goo blog サービス終了のお知らせ 

珠玉の言葉

「ことば」にはすごい力が秘められています。日々、感銘を受けた珠玉の言葉をご紹介したいと思います。

やる気は100倍の差を生み出す

2008-04-14 | ことばの力
「人間の能力には大きな差がないという私の基本的な考え方がある。最大でも5倍の開きだと。ですから頭がいいとか、知能指数が高いといったことは業績にはあまり影響を及ぼさない。ただし人間のやる気は違います。やる気がある人とない人では100倍の差が生じる。」(日本電産社長 永守重信)
日経ビジネスマネジメントより


明るくて、声が大きいだけで成功すると、以前何かの本で読んだ記憶があります..

日創研のSA研修を終えたカリーてんちょですが、表情がとっても
明るくなりました。もともと元気な声の持ち主ですから
今後の活躍が楽しみです。


講師の松原さんが、わざわざお礼に来社されました。
カリーてんちょは○○屋として目立っていたようです。
日創研のこのような姿勢は見習わねばなりませんね。
ありがとうございます。


えんむすびプロジェクトの方は、どんどん支援企業の輪が広がっています。
今日も、同じ志を持った方が来社。
今後のコラボレーションについて具体的に話しが進みました。
ありがとうございます。


『ゲインズゴルフ』というゴルフ専用のショップをオープンしました。

マスターズの優勝者あてクイズを実施していました。
一番人気はもちろんタイガーでしょうが、大方の予想を覆し
優勝は『トレバー・イメルマン』F枠でした。

正解しましたか?



ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


『DANLOP XXIO』『win win style』『SASO GRIND SPORTS』『KASCO』有名ブランド大特化!
オープニング・セール好評開催中!! ~ ゲインズゴルフ ~ 


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

行動こそ真実 やるかやらないか そのときは?

2008-04-13 | ことばの力
「いま振り返って言えることは、バレーボールでも社会生活でも勝つことはもちろん大事ですが、負けた時、苦しい時にどうするかがもっと大事だということです。苦しい時、絶対にしてはならないのは、『あいつのせいだ』とか『環境が悪い』と、状況のせいにしたり、環境や他の人に転嫁すること。そのときに『よし、できるだけのことでもやろう』と思って、たとえばちょっとだけ元気に挨拶をしてみる。そうしたら『お、あいつ変わったな』と思って、チャンスを与えてくれる人が現れるかもしれません。たとえ些細なことであっても心を込めて行なえば、次の成功につながっていくと思うのです」(柳本晶一)
月間致知5月号 人生は工夫用力にありより


今日は休日ですが、カリーてんちょが日創研のSA研修に参加しています。
ありがとうございます。

無事、3日間の研修を終えることができたのでしょうか!?


ところで、今日は会社を休んで



『ブログ20連発...』


日々こつこつとした積み重ねが大切です。

心を入れ替えてがむばります!







ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


優勝者当てクイズを実施中、いよいよマスターズも大詰めですぅ~♪


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

えんむすびプロジェクト

2008-04-11 | ことばの力
「『人生も行も最も重要なポイントは人を恨まない、人を憎まない、人のせいににしない覚悟を持つことです。もし行の最中に人を少しでも恨んだり、人のせいにしていたら、おそらくいまの自分はない』『現実を受け入れ、愚痴らず、精一杯生きていると、そこに道がひらけてくる』」(塩沼亮潤)
月間致知5月号 工夫用力より


今日はえんむすびプロジェクトに関する業務が中心でした。

地元の商業施設へ協力を依頼。快く会場の貸し出しを申し出ていただきました。
早速来月にイベントを開催することに..
ありがとうございます。

午後は、愛大のS先生とハンディを持った子供たちの教育に関する打合せ。

ユニバーサルクリエイトはJCのメンバーが中心となって
ボランティアを中心に立ち上げましたが、
マイケル・ポーター博士が言っているように
当社はあくまでもボランティアではなく
戦略的CSRとして取り組んでいきます。



ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


マスターズ見てる~?


