2016年5月3日、連休を東京でのんびり過ごしている私は、前々から行きたかった所に行くことにした。
そこは今回の目的地である鶴見線。
2015年の春に仕事の休憩時間を利用して、全駅では無いが駅探索をした経験がある私。
その時、営業車で行きたくても行けない、電車のみで行ける「海芝浦」には行けなかったので、今回はそこに行こうと固く決意。
それとついでに、営業で東京~横浜 . . . 本文を読む
2015年5月1日。
王寺に到着。
王寺も往年は活気があった駅なのがよく分かる。
快速乗って次の駅、久宝寺へ。
数分後到着。
久宝寺で、ふと乗った電車はJR難波行き。
まちごおた!!と思ってすぐに出て、放出行きを乗る。
JRおおさか東線に乗り換えてJR長瀬駅に到着。
これで当初のJR俊徳道駅からJR長瀬駅に向かうと言うの . . . 本文を読む
2015年5月1日。
JR桜井線の長柄駅に到着。
柳本駅。
柳本駅から巻向駅(まきむく駅、これも結構読み方難しい)に行き、景色を見ていると、大きな鳥居が見えた。
大神(おおみわ)神社の鳥居だ。
敬虔な気持ちで鳥居をみさせて貰った。
三輪駅到着。
三輪を過ぎたら桜井駅。
桜井駅では近鉄電車と併走。
幼い時、近鉄特急 . . . 本文を読む
2015年5月1日。
奈良駅に到着。
1年ぶりの奈良駅。
駅から見えたのが、柿の葉寿司「たなか」
(♪た、なぁかぁのぉ~~~かぁきのは、すし!♪)
ABCラジオでこのCMよぉー聞いた事有るから、記念に撮影(*^_^*)
奈良駅の風景を見て、奈良に来たんだなと一人しみじみ。
次に乗るのは桜井線。
電車がやってきた。
このJR . . . 本文を読む
2015年5月1日。
加茂駅に到着。
キハ120は2番線、3番線に挟まれての到着なので、2番線の方で降りる。
(2014年の中在家信号場旅行では、3番線に降りて跨線橋渡って2番線に行った記憶が有る)
すると、次に乗る快速への乗り継ぎが楽。
大和路快速乗って、数分だけの旅。
すると、先程柘植から乗って来たキハ120が亀山方面へ出発。
楽しかった . . . 本文を読む
2015年5月1日。
柘植駅に着いた私はチョイ小走りで跨線橋を渡り、キハ120の気動車へと乗り込む。
乗り換え時間が2分なので、少々緊張もした。
でも、実際に乗ってみると、そんなに慌てる事も無かった。
そんな一瞬の余裕時間を利用して、今回乗るキハ120を撮影。
2分後きっかり出発ってな事は無かった。
いかにもローカルって感じで、ちょっと遅れそうな . . . 本文を読む
2015年5月1日。
12時22分に草津駅に到着。
ここから草津線に乗って柘植へと向かうのだが、今回の大回り乗車で一番の、ゆったり乗り換えタイム。
草津線の柘植行きが、12時57分出発なので、それまでのんびり草津駅を探索。
駅構内だけなので、大して見るのも無し。
(トイレを慌てる事なく出来たのが良かった)
コンビニでも有ったら昼飯買おうと . . . 本文を読む
2015年5月1日。
琵琶湖北端あたりに位置する近江塩津に到着。
そこからすぐさま新快速「姫路行き」に乗る。
座席に座って数分後に出発。
湖西線が遠くに離れているのが見えた。
電車に揺られ、旅を楽しむ。
主要な駅までは、車両のドアは半自動。(開閉ボタンを押して乗り降り)
電車に乗っていると「たかつき」駅が見えた。
大阪出身なので . . . 本文を読む
2015年5月1日。
京都で後ろ車両切り離しになった後、湖西線経由で敦賀へと向かう。
大津京駅。
私の座席隣に居てるハイキング仲間のオバチャン達が、ペチャクチャペチャクチャ話している中で、大津京駅に関するプチ情報を話していた。
大津京駅は以前「西大津駅」だったそうな。
ハイキング仲間のオバチャン達の情報にビックリした私。
自称、POPな鉄っ . . . 本文を読む
2015年5月1日。
JR尼崎駅に到着。
橋上駅舎になっているみたいなので、ホームから一旦階段登り、登ってすぐの行き先案内板を見る。
そこにジャージ姿の学生が通り過ぎた。
ジャージを見ると「神戸朝高」
トンポの学生を見る事が出来た喜びも有るが、「神戸朝高」の学生…、ここは「尼崎」なんだな…と一人しみじみ。
(ガサツな大阪では、おへん。ここはエレガントな「お . . . 本文を読む
2015年5月1日。
120円大回り乗車を実行した。
本来ならば2015年4月30日に行う予定だったのだが、4月29日の祝日に会社の同僚とBBQパーティーをして、昼から酒を飲んだりした事もあり、4月30日は体調管理もありで、翌日に延ばした。
5月1日の朝、身支度して少々遠いが最寄りのJR駅であるJR長瀬駅に自転車に乗って向かう。
JR長瀬駅に到着。
. . . 本文を読む
横浜方面からの仕事帰り、いつもの道を使う私。
しかしその道が、渋滞と分かると、少し遠回りになるが、渋滞待つより到着時間が確実に早くなる道を利用する。
その道路は「東京ゲートブリッジ」。
その「東京ゲートブリッジ」は運転中に見た事あるけど、歩道も有り、歩行も可能だ。
一度行ってみたい気持ちがあり、調べて見ると、10時から17時まで歩行可能。
家から自 . . . 本文を読む
2014年11月2日。
鳥栖駅から福岡空港に到着
スカイマークで自動搭乗手続きをしてチケットを取る。
そして、時間も有るのでブラブラする。
福岡と言うたら「博多通りもん」!
それを自分用のお土産として買った。
2000年に初めて九州兄さんの所に行き、大阪へ帰る時、
お土産コーナーで何となく見て、こんなんあんねんやぁ~と、なんとなく買って家着 . . . 本文を読む
2014年11月2日。
鳥栖駅に着いた私は、福岡空港へと向かう。
下の画像に有る鳥栖駅のうどん屋さんの「かしわうどん」は絶品だ。(けど、時間が無くて食べられてない)
SUICAでピッとしたら入れる(2013年の春に交通系のICカードは全国で使える様になった。)
鳥栖駅ホームからみた景色。
かしわうどんが食べたかったので、とりあえず駅ホーム . . . 本文を読む
2014年11月2日(日曜日)
兄さんの2歳になる末娘さんの「オンマー(母ちゃん)、オンマー(母ちゃん)、オンマー(母ちゃん)、」の泣き声で起こされた。
時間を見ると朝の7時半。
前日、ヘヴィにお酒を飲んではいないけど、昼の2時から会食、そして焼肉プサンでビール、マッコルリとそこそこ飲んだので、多少のボディーブローは効いている。
でも、大丈夫。
九州 . . . 本文を読む