goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

芽が出た!

2011-07-27 10:17:00 | 畑仕事
土曜日に種を蒔いて、3日後の昨日(火曜日)。

夕方、水やりに行ったら芽が出てましたfutaba

凄い! もうこれだけで感激ですnose3

普通に園芸や野菜作りをしている人は、「まだ芽が出ただけやん!」と思うでしょうが、(しつこいですが)育って買って来たアロエを枯らす私としては、もうこれだけで素晴らしい出来事なんですkirakira2


二十日大根とブロッコリーと人参。


ラディッシュは、1箇所に種蒔き過ぎ。
まだまだ先の話ですが、間引きが勿体ない。

発芽って、こんなに早いんですね。

種からって、観察日記の朝顔以来のような気がする。

それと、滝のような1日中大雨の翌日なのに、もう畝にヒビが入ってました。

この時期の水の乾燥って超早いんですね。

畝作り→種まき

2011-07-24 11:36:00 | 畑仕事
アロエすら枯らす私が、『畑仕事』なんていう畏れ多いカテゴリを作るとは、全く思いもしませんでした。

url http://orange.ap.teacup.com/dontkoi/676.html ←ここで書いた、想像以上に高かったクワを持って、畑に行ってみました。

畑は、ご近所の方が「手が回らなくて草ぼうぼうにしている元畑」です。

広さは、「1家族で5m×5m」を借りる。← はずだったのに、私たち以外に借り手がなく、「草ぼうぼう」にしてると、JAから注意を受けるそうで、「予定地をどんどん使ってくれ」と言われたんですが、その広さが……もう畝が何十本も立てられるほどの広さです。

そんなのムリムリpar

まずは、耕うん機を入れてもらい、土を均一に混ぜてくれました。(←これは貸主さんが。やはり予定地を全て耕してくれてましたase2

その後、クワで地面を水平に慣らしてくれてました。(←夫に聞くと、借り仲間の1人が出勤前に朝5時から畑に出て、黙々と作業してくれてたみたいです。この広い予定地全てを……1人で……ありがたや)

続いて、畝作りですが、本当に見よう見真似で、回りの畑をみながら、とりあえず猿真似のようにやってみました。





こんな感じで、とりあえず畝を5本作り、種を蒔いてみましたが、はたしてこれで合ってるのかどうか?

ちなみに、ここ、よく人の通る場所で、知らない皆さんが声を掛けてくれます。

素人3家族の畑仕事開始ですが、このカテゴリが今後も続くのか? 今回で最初に最後なのか? 全く分かりませんが、とりあえず水遣りに行ってきます。