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

従業員の成長=会社の成長

2008-04-10 | ことばの力
「【従業員方程式の解は「成長」である (T:投資+F適材適所)×I投資=G成長】 採用した後は従業員方程式で配属を考えます。それぞれの才能と仕事をマッチさせ、見合った職種に就かせるのです。四角い杭を四角い穴に、丸い杭は丸い穴に入れるように、才能のある人をその才能に合った仕事に配属していくのです。次に教育など、その人に対して投資するべき内容を考えます。適正に合った教育をすることで、従業員の個人的な成長が実現します」(ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー社長 サイモン・クーパー)
日経ビジネスマネジメント 現場との対話より


今日は終日社内業務。
まだまだ落ち着きません。

夜は同友会の幹事会。
前年度の幹事による最後の会合です。


私の所属する松山第一支部は支部長のたまちゃんの
肌理の細かい会員サポートにより、
いままでにない盛り上がりをみせました。

ありがとうございます。

来年度は支部長、幹事長は交代し
新メンバーで支部運営をします。

私も、裏方としてはもちろん応援させていただきますよ。




ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


『DANLOP XXIO』『win win style』『SASO GRIND SPORTS』『KASCO』有名ブランド大特化!
オープニング・セール好評開催中!! ~ ゲインズゴルフ ~ 


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

戦略的CSR

2008-04-09 | ことばの力
「現在はCSR(企業の社会的責任)と呼ぶべき第2段階に入っています・・・CSR活動ということで、慈善事業としての寄付やボランティアに取り組んでみせる。企業はそれらの活動を通じ、自社が社会に及ぼしている影響に関心をもっており、敏感であることを世間に示そうとします・・・・我々は今、第3の段階へ以降しようとしています。それは価値を共有する段階です。この段階では、企業の事業戦略と社会とを結合させる。社会問題を企業の事業活動とは切り離して別の課題として見るのではなく、事業戦略と一体のものとして扱うのです。このように事業戦略と一体となったCSR活動を私は『戦略的CSR』と名づけ、第2段階までの『受動的CSR』と区別しています」(米ハーバード大学経営大学院教授 マイケル・ポーター)
日経ビジネスマネジメント 成長とCSRより


今日は一日外出です。

午後からはIT推進協会の理事会へ出席。
今年度の総括を行いました。
愛媛は活動がITフェアに特化しているのみですので、
本来の目的に立ち返り
ITの先進県にすべく活動しなければなりません。

私としては、セミナー担当として先進事例を学び、
愛媛で活かしていこうと考えています。

その後、松山市を訪問
今年の中島トライアスロンは協賛企業として
商品の提供を行ないます。



ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


ブログ始めましたぁ~♪


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

経営者の決断

2008-04-08 | ことばの力
「創業者の精神を忘れかけた松下は、大変な危機に直面することになりました。2001年の時点で私は『このままでは危ない。松下が潰れる』と申し上げたことがある。『創業者の精神に立ち帰れ』といくら言葉で繰り返しても、それだけでは組織は動きません。危機に瀕して経営者がなすべきことは、まず理念を確立し、その理念に即して社員の行動を変えるための仕組みを整える。そのうえで日々変化を巻き起こしていく。この3つに尽きるのだと思います。」(松下電器産業会長 中村邦夫)
日経ビジネスマネジメント 経営者の決断より


本日は来客ラッシュ!
ありがとうございます。


きなこさんの紹介で大阪からユニークな企業が来社。
とってもおもしろい名刺の見本を見せていただけました。


当社は3つ折りの名刺で結構珍しがられるのですが、
それをはるかに上回るアイデアでした。

それもそのはず、アメリカのパテント商品だそうです。

まずは何らかの形で制作をたのんでみますね。


夜は同友会の三役会。
私は理事として支部幹事長を務めさせていただいているのですが、
来年度は理事の退任を申し出ました。

どうすれば会社が良くなるかを基準に考え、
来年度は一時的に関わりを薄めます。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。



ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


『DANLOP XXIO』『win win style』『SASO GRIND SPORTS』『KASCO』有名ブランド大特化!
オープニング・セール好評開催中!! ~ ゲインズゴルフ ~ 


