昨日、ピアノの発表会でした。
今回はかな~り練習したんです。
別室に置いてる電子ピアノをリビングに運び込んで(一人でえっちらほっちら)練習したんです。
しかし、やっぱりやってしまいました!
最初から少~し手は震えていたのですが、弾きながらだんだん震えが大きくなる現象が出ました。
こうなると、もう、頭もぶっ飛びます。
1曲目は先生との連弾曲。
もう、喧嘩のような弾き方で、むちゃくちゃ力だけが入って、それでも最初は何とか弾けていたのに、最後の最後に大きな音で間違ったまま弾き続けました。
曲を収束しなければいけない先生、気の毒に。
2曲目はソロ。
今度はゆっくりした曲なので、震える手を見ないように、楽譜だけを見て弾き始めましたが、しょっぱなから失敗。
何ごとも無かったように、最初から弾き直しました。
震えは全く収まらず、途中つっかえながら、一瞬止まりながら、それでも諦めずに最後まで弾きました。
もう苦笑いしか出ないです。
子どもの頃からピアノを習って演奏会に出続けている人とは、原点が違うし、こういう対処法はきっと成長とともに身についているんだと思います。
子どもさん、みんな楽しそうに弾いてましたから。
顔がひきつっているのは、おばちゃんだけでしたよ(^^;
舞台から出るとき、ふと見ると先生の娘さんが一生懸命に拍手してくれているのが見えて、「あ、なんて良い嬢ちゃんだろう。こんなに気を使ってくれて」と思わず涙が出そうに。
何か、お約束通りにやってしまった私ですが、また機会があったらがんばります。
今回はかな~り練習したんです。
別室に置いてる電子ピアノをリビングに運び込んで(一人でえっちらほっちら)練習したんです。
しかし、やっぱりやってしまいました!
最初から少~し手は震えていたのですが、弾きながらだんだん震えが大きくなる現象が出ました。
こうなると、もう、頭もぶっ飛びます。
1曲目は先生との連弾曲。
もう、喧嘩のような弾き方で、むちゃくちゃ力だけが入って、それでも最初は何とか弾けていたのに、最後の最後に大きな音で間違ったまま弾き続けました。
曲を収束しなければいけない先生、気の毒に。
2曲目はソロ。
今度はゆっくりした曲なので、震える手を見ないように、楽譜だけを見て弾き始めましたが、しょっぱなから失敗。
何ごとも無かったように、最初から弾き直しました。
震えは全く収まらず、途中つっかえながら、一瞬止まりながら、それでも諦めずに最後まで弾きました。
もう苦笑いしか出ないです。
子どもの頃からピアノを習って演奏会に出続けている人とは、原点が違うし、こういう対処法はきっと成長とともに身についているんだと思います。
子どもさん、みんな楽しそうに弾いてましたから。
顔がひきつっているのは、おばちゃんだけでしたよ(^^;
舞台から出るとき、ふと見ると先生の娘さんが一生懸命に拍手してくれているのが見えて、「あ、なんて良い嬢ちゃんだろう。こんなに気を使ってくれて」と思わず涙が出そうに。
何か、お約束通りにやってしまった私ですが、また機会があったらがんばります。