惹かれてやってきて、でも、そこには草より魅力的な野菜の葉がある。

当然、野菜の葉っぱを食い尽くすんだそうです。
 →はい、食い尽くされました。
  大根の葉っぱなんか、網目のようになりましたよ。

これも経験して、身に沁みました。

草は、「3日雨が降ったら息返る」と言われるそうです。

ここ、お盆から以降、1度も畑に水やりをしていません。

それくらい毎日、雨が降ってます。

嵐のような雨~局地的な土砂降り~夕立~1日中のしとしと雨。

毎日、毎日、あらゆるタイプの雨がやってくるので、洗濯物も乾かず、衣類乾燥機が大活躍です。

雨の合間をぬって、1週間、やっと草抜きをほぼ完了し、こんな状態まで回復しました。

でも、どうやっても草は毎日伸びるし、あとは、「1日ザル1杯分」とかって、決めて抜いていこうかな? と思ってます。

帰省しての最初の仕事が草抜き、こっちに帰ってきても草抜き。

何か、草に追いかけられてる生活ですが、「きっとカロリーも消費してるはず!」と信じて、適度に頑張ります。

それにしても、農作業って、本当に大変ですね。
仕事じゃないし、遊び半分の土いじりだし、って、かなり甘く見てました。

ヾ(_ _。)ハンセイ…