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

誕生日

2008-04-07 | ことばの力
「日本は少子高齢化社会に突入しています。しかし、若者が減少したとしても、経済成長は可能なはずです。若年労働者がゼロになるわけではなく調整が必要なだけです・・・・・人口が増えない経済環境といかにうまく付き合っていくかを人類は学ばなければなりません。日本は今後、人口増を抜きにしてダイナミックな経済をいかに実現するか、実例を示して世界をリードする必要があります。このまま人口が増え続けたら、地球はもたない。日本人は、異なる年齢構成にも適応するような、新しい経済モデルを考え出さなければいけません。どんな国もいずれ日本から学ばなければならなくなります。」(ノーベル賞受賞経済学者 ジョセフ・スティグリッツ)
日経ビジネスマネジメントより


月曜日はいつも忙殺されます..

来客、提案書、打合せ等 結構な時間がかかりました。

今日は家内の誕生日。

食事を一緒にする時間には仕事を終えれませんでしたが、
花だけは買って帰りました。

(まさか、ありを10匹書くわけにもいかず...)


ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


ブログ始めましたぁ~♪


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

はたらき甲斐

2008-04-06 | ことばの力
「戦後の日本において、行政的に失敗したものは、正直言って農政と教育であると私は常々思っている。言い換えれば、少なくともこの二つの分野における行政のあり方は間違っていたのだと言っても言いすぎではない。これまで述べてきたように、今日の農業のありさまを見れば、農政の失敗は誰から見ても明らかであり、教育もまったく同じことである」
小泉武夫著 食の堕落と日本人より

最近見直されつつある日本食ですが、食料自給率の低下は止まりませんね。
教育現場の興廃も..

企業のモラルもでしょうか!?



日経ビジネスを読んでいると「働きがいのある会社」の記事がでていました。


当社は全甲斐創造支援業として、生き甲斐、やり甲斐、働き甲斐のある会社、社会作りをしています。

気になる記事のほうですが、働き甲斐のある会社とは

『従業員が会社や経営者、管理者を信頼し、自分の仕事に誇りを持ち、一緒に働いている人たちと連帯感を持てる会社』

だそうです。

当社も目指している像にはバッチリと合っています。
実態をより近づけていかねばなりませんね。


ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


『DANLOP XXIO』『win win style』『SASO GRIND SPORTS』『KASCO』有名ブランド大特化!
オープニング・セール好評開催中!! ~ ゲインズゴルフ ~ 


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

お花見&全体会議

2008-04-05 | ことばの力
「 ~半人前なのに自分には甘く、周囲への迷惑を顧みない~ 自分に甘くて自立心に乏しい。要求が通らないと会社を突然休んだり仕事を放棄するなどの短絡的な行動を取る。それでいて自分を変えようとは思わず、すべて周りが悪いと自己を正当化し、権利意識は強い--。 こうした社員をシュガー社員と名づけました」(田北百樹子)
日経ビジネス1月28日号より


今日は全体会議です。


スキルアップ勉強会では2名の講師をお招きし、営業についての講義をしていただきました。

毎年、親睦会でどこかに花見に行っているのですが、今年は普通の懇親会になったようで、(お酒を飲みながらの)花見はなし。

変わりに!?

仕出しの『やまのべ』さんでお花見弁当をお願いして、近所の東雲公園で昼ごはんを食べました。


桜の季節、藤の季節、北古唐人のお神輿の練習見学、猫好きな人・・・
東雲公園はおすすめスポットです。






ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


ブログ始めましたぁ~♪



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

ユニバーサルクリエイト本音会議

2008-04-04 | ことばの力
「 ~半人前なのに自分には甘く、周囲への迷惑を顧みない~ 自分に甘くて自立心に乏しい。要求が通らないと会社を突然休んだり仕事を放棄するなどの短絡的な行動を取る。それでいて自分を変えようとは思わず、すべて周りが悪いと自己を正当化し、権利意識は強い--。 こうした社員をシュガー社員と名づけました」(田北百樹子)
日経ビジネス1月28日号より


今日は愛媛大学でスウェーデンの福祉について勉強会へ参加してきました。

日本が一番良いと常々思っていますが、この分野に関しては欧米の後塵を拝していますね。安心して年を取れる反面、税金はとーっても高いですよ!


