ほんとうに久しぶりの更新…。
前回ガンダムを作ったのが7月29日だったので,ほぼ2ヶ月ぶり…。
ちょっと銀細工に手を出している間に,カゼをひいたり,仕事が忙しくなったりで手をつけられなくなってしまいました…。
おまたせしました,ガンダム君。
さて,ようやくVOL.2なので,塗装前の処理をしたいと思います。
つまり,「継ぎ目消し」「後はめ加工」「引け目消し」などです。
継ぎ目消しは前回までと同じ,瞬間接着剤を用います。
何より,簡単で早い。難点は強い衝撃が加わるとはがれやすいこと。
瞬間接着剤を継ぎ目につけて,乾き次第紙やすりで表面をきれいに整えます。
後はめ加工をしなければならないトコロが2つできてしまいました。
一つは,胸と腹の部分です。
赤い腹の部分を青の胸の部分二つで挟み込む,という組み立て方法なのですが,塗装しやすくするためにここを加工します。
上の写真のように胸の部品にあるダボ穴の下部分をカットし,アルファベットのCの形にします。
あまりカットしすぎるとハメたときにスカスカになってしまうので注意しなければなりません…。
また腹の部分に固定を強化するためにダボが一つありましたが,これはカットしてしまいました。
あとで接着してしまえばいらないし,なによりこれを残しての後はめ加工は無理だからです。
もう一つの後はめ加工は顔,フェイスです。
ここは,顔の部品をヘルメットの二つの部品で挟み込むような組み立て方法になっています。
これも,顔の部品を塗装しやすくするために後はめ加工をすることとします。
この後はめ加工は簡単。顔の部品の板状のダボをカットしてしまいます。
ここはこれでおしまい。
さて,2ヶ月経ってようやく塗装する準備が出来ました!!
次回は塗装しやすいように部品に取っ手を付けたりする作業や,サフ吹きなどをしようと思います。
今度は早めに出来るといいけど(笑)
前回ガンダムを作ったのが7月29日だったので,ほぼ2ヶ月ぶり…。
ちょっと銀細工に手を出している間に,カゼをひいたり,仕事が忙しくなったりで手をつけられなくなってしまいました…。
おまたせしました,ガンダム君。
さて,ようやくVOL.2なので,塗装前の処理をしたいと思います。
つまり,「継ぎ目消し」「後はめ加工」「引け目消し」などです。
継ぎ目消しは前回までと同じ,瞬間接着剤を用います。
何より,簡単で早い。難点は強い衝撃が加わるとはがれやすいこと。
瞬間接着剤を継ぎ目につけて,乾き次第紙やすりで表面をきれいに整えます。
後はめ加工をしなければならないトコロが2つできてしまいました。
一つは,胸と腹の部分です。
赤い腹の部分を青の胸の部分二つで挟み込む,という組み立て方法なのですが,塗装しやすくするためにここを加工します。

あまりカットしすぎるとハメたときにスカスカになってしまうので注意しなければなりません…。
また腹の部分に固定を強化するためにダボが一つありましたが,これはカットしてしまいました。
あとで接着してしまえばいらないし,なによりこれを残しての後はめ加工は無理だからです。
もう一つの後はめ加工は顔,フェイスです。
ここは,顔の部品をヘルメットの二つの部品で挟み込むような組み立て方法になっています。
これも,顔の部品を塗装しやすくするために後はめ加工をすることとします。
この後はめ加工は簡単。顔の部品の板状のダボをカットしてしまいます。

さて,2ヶ月経ってようやく塗装する準備が出来ました!!

今度は早めに出来るといいけど(笑)