goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

過去製作作品 「MG クロスボーン・ガンダム Ver.Ka」

2007-03-11 22:20:55 | その他のプラモデル
今日は午前中は雨だったので,塗装が出来ませんでした。
雨が降ると湿度が上がり,塗料と共に水分がエアブラシで吹かれて白っぽくなってしまうのである。
午後は用事があったので,今日はプラモは進みませんでした。

ということで,今日は昔作った作品の一つ「MG クロスボーン・ガンダム Ver.Ka」を紹介したいと思います。
作ったのは昨年の10月から11月にかけて。
本格的にガンプラを造った最初の作品です。
このガンプラの発売を知ったのがちょうどある試験の直前で,「試験が終わったら憂さ晴らしに作るぞ!」と思ったのがきっかけでした。
「クロスボーン・ガンダム」とは「ガンダムF91」の続編で,原作はマンガで長谷川なんたらさんが描いているものです。
デザインはその道では有名なカトキハジメで,「Ver.Ka」は彼のデザインであることを指します。

本格的にガンプラを造った最初の作品ですが,とりあえず出来る限りは手をかけてみました。
○ランナー結合部分のやすりがけ
○継ぎ目消し
○「ガンダムマーカー」による部分塗装
○つや消しクリアーコート
たったこれだけやっただけで,だいぶ”おもちゃっぽさ”がなくなります。
実際,完成度が良かったからこそ,これだけガンプラにのめりこむことになったわけで。
もちろん,失敗した部分はある。
●ガンダムマーカーの上にラッカー系コート剤をかけてしまったため,塗装が溶けてしまった。
●ガンダムマーカーは筆ムラが出る。
ま,仕方ないやね。
この失敗は次の作品となった「F91」に生かされました。

さて,ではお粗末ではありますが,写真をご覧ください。



聖闘士聖矢のミニトイ

2007-02-15 23:01:37 | その他のプラモデル
昨日はお休みだったので,またミニ・トイを塗装してみました。
ミニ・トイvol.2は,数年前に買った聖闘士星矢のガムについてきたもの。
面白半分で買ったものを,なぜかずっと取っておいたのです。。。
モノは「双子座のサガ」。
そう,聖闘士星矢を知っている人ならわかるはず。
黄金聖闘士最強にして最悪。しかしどこか人をひきつけるサガです。
これがデフォルトの状態。
ポーズはサガの必殺技「ギャラクシアン・エクスプロージョン」ですな。
このミニ・トイ。数百円だったにもかかわらず,かなりよく出来ている。
顔も聖衣(クロス)も緻密にデザインされている。
ただ惜しいかな,全身金色,金粉ショー(笑)

ということで,サガに本来の色を取り戻そう!というのが今回の企画です。

前回は水性塗料を筆塗りしたのだけれど,今回はラッカー系塗料を使ってみました。
ネットで見つけたホムペによると,ラッカー系でも筆塗り可能だそう。
できるならラッカー系でやりたい。というのも水性塗料は乾くのがかなり遅いので。。。
というわけで,チャレンジです。

まずクレオスMr.カラーの肌色にホワイトを混ぜて,白人系の肌色を作り,塗装。
次に髪を塗装。
サガは正気のときは緑と青を混ぜたような髪の色で,ダークサイドに落ちると灰色系になるらしい。
が,灰色系だとつまんないので(笑),今回は正気のときのサガの髪にしてみました。
次は顔。
目が難しい!!!
なんか違うアニメの目になってしまいました(笑)ちょっとかわいい。。。
最後に黄金聖衣。一番大事な部分です。
ここは前回のガンダムの時にも用いたグロス塗装を施します。
まず下地としてゴールドを塗ります。
次にその上からクリアーイエローを塗り重ねました。
ちょっと濃すぎたかな・・・。まぁ,いっか。
最後にツヤありトップコートを吹いてできあがり。