夜は、ユニクリの会議です。

当社の狭い会議室で開催したのですが、参加者が10名..
息苦しくてすみません。


文字通り、膝を付き合わせた会議でした。私は新参者ですが、今までの会議にはない、喧々諤々、本音の討論になったようです。お疲れ様でした。




ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


『DANLOP XXIO』『win win style』『SASO GRIND SPORTS』『KASCO』有名ブランド大特化!
オープニング・セール好評開催中!! ~ ゲインズゴルフ ~ 



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

「中島トライアスロン」

2008-04-03 | ことばの力
「先の大戦で国を背負って立てる人材を失ってしまいました。私の女学校時代、同級生の優秀なお兄さんたちはみんな死んだんです。政界にここまで人材がいないのを見ると、いまだに失ったものの大きさを感じます」(辰巳芳子)
日経ビジネス1月28日号より



今日は新規の提案を持って、お客様を訪問。

カリーてんちょには、急遽デザイン部分をお願いしましたが、
気持ちよく引き受けてくれました。

ありがとうございます。

まったく、話しは変わって..
全国的にも有名になりつつある「中島トライアスロン」ですが、
今年は、何らかの形で応援することになりそうです。

松山特撰市場をしている以上は、地域密着が欠かせませんね。

8月後半の話しですが.....


ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


ブログ始めましたぁ~♪

ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』

一流

2008-04-02 | ことばの力
「『トヨタの事業は金儲けのためにやっているのではない。常に日本の産業振興に少しでも役に立つことを考えている。トヨタが考えている社会的貢献とは、お国のためにきちんと儲けて税金を払うことだ』(豊田英二) 『企業の社会的使命は、社会貢献をすることです。国益と企業の目的を一致させれば、必ずその企業は発展します』(奥田碩)」
日経ビジネス3月24日号より



今日は、ユニクリS代表のお誘いで、一流の方と会食をさせていただきました。


一流の人は、一流の人とのおつきあいが多いですから、S先生の話しは、刺激も多く、非常にためになりました。ありがとうございます。


S先生は東京でご活躍されていますが、出身は愛媛。郷土の誇りですね。


今日もたくさんの方にご来社いただきました。
ありがとうございます。

ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


『DANLOP XXIO』『win win style』『SASO GRIND SPORTS』『KASCO』有名ブランド大特化!
オープニング・セール好評開催中!! ~ ゲインズゴルフ ~ 



ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営理念■
私たちは、
一.豊かで自立した人財に成長します。
一.仲間として信頼しあい、助け合います。
一.情報技術のプロ集団となります。
そして、社会とお客様へ貢献します。

新年度

2008-04-01 | ことばの力
「『農家で一家を支えるには、一町歩の土地がいる。ところが一町歩の面積を使って工業を興せば一つの村を養える。国土の狭い日本はどうしても工業に取り組まざるを得ない。だからわしは発明を織機に絞り、それを自分の手で製作したのだ』(豊田佐吉)トヨタマネージメントの底流に流れているのは、『お国のため』という考えである」
日経ビジネス3月24日号より



今日から新年度。
ピッカピカの社会人が街を闊歩していますが、今年は当社でも新卒で社員さんが仲間入りしました。

新卒といえども、早期出社でずっと会社には来ていたので、いきなり即戦力です。

お客様にも大きな期待をかけていただいています。
新たな気持ちで頑張ってくださいね。


【優秀な社員】
ある社長の話しですが、優秀な社員とは能力の高さや、
仕事の出来・不出来ではなく、特に中小企業にとっては
泣いて、笑って、苦労を共にしてくれる社員さんの
ことだそうです。

いくら仕事ができても、ことさら良い条件を求めて
転職をしていく方は、中小企業にとって優秀な社員
とは言えないですね。

ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


『DANLOP XXIO』『win win style』『SASO GRIND SPORTS』『KASCO』有名ブランド大特化!
オープニング・セール好評開催中!! ~ ゲインズゴルフ ~ 


ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムプリンシプル(FellowsPrinciple) ■
【素直・謙虚・感謝・明朗・慈愛・誠実・熱意】
【勇敢・勤勉・真摯・寛容・洒落・修身・規律】
【知者不惑、仁者不憂、勇者不懼】
【言い訳は進歩の敵である】
【向う傷は問わない】
【あきらめないかぎり失敗はない】
【弱きを助け、強きをくじく】
【悪いことをやめ、善いことをする】
【天は自ら助くるものを助く】
【推測を止め、分からないことは聞く】

ご苦労様

2008-03-31 | ことばの力
「街が寂れてきた、人通りが少ない、店の入口が狭い・・・デメリットがあるからやめるというんじゃ経営者じゃない。それをどう変えるかが腕の見せどころなんです。パンを買いに来たら人通りが増えるじゃないか、町おこしにもなるじゃないかk、そういう考え方でないと絶対ダメだと思うんですね。いろんなデメリットがあるからこそ、やる気が猛然と起こってくる。いろいろと考えて、いい方向に変えていく。これが企業家精神だし、経営の醍醐味ですよ。そこが面白いんだ」
小倉昌男の福祉革命より


いよいよ今日でNさんが退職です。

3年間ハードワークで突っ走っていただきました。
ご苦労様、ありがとうございます。
今後の活躍を期待しています。

Nさんの入社から知っている方も、3年と改めて知ると、もっといたんじゃないと驚きます。

それだけ、活躍していただいたということだと思います。


Nさんの生み出した新事業は、
残ったメンバーで結果を出して
いきましょうね。




ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


あそびにきてね~♪

ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステムスローガン■
ワン@ダフルなテクノロジーと豊かな人間性で
社会とお客様へ貢献します。
情報技術のプロ集団!
フェローシステムです。

共通の問題点

2008-03-30 | ことばの力
「福祉行政の恩恵を受けている授産施設の職員に対しても、小倉は叱咤を飛ばす。『片やプレハブの作業所、片や立派な鉄筋コンクリートの公的な作業所、プレハブが鉄筋になったって障害者に支払われる月給は一万円前後でしょう。国からお金がいっぱいでるから緊張感がなくて、職員がたるんでいる。民間の方は緊張感がありますよ。いつ給料が支払われなくなるか、わかならいから。あえて言わせてもらえば、公的な作業所がやっている経営もゴッコに過ぎない。あれじゃ、障害者は救われません」
小倉昌男の福祉革命より


小倉昌男の福祉革命―障害者「月給1万円」からの脱出 (小学館文庫)
建野 友保著
小学館




えらく、手厳しい小倉さんですが、本分を読みすすめていくと、並々ならぬ意思の力と、資金を出しています。作業所の問題点なども的確に指摘されています。

「木工品や縫製品を手がけるところも多い。なぜ木工品や縫製品なのか。それは、材料がタダ同然で手に入るからだという。なるほど、資金が乏しい作業所が何かを作ろうとした場合、タダでもらえるものは何よりの原材料に見えるのだろう。」

「製材所から端切れの木片をタダで引き取り、切ったり、彫ったり、色をつけるなどして、ペンダントやキーホルダー、コースターを作る。縫製工場から余った反物の切れ端をタダで引き取り、匂い袋や人形、お手玉を作る。だが、品質がよく、シャレていても、そうそう売れるものではない。小倉は『隣の作業所が目新しいことをやっていると、すぐに広まって似通ってしまうことも問題』と言う」

「こうして見ていくと、売り物を作るときの視点として、決定的に抜け落ちているところがあると気づかされる。すなわち、一般企業で言うところの「商品(事業)開発力」、そして、「商品(事業)企画力」の脆弱さだ」

勉強と思って読んでいますが、当社の事業にもそのまま当てはまることもあり、反省すべきところが多々あります。


一般企業でも業績の良くないところは、「商品(事業)開発力」、「商品(事業)企画力」をはじめ、多くの脆弱さを持っているということですね。



ゴルフのことなら『ゲインズゴルフ』
いよいよオープン ~ ゲインズゴルフ ~ 


あそびにきてね~♪

ワン@ダフル!テクノロジー

■フェローシステム経営ビジョン■
『IT(InformationTechnology)を活用した
ユニバーサル・サービス(UniversalService)を通して、
アドマイヤード・カンパニー(Admired Company)となる』