総製作時間,4時間でした。

思ったよりもいい!
ようやくおもちゃっぽくなくなった気がする。
サガに命を吹き込めたような気がして満足です。

まだこのシリーズ,牡羊座のムウ,蟹座のデスマスク,射手座のアイオロス,水瓶座のカミュ(冥衣版)があるので,これらにもいつか命を吹き込みたいな。


コーラのオマケ vol.4 完成(2)

2007-02-11 12:31:07 | その他のプラモデル
というわけで,今作を自分で論評(笑)

そもそもガンプラ歴が数ヶ月なので,今作もチャレンジが多かった。
まずミニフィギュアの塗装。
小さいから楽かと思っていたが,とんでもない!
小さいゆえに細かい作業が必要で,結構疲れた。
ただ,お菓子のオマケというそもそもあまり価値のないものを,自分で手をかけることによりとってお
きの一つになる,というプロセスは楽しかった。
記念すべき第一号ということで取っておこうと思う。

筆塗りによる全塗装も初めてだった。
うまくいった部分と,難しかった部分があった。
うまくいった部分は,筆塗りでもグロス塗装ができたというところ。
いいテカリぐあいで,グレードがアップしたような気がする。
難しかった部分は,やはりムラが出てしまう,ということと,厚塗りになってしまう,というところ。
もっと工夫が必要だと思った。
あと道具ね。安物の筆は細かい作業には向いていない。
今作も何度はみ出したことか…。修正できなかった部分も多数あるし…。
次回作のときはもっといいやつを買おうっと。

それと,こういうミニフィギュアはプラスチックではなくゴムで出来ているのだが,
そのためナイフで削る,という作業が困難だった。
削ろうとするとバリが出てしまって,きれいな面にならないのだ。
そのため今作でも顔の部分は触れなかった。
仕方がないのかな…。

まー,でもおもしろかった。
やはり何事もやり始めは楽しい!
次は何を作ろうか…。
実はまだまだミニフィギュアがあったりする(笑)
とりあえず,まとめとして最後の写真。
表題は「ガンダム,立つ!」



コーラのオマケ vol.4 完成(1)

2007-02-10 21:17:31 | その他のプラモデル
昨夜雨が降ったが,なんとか今朝は上がっていたので,最後の仕上げ,トップコートを吹くことにしました。
スプレーやエアブラシを湿度が高い時に行うと,空気中の水分を巻き込んで白っぽくなってしまうんです!!
さて,このトップコート吹き,ただ吹きかければいいのではなく,結構キレイに仕上げるにはコツが必要。
で,まだ私はこのコツをつかんでなかったりする(笑)
最後の最後でヘマしたくないから,なんとか早くコツをつかみたいものです。
ということで,今作はコツをつかむ以前のものです(笑)

これが完成品。

写真でどのくらい変化が伝わるかなぁ…。
ラメってるのがわかるかなぁ…。
とりあえず,360度回転画像です。

こうしてみるとテカリぐあいがわかるんじゃないでしょうか?
微妙に「超合金シリーズ」っぽくありません?


コーラのオマケ vol.3

2007-02-07 17:49:08 | その他のプラモデル
今日は仕事が休みだったので,早速続きをやりました。
まずはガンダムの基本色であるホワイトをほぼ全身に塗りました。
乾いたら,次は「ホワイトパール」を缶スプレーで吹きました。
これは「MG ウイングガンダムゼロ」で購入したものの余り。
これでホワイトにパール光沢をつけた後,次は他のカラーを乗せるところにシルバーを塗りました。
↓こんな感じ。
なぜシルバーなのか。
それは,「グロス塗装」,いわゆるラメ色にしようとしているからです。
シルバーの上にクリアー系のカラーを乗せると,きれいなラメになるんですな,これが。

さて,ここからが大変。
モノが小さいから楽かと思っていたら,小さいゆえに気を抜けない作業が続き,かなり時間がかかりました。
細かい作業は疲れるね…。
なんとか数時間後,塗装は完了しました↓。

まだこれでおしまいではなく,仕上げ作業が待ってます。
塗装を保護するためのトップコートを吹き,さらに軽く陰影をつけるためにシャドーをつける予定です。
とはいえ,今日はこれでおしまい。
また週末かな。